メンション

[X]知らない人から通知が来たけど大丈夫?(アプリ連携と「乗っ取り」) SNS

[X]知らない人から通知が来たけど大丈夫?(アプリ連携と「乗っ取り」)

Xで見知らぬ人からメンションされても、アカウントのセキュリティは大丈夫。不審なアカウントからのメンションは、ブロックや通知オフの設定で対処します。アカウント分析ツールは広範な権限を要求するため、連携する際は慎重な判断が必要です。フォローしていない人から「リプ」が来た?Xで先程、特にフォローしていない人から「リプ」が来ました。これはスパムですか?怖くなってこのアカウントをブロックしたのですが、私のアカウントのパスワードを変更した方がいいでしょうか?連携アプリを確認したところ、見...
Slackで「することリスト」を共有して共同作業を進める方法 クラウド

Slackで「することリスト」を共有して共同作業を進める方法

Slackで自分の「することリスト」を管理するなら、「リマインダー」機能を使います。しかし、他人に「リマインダー」は追加できません。チームで仕事分担を管理するなら、Slackの「Canvas」機能のチェックリストを活用するのが有効です。Canvasで「することリスト」を鮮明にSlackをチャットアプリに終わらせるのはもったいない。ということで、どうやって「することリスト」を共有するのかを見ていきます。Slackの「Canvas」は、チームの共同作業のためのテキストスペースです...
YouTubeの「ハンドル」とは?【チャンネル固有名】 とりあえずのメモ

YouTubeの「ハンドル」とは?【チャンネル固有名】

YouTubeチャンネルにも「ハンドル」という「@で始まるチャンネル固有名」を決められるようになりました。これは、YouTubeのユーザー同士(チャンネル同士)のやり取りをしやすくする機能です。チャンネルURLが探しやすくなるだけでなく、InstagramやTwitterのように、タイトルやコメントでの「タグ付け」で使うことができます。YouTubeチャンネルを運営しているなら、わかりやすいハンドルを設定すると、告知しやすくなります。反対に、YouTubeは視聴するだけという...