フリーメール

フリーメールとプロバイダメールの「信頼感」の逆転現象 とりあえずのメモ

フリーメールとプロバイダメールの「信頼感」の逆転現象

現在では、よく使われるGmailやiCloudメールなどの無料メールサービス。しかし、以前は無料サービスへの「不信感」から、プロバイダやキャリアの提供するメールアドレスが重視されていた時期があります。その後、プロバイダやキャリアのメールアドレスは、生活の変化で使えなくなっていく一方、長期的に安定するメールアドレスとして無料メールサービスが見直されました。社会の価値観ってどんどん変化するんだね。これって電話番号でも似た話があって、以前は「固定電話がないのと信用がない」と言われて...
中国語のリンクのあるメールが届いた(163.com) とりあえずのメモ

中国語のリンクのあるメールが届いた(163.com)

中国語のリンク付きメールが届いて不審に思ったのですが、よくよく調べてみると本当に中国の方からの相談メールでした。 「163.com」は中国の企業が運営する有名なメールサービスです。念のため安全な環境で確認したところ、添付ファイルも本物だと分かりました。 国際化の時代ですね。国や地域によって、当たり前のサービスも違うことに気付かされました。メールに中国語のダウンロードリンクがある?メール受信箱を見ていると、不思議な中国語のリンクが入ったメールがありました。本文が不自然でダウンロ...
どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの? アカウント

どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの?

プロバイダメールもフリーメールは、インターネットの利用方法の変化の中で順番に生まれました。現在は、個人の連絡先として「フリーメール」を使うのが主流になっています。アカウント登録でサービスを利用することが一般化したからですね。プロバイダメールからフリーメールの誕生期そもそも、どうして プロバイダメールとフリーメールという、2種類のメールができたの?個人のメールでは、以前(2000年代)はプロバイダメールが主流でしたが、最近(2010年代後半〜)はフリーメールの方がよく使われてい...
以前からのパソコンメールとスマホのメールは何が違うの?【プロバイダメールとフリーメールの設定の違い】 わかりやすさ重視

以前からのパソコンメールとスマホのメールは何が違うの?【プロバイダメールとフリーメールの設定の違い】

仕事などで以前からパソコンでメールを使っている場合、かえってスマホのメールは違いに戸惑うことがあります。「パソコン用」のメールアドレスでも、スマホのメールアプリで見ることができます。その時には、設定で「IMAP」を選ぶのがポイント。最近は、わざわざ家のパソコンを開くことも減ったから、スマホからメールを確認できると便利ね!プロバイダメールとフリーメールの違いについて、整理しておきましょう。プロバイダメールとフリーメールの区別スマートフォンのメールアプリに、GmailやYahoo...
Gmailアプリで連絡先を追加する (コンタクト、BASIOの場合) スマホ基礎

Gmailアプリで連絡先を追加する (コンタクト、BASIOの場合)

他のメールアプリからGmailアプリを使うときに戸惑いがちなのが、宛先の入力かもれません。今回は、ふだんauメールを使っていて、Gmailでの「連絡先の入力」でつまづいた、という方に説明します。スマートフォンには2つのメールがあるスマートフォンには初めから複数の「メール」アプリが入っていることが少なくありません。例えば、BASIO 3(au, 京セラ)の場合は、「auメール」と「Gmail(ジー・メール)」のアプリがあります。これは、スマートフォンに2つのメールアドレスが与え...