スタートアップ

Jiffcyは「テキスト通話」アプリ とりあえずのメモ

Jiffcyは「テキスト通話」アプリ

「Jiffcy(ジフシー)」は、相手を呼び出してチャットをするアプリです。静かにしないといけない状況でも、相手とリアルタイムにやり取りできる点が特徴です。ついにLINEを超えるメッセージアプリが出てきたのかな?なんとなくリモートで行う「筆談」みたいな感じだね。「通話」という不思議だけど、「音声通話」とか「ビデオ通話」とか、「Call(呼び出す)」に対応しているんだね。チャット時に相手を「呼び出す」Jiffcyは、従来の電話とテキストメッセージを組み合わせた新しい連絡手段として...
スマホで子どもの英会話(Novakid) #PR含む

スマホで子どもの英会話(Novakid)

「Novakid」は、30か国以上で展開する子ども向けのオンライン英会話サービスです。3歳から12歳までの子どもが対象で、ネイティブレベルの講師による英語レッスンを提供しています。子どもたちが自然と英語に親しめるよう、ゲームや物語を取り入れたレッスンになっています。スマホから国境を超えて英語を習うことができる時代なんだよね。オンライン学習サービスは、さまざまな行動心理学を学習に応用しています。ゲーム的な要素を盛り込んで、学習などに熱中させようとする仕組みを「ゲーミフィケーショ...
「shell:startup」が開かない Windows

「shell:startup」が開かない

Windows 10で「スタートアップ」フォルダを開こうとしたら、エラーになりました。この shell リンクを開くには新しいアプリが必要です「shell:」は、特殊フォルダを指定するため表記です。「c:」などのドライブ名と同じように解釈されます。例えば、「shell:Startup」は、「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」を指して、開くことができます。...
PC起動時に「スマホ連携」画面が出てきて煩わしい Windows

PC起動時に「スマホ連携」画面が出てきて煩わしい

試しに PCとスマホをリンクしたのですが、それからパソコン起動時にスマホの画面が出てくるようになりました。毎回閉じているのですが、面倒です。「スマホ連携」アプリの設定で「自動起動」のチェックがついているのが原因です。必要なければ、「Windowsにサインインするときにスマートフォン連携を起動する」のチェックを外しておきましょう。起動時に自動的に表示されるアプリは、そのアプリの設定から変更できるものが多いです。そうでないアプリの場合は、タスクマネージャの「スタートアップ」から「...