リンク

[Windows] エクスプローラーでフォルダが消えた?(うっかりドラッグ) Windows

[Windows] エクスプローラーでフォルダが消えた?(うっかりドラッグ)

Windowsエクスプローラーでは、フォルダの誤操作により意図しない移動が発生することがあります。エクスプローラーの「元に戻す」機能は全ての操作を記録するわけではないため、使用時には注意が必要です。OneDriveで共有しているフォルダを移動すると共有設定が解除される可能性があるため、特に慎重な操作が求められます。フォルダの誤操作とその対処法Windowsでは、ファイル管理のために「エクスプローラー」を使用します。ファイルの保存場所を選ぶには、画面左側(ナビゲーションペイン)...
iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController) iPhone

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController)

iPhoneのGmailアプリで確認コードを使用したログインが、SFSafariViewControllerの仕様により正常に機能しない場合があります。この問題を解決するには、リンクをSafariアプリで開くか、Gmailアプリのデフォルトブラウザ設定をSafariに変更する必要があります。SFSafariViewControllerはメモリ使用量を抑えるため状態保持が難しく、アプリ切り替え時にログイン情報が失われてしまいます。【疑問】Gmailに届いたリンクからログインでき...
URLの #:~:text= は「テキストフラグメント」(Chrome) とりあえずのメモ

URLの #:~:text= は「テキストフラグメント」(Chrome)

URLの末尾に「#:~:text=」を追加することで、ウェブページ上の特定テキストをハイライト表示できます。この機能は主にGoogle検索結果で使用され、ユーザーが探している情報に素早くアクセスできるようにします。テキストフラグメントの構文では、表示範囲や前後のテキストを指定することで、より正確なハイライト表示が可能です。検索結果のページで文字列に色がついている?URLの末尾に「#:~:text=」という文字列を追加すると、指定した文字を強調表示できます。主に、Google検...
[Googleドライブ] ファイル一覧が表示されるだけでダウンロードが始まらない?(ZIPファイルと展開) Windows

[Googleドライブ] ファイル一覧が表示されるだけでダウンロードが始まらない?(ZIPファイルと展開)

Googleドライブのファイルをまとめてダウンロードする際は、複数のファイルが圧縮されてZIPファイルとして保存されます。ダウンロードしたZIPファイルは、パソコンで展開することで元のファイルを閲覧できます。Googleアカウントがあれば、自分でもGoogleドライブにファイルをアップロードし、フォルダを作成して他の人と共有することができます。ダウンロードしようとしたらファイル一覧が表示されたウェブサイトでダウンロード資料のリンクをクリックしたら、ファイル一覧が表示されるだけ...
[偽roundcube]「Password key expired(パスワードキーの有効期限が切れました)」という詐欺メールが届いた とりあえずのメモ

[偽roundcube]「Password key expired(パスワードキーの有効期限が切れました)」という詐欺メールが届いた

roundcubeのアイコンで「パスワードキーの有効期限が切れました」というメールが届きましたが、これはフィッシング詐欺の可能性が高いです。送信者のメールアドレスやリンクのURLに不自然な点がありました。けっこう、cPanelを狙い撃ちにした迷惑メールか届くから、メールアドレスがそういう名簿に乗ってしまったんだろうね……。「パスワードキーの有効期限が切れました」とは?このメールは、一見すると重要なお知らせのように見えます。しかし、セキュリティ上の緊急性を煽っているメールには、...
[Excel] 下書きと清書のシートに分ける(リンク貼り付け) Word・Excelなど

[Excel] 下書きと清書のシートに分ける(リンク貼り付け)

エクセルでデータ管理を効率化するために、集計用と表示用のシートを分けます。データ入力用シートには全ての情報を入力し、報告書用シートでは必要な情報を整理して表示します。リンク貼り付け機能を使用することで、データの自動更新や作業分担が容易になり、ミスも減少します。
偽メール内の短縮URLで「調査中」の警告が表示された(is.gd) とりあえずのメモ

偽メール内の短縮URLで「調査中」の警告が表示された(is.gd)

