セキュリティ警告

Amazonのアカウントロックの仕組み とりあえずのメモ

Amazonのアカウントロックの仕組み

Amazonから「アカウントがロックされた」などというメールが届いた場合、パスワードなどを盗み取ろうと騙っている詐欺メールも多いです。しかし、Amazonには、本物の「セキュリティ警告」のメールもあり、区別が難しいです。不正アクセスや通常と異なる使用が検出されると、アカウントが一時的にロックする仕組みで、ロックを解除するには本人確認が必要です。差出人のメールアドレスやリンク先のログインページのドメインが間違いがないか慎重に確認して操作しましょう。安全な使用のためには、あらかじ...
不審なサイトとLINE Notifyの連携をしてしまったので解除した アカウント

不審なサイトとLINE Notifyの連携をしてしまったので解除した

迷惑メールのリンク先の不審なサイトを開くと、「LINE Notify」との連携を求められました。連携すると、LINE Notifyのトークルームに迷惑メッセージが送られるようになりました。不要な連携を解除するには、LINE Notifyの管理ページから操作します。LINE Notifyは主に開発者向けのサービスで、GitHubやIFTTTなどのウェブサービスと連携して利用されます。「これは不審なサイトです」と表示された「早急に設定をお願いします。」という件名のメールが届きまし...
【SSL】 古いスマートフォンがセキュリティ保護されたウェブサイトにアクセスできなくなる理由 【ルート証明書とAndroid OS】 わかりやすさ重視

【SSL】 古いスマートフォンがセキュリティ保護されたウェブサイトにアクセスできなくなる理由 【ルート証明書とAndroid OS】

古いスマートフォンが一部のウェブサイトに接続できなくなる、という話を聞いて、びっくりしました。それも、「セキュリティ保護」が関係している、ということです。理由について調べてみると、ふだん厄介な「システム・アップデート」が大事なことがわかりました。どのスマートフォンが?どのウェブサイトを?こんなニュースを目にしました。2016年にリリースされた「Android 7.1 Nougat」以前のAndroidを搭載している古いスマートフォンは数多く存在する。だが、2021年9月1日以...
クレジットカードのWEB明細でセキュリティ警告が表示された 【VISAのVPass】ウェブサイトの信憑性の調べ方 インターネット小話

クレジットカードのWEB明細でセキュリティ警告が表示された 【VISAのVPass】ウェブサイトの信憑性の調べ方

クレジットカードは、一番セキュリティが大事です。そんなクレジットカードに関する手続きで、「セキュリティ警告」が出てくるとびっくりしますよね。今回は「セキュリティ証明書」を通して、ウェブサイトの信憑性の確認の仕方について説明します。QRコードからWEB明細の登録をする毎月届くクレジットカードの明細書。ちょっと前(2020年8月)なんですが、その封筒の中に、「WEB明細」登録のお願いのハガキが入っていました。いろんな紙の明細書が有料になっています。ペーパーレス、デジタル化ですね。...