ショートカット

[Windows] エクスプローラーでフォルダが消えた?(うっかりドラッグ) Windows

[Windows] エクスプローラーでフォルダが消えた?(うっかりドラッグ)

Windowsエクスプローラーでは、フォルダの誤操作により意図しない移動が発生することがあります。エクスプローラーの「元に戻す」機能は全ての操作を記録するわけではないため、使用時には注意が必要です。OneDriveで共有しているフォルダを移動すると共有設定が解除される可能性があるため、特に慎重な操作が求められます。フォルダの誤操作とその対処法Windowsでは、ファイル管理のために「エクスプローラー」を使用します。ファイルの保存場所を選ぶには、画面左側(ナビゲーションペイン)...
【iPhoneの基礎】ライブラリとコレクション iPhone

【iPhoneの基礎】ライブラリとコレクション

iPhoneのデータは「ライブラリ」の中に保存されていて、その中から特定のデータを選んで作ったグループを「コレクション」といいます。例えば、写真アプリでは「写真ライブラリ」の中から「家族旅行」という写真のグループを作って、これを「アルバム」というコレクションで管理できます。ただし、ライブラリから削除したデータはコレクションからも消えてしまうので注意が必要です。大事なデータを間違って消さないためには、「コレクション」の仕組みを知っておくことが大切です。ライブラリとコレクションi...
「shell:startup」が開かない Windows

「shell:startup」が開かない

Windows 10で「スタートアップ」フォルダを開こうとしたら、エラーになりました。この shell リンクを開くには新しいアプリが必要です「shell:」は、特殊フォルダを指定するため表記です。「c:」などのドライブ名と同じように解釈されます。例えば、「shell:Startup」は、「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」を指して、開くことができます。...
「シェルリンク」とは?(Windows) Windows

「シェルリンク」とは?(Windows)

Windows での「シェルリンク(shell link)」とは、「ショートカット(.lnk)」のことです。シェルリンクは、シェルの名前空間内の別のオブジェクト、つまり Windows エクスプローラーで表示される任意のオブジェクトにアクセスするために使用される情報を含むデータ オブジェクトです。シェル リンクを通じてアクセスできるオブジェクトの種類には、ファイル、フォルダー、ディスク ドライブ、プリンターなどがあります。シェル リンクを使用すると、ユーザーまたはアプリケーシ...
iCloud写真で最適化を有効にしていると iPhone本体にはサムネイルしかない?【最適化は最小限】 iPhone

iCloud写真で最適化を有効にしていると iPhone本体にはサムネイルしかない?【最適化は最小限】

iCloud写真の「iPhoneストレージの最適化」は、必要に応じてストレージが不足する分だけ本体内の写真をサムネイルだけにして削除します。iCloud写真の最適化での「デバイスのサイズに小さくされたバージョン」というのは、「低画質化する」というよりは「ショートカットだけを残す」イメージです。iCloud写真で最適化をオンにしたらすべての写真が圧縮される? iPhoneの空き容量を増やすためには、iPhoneからPCに写真をコピーして、それから写真を削除すると思います。でも、...
Windows

ExcelとOneDriveの相性はあんまりよくない?【自動同期の問題】

ExcelのデータファイルをOneDrive内に保存していると、たまに開いた後で保存できないことがあります。OneDriveのいろんな自動処理が、ファイルのバージョン管理をややこしくしていると思います。昔から、Wordの箇条書きなど、勝手な自動処理は厄介だよね。保存の競合データの破損があると、ファイル名に「修復済み」がついて、「上書き保存」できません。それ以外にも、便利機能がかえって使いにくく感じる点があります。「最近開いたファイル」のリンク先が、ローカルなのか、クラウドなの...
[Mac] 画面右下をポイントしたら黒い四角が出てきた【メモ帳のショートカット】 パソコン基礎知識

[Mac] 画面右下をポイントしたら黒い四角が出てきた【メモ帳のショートカット】

Macで作業をしながら、ふと画面右下にポイントしたときに、四角い枠が表示されることに気づきました。右下から にょいっと四角い枠が出てきます。出てきた枠をクリックすると、メモ帳が表示されました。すぐにメモをするためのショートカットです。ダークモードだと、画面が黒いようです。こちらもどうぞ
Googleの音声サービスの通知が消えない? インターネット小話

Googleの音声サービスの通知が消えない?

「Googleの音声サービス」の日本語データのアップデートがいつまでも進みませんでした。いったんアンインストールして更新し直すと、うまく動くようになりました。「Googleの音声サービス」は、ユーザー補助の文章読み上げ機能で利用される「読み上げエンジン」です。
Chromeでウェブページのショートカットをデスクトップに作る 【Chromeアプリ】 インターネット小話

Chromeでウェブページのショートカットをデスクトップに作る 【Chromeアプリ】

「パソコンのデスクトップに、ウェブページのアイコンを作りたい」という質問があります。今回は、Chromeの「アプリ」ショートカットについて、みてみましょう。ポイントChromeならウェブサイトのアイコンで「ショートカットを作成」できる。ただのURLリンクではなく、Chrome内に「アプリ」として保存されている。ウェブページをデスクトップにドラッグするウェブページのリンクだけをデスクトップに配置するには、アドレスバーのURLをデスクトップにドラッグすればよいです。この方法は ブ...
Karabiner-ElementsとChrome Remote Desktop 【controlキーの扱い】 インターネット小話

Karabiner-ElementsとChrome Remote Desktop 【controlキーの扱い】

Mac PC で Karabiner-Elements を有効にして、Chrome Remote Desktop で Windows PC に接続すると、コントロールキーのショートカットが動作しなくなるんですね。仕方がないので、いったん Karabiner-Elements を無効にして接続しています。キーの役割とキーコードキーボードショートカットは、Windows PCでは、Ctrlキーの組み合わせになります。一方、Mac PCでは、commandキーの組み合わせになります...
WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 (Change Block Keywordsプラグイン) ホームページ運用

WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 (Change Block Keywordsプラグイン)

WordPressのブロックエディタには、スラッシュでブロックを挿入する機能があります。これを「slash inserter(スラッシュ挿入)」といいます。「slash inserter」で検索すると、英語の記事がいくつか出てきます。「change-block-keywords」プラグインを使うと、スラッシュ挿入のキーワードを自分で設定できるようになります。追記:2024-04-26ChangeBlockKeywordsプラグインのメンテナンスは、2021年5月を最後に止まっ...
Macで写真を回転するなら… 知っておきたいショートカット(⌘+L, ⌘+R) ニッチな話題

Macで写真を回転するなら… 知っておきたいショートカット(⌘+L, ⌘+R)

スマートフォンで撮ったたくさんの写真ですが、整理するならパソコンの方が便利です。写真の整理の一つに「向きの回転」があります。私は紙のメモやスマートフォンの画面を真上から撮影することが多いのですが、撮影するのでけっこう向きがバラバラになるんです。ということで、パソコンで回転の向きを修正するのですが、WindowsパソコンとMacパソコンで、ファイル管理ソフトや写真編集ソフトが異なります。今回は、macの基本ソフトでの回転方法をご紹介します。Finderで右クリックMacのファイ...