「Amazon注文を出荷できません」?Amazonを騙るメールが届きました。「【緊急】Amazon注文を出荷できません」という件名で、「注文の支払い方法に問題が発生している」と書かれていました。「支払方法を更新する」というボタンのリンクを見てみると、「〜」という短縮URLでした。短縮URLの警告が表示されたところが、このリンクを押すと、「WARNING: A user has reported this shortened URL to us as being in viol...
「迷惑メールを開いただけ」のリスクを考える(ゼロデイ脆弱性とトラップピクセル) スマホ基礎

「迷惑メールを開いただけ」のリスクを考える(ゼロデイ脆弱性とトラップピクセル)

一般的に、メールを単に開いただけでは「大きなセキュリティリスク」は考えにくいです。ただ、セキュリティやプライバシーの問題が全くないわけではないので、件名で迷惑メールだと気付いたときには開かずに削除した方が無難です。メール見ただけでセキュリティ上リスクを心配する必要はない?ヤフーメール宛に不審なメールが届きました。 タイトルだけで怪しいメールかとは思いましたが、いったん開きました。 本文を読むといかにも迷惑メールと確定したので削除しました。もちろん本文にあるリンクはクリックして...
SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い) iPhone

SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い)

SNSに投稿した写真は、SNSのサーバーに保存されます。iPhoneは常時インターネットに接続されていますが、「サーバー」としては機能しません。写真へのアクセス許可は、アプリごとに設定され、インターネット全体からのアクセスを許可するものではありません。「共有(シェア)」や「リンク」という言葉は、いろんな場面で使われます。一つ一つの機能で具体的に意味を理解しないと、混同してしまいますね。YouTube動画でも話しています。SNSで「共有」した写真はiPhoneとつながっているの...
間違って「アプリで共有」をタップしたけど大丈夫?(インテントとアプリ連携) SNS

間違って「アプリで共有」をタップしたけど大丈夫?(インテントとアプリ連携)

「アプリで共有」機能は、閲覧している情報をほかのアプリに引き継ぐための機能です。うっかり誤って触れると、個人情報やプライバシーに関わる情報を送ってしまう可能性もあります。しかし、すぐに閉じてキャンセルすれば問題ありません。スマートフォンには、かんたんに情報共有する機能があります。特にプライベートな情報を扱う時には慎重に操作し、送信履歴を確認するなどの注意が必要です。YouTube動画でも話しています。うっかり「アプリで共有」を触ってしまった?先日、スマートフォンを使っていて「...
Google AdSenseのインテント広告を表示してみたけれど(やっぱりやめた) #非営利

Google AdSenseのインテント広告を表示してみたけれど(やっぱりやめた)

自分のサイトに、Googleの新しい「インテント広告」が表示されていたので試してみました。しかし、関連性や有益性に欠けると感じたため、オフにしました。一つのキーワード検索なので検索結果が大雑把で、ちゃんとした関連情報になっていないからです。また、広告を記事中のキーワードに紐付けて表示する手法は、煩わしいだけでなくステルスマーケティングのような懸念もあります。有益な情報がスムーズに知ることができる検索広告なら利用者としても歓迎なのですが、今のところ その精度が足りない気がします...
「タブ」とは?(ブラウザ) インターネット小話

「タブ」とは?(ブラウザ)

「タブ」は、端から突き出た「切れ端」のことです。インターネットブラウザの場合は、「ウェブページを切替えて表示する」ための機能です。タブを利用すると、見ていたページをそのままにして、新しく別のページを見ることができます。
Stripe請求書メールからクレジットカード払い Android

Stripe請求書メールからクレジットカード払い

オンライン購入後、Stripe決済プラットフォームから請求書メールが届きました。今回は実際の購入後に届いた正しい請求内容だったことを確認して支払いました。迷惑メール対策を考えると、通常はメールのリンク先でクレジットカード情報を入力するのは慎重になるべきです。とはいえ、このように正しい請求メールの場合もあるので、難しいところです。Stripe請求書のメールが届いたStripeから請求書のメールが届きました。といっても突然というわけではなく、実際のオンライン購入のあとです。「St...
[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される? クラウド

[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される?

