スマホ

どうしてスマホを学ぶのが「難しい」のか?(3つの特徴) ちいラボエッセイ

どうしてスマホを学ぶのが「難しい」のか?(3つの特徴)

スマホは操作自体は直感的で「誰でも使える」のに、トラブルに対処しようとするとどうして難しいのか、じっくり考えてみました。 どうも、スマホというのは「複雑で入り組んだシステム」だから、のようです。 たとえば、プログラミングでは、ある程度以上コードが長く複雑になると、急にメンテナンスが難しくなることがあります。 そこで大事なことは、なるべく「シンプル」に保つこと。これはスマホにも通じるのかな、と思います。 スマホを教える立場でも、常に新しいことを学ぶ難しさを感じます。 基本的な操...
[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop) Android

[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop)

Windowsには「近距離共有(Nearby Sharing)」というファイル転送機能があります。 同じWi-FiネットワークにあるWindows PCに、ファイルを直接送ることができます。 ただし、Androidの「ニアバイシェア(NearBy Share)」とは別物。今のところアプリなしではスマホとのやり取りできないのが残念(2024-02-28現在)。 かんたんに言うと、iPhoneのAirDropのような機能です。 Windows 11(23H2)からは、Wi-Fi ...
スマホの基板設計のゆとりとコストパフォーマンス ニュースから考える

スマホの基板設計のゆとりとコストパフォーマンス

スマホの設計について、考えさせられる2つの記事がありましたので、ご紹介したいと思います。 ポイント BALMUDA Phoneは、堅牢な余裕ある設計によって想定外の開発費がかかった可能性。AQUOS sense5Gは、ぎりぎりまで詰め込んだ設計によって不具合が出てしまった可能性。スマホの設計は、難しいバランスで調整されている。 参考 大不評「BALMUDA Phone」を禁断の「分解」。調査で判明した「驚愕の中身」とは…… – すまほん!!【独自】3ヶ月で壊れる格安スマホ「A...
0代シニアだからこそスマホで音声入力 【音声入力と音声アシスタントの違い】 スマホ基礎

80代シニアだからこそスマホで音声入力 【音声入力と音声アシスタントの違い】

文字入力がなかなかうまくいかず、何度も入力し直しては やり直し。 やり直すたびに、自分を否定されるような悲しい気持ちになるよ💦 先日、こんなご相談がありました。80代の生徒様で、はじめてのスマホの操作です。 もちろん、「はじめはみんなそうですよ、練習あるのみ!」と言ってもよいのですが、一度「ニガテ」という意識が生まれてしまうと、やっぱり緊張してしまうものですよね。 こういうことは、誰でもあります。 ポイント 音声入力は、タッチキーボードでの入力の代わりになる(ポチポチ入力する...