モバイルデータ通信

どれぐらい「ギガ」を使っているのか心配……   【モバイルデータ使用量】(SHV43の場合) スマホ基礎

どれぐらい「ギガ」を使っているのか心配…… 【モバイルデータ使用量】(SHV43の場合)

スマホを使っているんだけど、インターネットを使いすぎてないか心配……今回は、「ギガの使い過ぎ」かどうかを調べる方法を見ていきましょう。試した環境SHV43(シャープ)、au、Android 9設定アプリでモバイルデータ使用量を調べる「設定」アプリの項目は、スマートフォンの機種によって異なります。ここでは一例です。ホーム画面から「設定」アプリをタッチする設定項目から「ネットワークとインターネット」をタッチする設定アプリで「ネットワークとインターネット」を表示する「データ使用量」...
[au]「デジラアプリ」って何のアプリ?【モバイルデータ通信量の確認の仕方】 インターネット小話

[au]「デジラアプリ」って何のアプリ?【モバイルデータ通信量の確認の仕方】

デジラアプリは、auのモバイルデータ通信量を確認するためのアプリです。月のデータ通信の残量を確認するのに使います。
通信料金を節約したいなら 【モバイルデータとWi-Fiの違い】 スマホ基礎

通信料金を節約したいなら 【モバイルデータとWi-Fiの違い】

スマートフォンの通信データ量は上限があって、インターネットを使いすぎると、追加に通信料金が必要になります。モバイルデータ…スマートフォンから携帯電話会社の基地局を利用してインターネット通信をする。月2ギガまでなど通信量に制限がある。Wi-Fi…家庭のパソコンで利用しているインターネット回線を利用する方法。データ量よらず定額なので、なるべく利用したほうがモバイルデータの節約になる。家の中などルータの近くでないと利用できない。モバイルデータとWi-Fi接続を比べるパソコンでインタ...
ローミングってなに? 〜海外旅行でスマートフォンを使う場合 インターネット小話

ローミングってなに? 〜海外旅行でスマートフォンを使う場合

モバイルデータ通信はわかったんだけど、「ローミング」ってなに?国内だけでスマートフォンを使っていると、あまり関係ない「ローミング」ですが、せっかくなので整理しておきましょう。ローミングとモバイルデータ通信設定アプリで、モバイル通信の設定を見てみると、「ローミング」という項目がある場合があることに気づきます。これは、オン・オフ、どっちが正解なんでしょう?「ローミング(roaming)」は、「 roam(うろうろ歩き回る)」という英語からできています。データ通信における「ローミン...
「ギガ」といってもいろいろある  【データ量の身近な話】 スマホ基礎

「ギガ」といってもいろいろある 【データ量の身近な話】

ギガもいろいろそもそもギガってなんなの?「ギガ」は、「ギガバイト(GB)」の略で情報量の単位です。もとになっている「バイト(Byte)」というのは「情報量」の単位です。1B(バイト)で0-255までの数字や英数字1文字を表現することができます。日本語の場合は文字の種類が多いので、2〜4バイトで1文字分になります。ですので、400字詰め原稿用紙1枚分の文章だと、だいたい800〜1600Bということになりますねメートルやグラムと一緒で、約1000Bになると1KB(キロバイト)とい...