Googleフォト(ウェブ版)にアクセスしようとすると、アプリのダウンロードページに誘導されてしまう、という相談がありました。Googleアカウントにログインし直すことで、アクセスできるようになりました。Googleのトップページから「Googleフォト」を選択し、ログイン状態ならウェブ版にアクセス可能です。また、検索結果から誤ってサービス紹介ページにアクセスしてしまうこともあるため、ログインページへ直接移動することが重要です。ブラウザやアクセスするURL、ログイン状態に注意...
どうしてUSBメモリでマルウェア感染するの?(UNC4990の事例) Windows

どうしてUSBメモリでマルウェア感染するの?(UNC4990の事例)

借りたUSBメモリの中にある、一見ふつうのショートカットが実は「マルウェア」のスイッチになるリスクがあります。USBメモリは、ファイルの保存や共有に便利ですが、サイバー攻撃の温床にもなります。「UNC4990」というサイバー犯罪組織が、「LNKファイル」や「隠しフォルダ」の仕組みを悪用して、不正なコードを実行するUSBメモリを使っていた事例を紹介します。ちなみに、一般利用者の場合、危険なUSBメモリの入手経路は、たいていはうっかりマルウェア感染している知り合いです。手口そのも...
Googleドキュメントに感じる「ハイパーカード的なもの」(リンク型データ管理) とりあえずのメモ

Googleドキュメントに感じる「ハイパーカード的なもの」(リンク型データ管理)

Googleドキュメントなどを使っていると、情報管理方法が根本から変わってきたことを感じます。関連するファイルをフォルダでまとめて送らなくても、「@」のリンクだけで共有できるからです。従来の「フォルダ」によるファイル整理だけでなく、クラウドとリンクによるデータ管理に意識を切り替えていく必要がありますね。リンクでつなぐ情報の世界Google Workspaceなどでは、文書、スプレッドシート、プレゼンテーションなど、異なるタイプのファイルを相互にリンクできます。関連する情報同士...
Googleマップのビジネス情報のInstagramを追加した(ソーシャルプロフィール) SNS

Googleマップのビジネス情報のInstagramを追加した(ソーシャルプロフィール)

最近、Googleマップのビジネス情報(いわゆる「マイビジネス」)に、SNSアカウントを登録できるようになりました。店舗情報に、InstagramやFacebook、YouTubeなどのソーシャルメディアと結びつけることができます。「Googleマップ」から登録したGoogleビジネスプロフィールをすでに登録していると、「Googleマップ」アプリの画面下部に「ビジネス」が追加されています。SNSアカウントを登録するには、まず「ビジネス」から「プロフィールを編集」にアクセスし...
「シェルリンク」とは?(Windows) Windows

「シェルリンク」とは?(Windows)

Windows での「シェルリンク(shell link)」とは、「ショートカット(.lnk)」のことです。シェルリンクは、シェルの名前空間内の別のオブジェクト、つまり Windows エクスプローラーで表示される任意のオブジェクトにアクセスするために使用される情報を含むデータ オブジェクトです。シェル リンクを通じてアクセスできるオブジェクトの種類には、ファイル、フォルダー、ディスク ドライブ、プリンターなどがあります。シェル リンクを使用すると、ユーザーまたはアプリケーシ...
iPhoneでインターネット上の動画ファイルを保存するには?(ダウンロードの場所) iPhone

iPhoneでインターネット上の動画ファイルを保存するには?(ダウンロードの場所)

iPhoneで動画ファイルのリンクにアクセスした場合、再生されるだけで保存されないことがあります。ダウンロードするには、まず共有のメニューから「"ファイル"に保存」します。ただし、LINEなどで利用するには、「写真ライブラリ」にも保存しておく必要があります。「ファイル」アプリで動画を開き「ビデオを保存」します。iPhoneでは、写真・ビデオは一般のファイルと区別して管理されているのが特徴です。YouTube動画でも話しています。動画ファイルがダウンロードできない?iPhone...
[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード) とりあえずのメモ

[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード)

