セル

[Excel]入力値をリストから選べるようにする(入力規則) Word・Excelなど

[Excel]入力値をリストから選べるようにする(入力規則)

Excelの「ドロップダウンリスト」は、入力ミスを防ぐための「データ入力規則」機能の中にあります。ドロップダウンリストを設定するには、入力規則から半角カンマで区切った項目やセル範囲などを入力しておきます。入力規則は「すべてクリア」ボタンで消せます。「データ入力規則」の設定「データ入力規則」とは、セルに入力できる値を制限する機能です。この機能は、入力ミスを防ぎ、データの正確性を高めるために使います。まず、規則を設定したいセルを選択します。次に、「データ」タブから「データの入力規...
[Excel]表の1行目と1列目には重要な意味がある Word・Excelなど

[Excel]表の1行目と1列目には重要な意味がある

Excelは「表計算ソフト」で、分析しやすい形式で表を作るのがコツ。特に、表の1行目と1列目には重要な意味があり、正しく設定するかどうかで、フィルター機能やVLOOKUP関数、差し込み印刷などその後のデータ処理のしやすさが変わります。反対に、空行やセルの結合で見た目を整えると、データ処理には不向きになってしまうことがあります。YouTube動画でも話しています。表計算処理しやすくする表作りの工夫Excelは自由に表を作ることができます。しかし、「表計算処理」機能を活用するには...
[Excel]取り消し線を付けても取り消されていない?(取り消しの計算) Word・Excelなど

[Excel]取り消し線を付けても取り消されていない?(取り消しの計算)

Excelは、セルの値(データ)と表示形式を独立して管理しています。新しい計算結果を反映するには、割引率などの計算条件を含む新しい列を追加するのが一般的です。内訳表は行ごとに計算し、各項目の計算結果に影響する条件は同じ行内に配置することで、効率的なデータ管理と分析が可能になります。
[Excel] 入力規則を設定したはずなのにドロップダウンリストが表示されない? Word・Excelなど

[Excel] 入力規則を設定したはずなのにドロップダウンリストが表示されない?

入力規則を設定したはずなのに、ちゃんとドロップダウンリストがうまく表示されない、ということがあります。一番、多いのは表の範囲を広げたり、狭めたりする操作の途中で、入力規則の書式が設定されていない箇所が混在してしまったケースです。入力規則が適用されたセルは、「ホーム」タブの「検索」から調べ上げることができるので、漏れがないか確認しましょう。YouTube動画でも話しています。【原因】入力規則がうまく機能しない?入力規則がうまく動いていないときは、どうすればいい?Excelの入力...
[Excel] マス目(セル)の中身を書き換えると全部消える【数式バー】 Word・Excelなど

[Excel] マス目(セル)の中身を書き換えると全部消える【数式バー】

なんとなく見様見真似で Excelを使っているんだけど、なんか いまいちなんだよね。とくにマス目を書き換えるたびに全部入力し直しているんだけど、もっとよい方法はないかな?セルの中身は「数式バー」で編集するのがオススメです。まずは、エクセルの基本の「き」を見てみましょう。ポイント「マス目」のことを「セル」という。「数式バー」を使うと編集しやすい。表のことを「ワークシート」という。エクセルの画面構成エクセルの画面には、たくさんの要素が並んでいるので、はじめ圧倒されます。まずは大き...
[Excel] 表に後から項目を追加できない?減らせない?【セルのシフト】 Word・Excelなど

[Excel] 表に後から項目を追加できない?減らせない?【セルのシフト】

会計の表に項目を増やしたいんだけど、いちいち入力し直すのが大変なんだよね。Excelでは、項目を増やすときに全部入力し直すので大変です。上下あるいは左右にずらせば、入力し直す必要はありません。項目を増やす場合は、「挿入」、減らす場合は「削除」を使います。通常の表では、項目を増やすときは下にずらすことが多いですね。Excelのセルの挿入と削除行(横一列)や列(縦一列)を全部 挿入、削除することもできます。○方向にシフト(ずらす方向)挿入の場合は、「右方向にシフト」か、「下方向に...