サイトのヒートマップなどを分析すると、けっこうアイキャッチ画像がタップされているようです。そこで、アイキャッチ画像にリンクを付けられるショートコードを作ってみました。eyecatch_link ショートコードを作った記事中に以下のようなショートコードを入力します。[eyecatch_link href=""]functions.phpにコードを追加するこのコードを解釈できるように、functions.phpにコードを追加します。/** * アイキャッチ画像にリンクを追加するシ...
Zoomの招待リンクを開いてもパスコード入力が必要になるときがある?【通知とメッセージ】 スマホ基礎

Zoomの招待リンクを開いてもパスコード入力が必要になるときがある?【通知とメッセージ】

同僚と Zoom ミーティングをするときに、相手から「パスコードを入れないと入室できない」と言われることがあります。パスコード入力済みの招待リンクを送っているはずなのですが、どうしてでしょうか?Zoomのリンクをどのように開くか、で表示のされ方が違います。例えば、LINEメッセージで送られた招待リンクを、通知画面からそのまま開くと「ミーティング パスコード」の入力が必要になりました。ところが、LINEアプリのメッセージから開くと、パスコードは入力済みで、名前を入力するだけです...
サイトリニューアルで「リンク切れ」(IPAの事例) とりあえずのメモ

サイトリニューアルで「リンク切れ」(IPAの事例)

HTMLの強力な力の1つに、「リンク(ハイパーリンク)」があります。ほかの情報と結びつけることができることです。便利な反面、困るのが「リンク切れ」。場所ではなくウェブページそのものをID管理するアイデアはいくつかありますが、今のところ普及していません。サイトリニューアルとリンク切れ現在のウェブページでは、他のウェブページへのリンクに、「URL」を使っています。いわば ページの「住所」ですね。しかし、URLの仕組みには「根源的な問題」があります。それが「リンク切れ」。長く続いて...
[Instagram] ストーリーズからウェブページに行くには?【リンク】 SNS

[Instagram] ストーリーズからウェブページに行くには?【リンク】

インスタグラムの投稿を見ていると、「詳しくはストーリーズのリンクから」と書いてあることがあります。どうやって見たらいいのですか?インスタグラムの「ストーリーズ」にはウェブページへのリンクを挿入することができます。投稿して24時間以内ならウェブページにアクセスできるはずです。投稿者のアイコンをタップして、「ストーリーズ」を表示すると「リンク」があります。ただし、投稿から時間が経つと「ストーリーズ」は消えてしまいます。ストーリーズがないのに、投稿文はそのままだから混乱しますね。ス...
【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS) とりあえずのメモ

【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS)

海外サイトの支払いで「クレジットカード情報」を入力したら、エラーになりました。クレジットカード会社の「不正検出システム」に「不審な支払い」とみなされてしまったようです。届いたSMSから「利用覚えあり」と選択して、再度 支払いをやり直すと、今度は決済できました。ふだんと違う支払いがないか、ちゃんと監視してくれているんだね。でも、SMSだから本物と偽物の区別が大変だね。クレジット決済に失敗海外サイトで支払うことがあり、楽天カードのカード情報を入力しました。そこで「支払い確認」を押...
[iCloud]「このブラウザは現在サポートされていません。」でアクセスできない?【アプリ内ブラウザ】 iPhone

[iCloud]「このブラウザは現在サポートされていません。」でアクセスできない?【アプリ内ブラウザ】

iCloud.comにアクセスしようとしたら、「サポートされていない」というメッセージが出て進めませんでした。どうすればよいでしょうか?LINEメッセージのリンクから iCloudにアクセスしようとすると、エラーになることがあります。「アプリ内ブラウザ」で開かれるからです。通常は、「ブラウザで開く」で 標準ブラウザの「Safari」から開き直せます。しかし、iCloud.com はちょっと違って、URLを正しく直す必要があります。LINEのリンクやチラシのQRコードからウェブ...
[Cocoon] 各見出し後に「目次に戻る」リンクを追加した(functions.php) とりあえずのメモ

[Cocoon] 各見出し後に「目次に戻る」リンクを追加した(functions.php)

ブログの中でもっともよくクリックされるのは、「目次」だそうです。各セクションに Cocoonの目次に対応した「戻る」ボタンを設置しました。参考サイトを元に、自分のブログに合うように一部修正しました。確かに、目次からサッと読みたいところを確認できるサイトは、とても便利ですよね。目次に戻るリンクを挿入するコードfunctions.phpに追加します。/** 自動で目次に戻るリンクを挿入 */add_filter('the_content', function($content) ...
SNSの「シェア」とは? インターネット小話

SNSの「シェア」とは?

スマホやSNSで言う「シェア(share)」は、「誰か」の投稿や記事に対して自分のコメントを付けて発信することです。
インターネット小話

LINE公式アカウントでYouTube動画をシェアしたい

公式アカウントの、タイムLINEにYouTube動画をシェア投稿は出来ますか。YouTube動画への「リンク」ならシェアできます。投稿文内に動画のリンクを貼り付けてみてください。動画のリンクは共有からコピーします。ただし、LINEに直接 動画をアップロードするのと違って、動画再生までワンタップが必要になります。メリット:動画がYouTubeに保存される(再生数など)デメリット:LINE VOOMでは直接 動画再生できないちなみにLINEの「タイムライン投稿」は、最近は「VOO...
オンライン決済で入金してもらいたい【Squareオンラインチェックアウトとリンク】 #PR含む

オンライン決済で入金してもらいたい【Squareオンラインチェックアウトとリンク】

お店をしているのですが、ホームページで商品申込みフォームを作って、Squareのオンライン決済システムと紐付けしたいと考えています。Squareの手続きは進んでいるのですが、実際にこれを運用するイメージがまだ今一つピンときません。自分のお店で、インターネットを通してお客さんと取り引きするときには、支払いが一番の関門になります。Squareは、このオンライン決済を仲介するサービスの1つです。オンライン決済は「振込」が便利になった仕組みSquareが用意するのは、「会計ページ」と...
「メタバース」とは?【3D空間のゲーム以外の使い方】 ニュースから考える

「メタバース」とは?【3D空間のゲーム以外の使い方】

「メタバース(metaverse)」は、「ネットワークにつないだ3D空間」のことです。3Dゲーム内で遊ぶだけでなく、コミュニケーションや作業領域として活用することが想定されているのがポイントです。3D空間上で遊んだりするゲームは、すでにたくさんあります。これまで3D処理は、カクカクして重かったですが、技術の進歩でだいぶスムーズになってきました。ボタン1つで3D空間に入れるようになれば、コミュニケーションや仕事の「場所」として普及するかもしれません。子どもたちの様子を見ると、す...
LINE公式アカウントのVOOMでリンクの投稿方法が変わった【LINE VOOM Studio】 インターネット小話

LINE公式アカウントのVOOMでリンクの投稿方法が変わった【LINE VOOM Studio】

LINE VOOM Studioの投稿画面には、「リンク」ボタンがなくなりました。投稿文章内に、URLを入力してから、Enterキーを入力すると、自動的にリンクプレビュー(サムネイル画像)が追加されます。LINE VOOM Studio(VOOM専用の管理画面)LINE公式アカウントでVOOMを投稿しようとしたら、投稿画面が変わっていました。青が基調の「LINE VOOM Studio」という画面になっています。これまでは、LINE公式アカウントの管理画面で「LINE VOO...
Gmailで正しいメールなのに注意喚起メッセージが表示された【メール送信元と代行】 インターネット小話

Gmailで正しいメールなのに注意喚起メッセージが表示された【メール送信元と代行】

登録したサービスからのメールに、注意が表示されたんだけど、危険なのかな?Gmailでは、メールシステムそのものにセキュリティ機能が付け加えられています。迷惑メールを自動で判定して、注意を促すことができます。送信元が違う理由企業からのメールが、メール代行サービスなどを介して届けられた場合、メールに記載された送信元アドレスと実際の送信元サーバが異なることがあります。その場合、Gmailは 送信元アドレスを擬装した可能性を疑って、メール内のリンクや添付ファイルについて、注意喚起メッ...
うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】 スマホはじめて

うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】

らくらくスマートフォンを使っている方の「メッセージの利用登録ができない」という相談からスタートしたのですが、「メッセージ」アプリの基本的な使い方を確認することで、いつの間にか疑問点が解消しました。実は、スマートフォンの困りごとは、いろんな「誤解」の積み重ねでできています。一つ一つ、解きほぐしていくと、安心して使えるようになります。
[LINE] This Connection Is Not Private【このサイトは安全ではない?】 インターネット小話

[LINE] This Connection Is Not Private【このサイトは安全ではない?】

LINEのリンクで「このサイトは安全ではないため閉じてください」と表示されても、すぐに怪しいサイトでウイルスにかかったりしたとは限りません。一般の情報サイトで表示された場合は、ページの一部にセキュリティ証明書の更新の見落としがあるだけの場合が多いです。表示できないので不便ですが、それ以上の心配はありません。
「ブラウザ接続」なのにYouTubeアプリが開くのは?(対応リンクとデフォルトアプリ) インターネット小話

「ブラウザ接続」なのにYouTubeアプリが開くのは?(対応リンクとデフォルトアプリ)

YouTubeを見る時に、メールにあるリンクから開く事が多いのですが、どのタイミングでYouTubeアプリは開かれているのですか?「ブラウザ接続」と書いてあったので、関連がよくわかりません。リンクの中には、YouTubeやZoom、Instagramなど、インターネット・ブラウザ以外のアプリが起動するものがあります。今回は、リンクでブラウザ以外のアプリが起動する仕組みについて、みてみましょう。「リンク」と「ブラウザ接続」メールアプリで、メール内のリンクをタップすると、リンク先...
Googleドライブからダウンロードした動画ファイルが見られない【対応ブラウザ】 インターネット小話

Googleドライブからダウンロードした動画ファイルが見られない【対応ブラウザ】

LINEに送られた Googleドライブのリンクから、動画ファイルを自分のスマートフォンに保存したいのですが、うまくいきません。かなり軽いデータのみ(10KBほど)のデータがダウンロードされていますが、開くことができません。送ってくれた友人には、ダウンロードなどの許可をOKにしてもらってます。Googleドライブのダウンロードエラーですが、(1)アクセスしたブラウザが対応していない(2)ストレージ容量が少なくなっているという、主に2つの可能性があると思います。もし、(1)が原...
インターネットのページをブックマークに登録する【お気に入り】 インターネット小話

インターネットのページをブックマークに登録する【お気に入り】

こちらもどうぞ。
[Zoom(PC版)] 会議を作成してからほかの人を呼ぶ 【招待リンクと招待の使い方】 インターネット小話

[Zoom(PC版)] 会議を作成してからほかの人を呼ぶ 【招待リンクと招待の使い方】

パソコンのZoomで、ウェブ会議を立ち上げたんだけど、どうやって人を呼んだらいいの?今回は、Zoomの「招待」と「リンクURL」の使い方をみてみましょう。Zoomの基本画面とサブウィンドウZoomのミーティングを開始すると、相手と下部にボタンが表示されます。Zoomの基本画面マウスを動かしていないと下部のボタンは非表示になります。そのときは、画面上でマウスを動かしてください。Zoomのアンダーバーの機能ミュート … マイクのオン・オフビデオ … カメラのオン・オフ や画質・背...
「QRコード」は怖くない?(QRコードの作り方) インターネット小話

「QRコード」は怖くない?(QRコードの作り方)

「QRコード」そのものは、文字を表す「符号」です。読み取るだけで、何か情報が抜かれる、というような怖いものではありません。
メールのリンクを「ブラウザ(URL)接続」する?(BASIOでリンクを開く) スマホ基礎

メールのリンクを「ブラウザ(URL)接続」する?(BASIOでリンクを開く)

お店などの会員登録をするときに送られるメールを見ると、青文字の部分があります。今回はかんたんスマホBASIOを例に、リンクを開くときのメニューについて説明します。リンクを開く送られてくるメールには、続きの操作をインターネットでするための「リンク」がついているものがあります。リンクは青文字になっていて、タッチすると指定されたウェブページを表示することができます。BASIOの「メール(auメール)」アプリの場合、リンクをタッチすると 2つの選択肢が表示されます。ブラウザ(URL)...