シニア向けスマートフォン

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感) アカウント

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)

スマートフォンは、大画面タッチパネルやインターネット接続、アプリの追加などの機能を持つ便利なデバイスです。iOSとAndroidという2つの基本システムがあり、それぞれに特徴があります。スマートフォンを使い始めるには、アカウントの設定が必要で、これによりアプリのインストールやクラウドサービスの利用が可能になります。「スマートフォン」と「ガラケー」の違い「スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。画面が大きく、インターネットの閲覧や様...
「シンプルホームが繰り返し停止しています」?(arrows We) とりあえずのメモ

「シンプルホームが繰り返し停止しています」?(arrows We)

ドコモで arrows We に買い替えました。「シンプルモード」にしたのですが、画面が説明書の通りになりません。どうすればよいですか?どうもスマートフォンの設定の問題で、「シンプルホーム」の起動が妨げられていたようです。不要なアプリを削除して、シンプルホームの必要な権限を許可したら、スムーズに起動できるようになりました。とくに「スマホの中身を効率化する」というアプリは、いろんな基礎的なアプリにも「ちゃちゃを入れる」ので、かえって動作を不安定にすることがあります。ホーム画面が...
らくらくスマートフォンで「d払い」を使う インターネット小話

らくらくスマートフォンで「d払い」を使う

らくらくスマートフォンで「d払い」で支払うには、まず「d払い」アプリを開きます。らくらくスマートフォンの場合、通常 ホーム画面の「ダウンロードしたアプリ」の中に、「d払い」アプリがあります。あとは、レジで画面内のバーコードを見せれば、買い物ができます。簡単な後払い・安心の前払い支払い方法は、大きく分けて「後払い」・「前払い」の2種類があります。d払いの支払い方法電話料金と合算:後払いd払い残高:前払いクレジットカード:後払い「電話料金と合算」は、毎月の電話料金と一緒にまとめて...
「アルバム」アプリで写真を整理する (AQUOS sense2 かんたん(SHV43)の場合) スマホ基礎

「アルバム」アプリで写真を整理する (AQUOS sense2 かんたん(SHV43)の場合)

たくさん写真がたまってきたから、整理したいな。シニア向けスマートフォンは、標準アプリの画面・操作が一般的なスマートフォンと異なることがあります。「AQUOS sense2 かんたん(SHV43)」は、写真を「イベント」という機能で整理します。一般的なスマホでは、「アルバム」「プレイリスト」「タグ」などと呼ばれる機能です。AQUOS sense2の写真閲覧は「アルバム」アプリシンプルスマホ(AQUOS sense2 かんたん)で写真の整理をするには、「アルバム」アプリの「イベン...
シンプルスマホで出来ないこと【シニア向けスマホの盲点】 スマホはじめて

シンプルスマホで出来ないこと【シニア向けスマホの盲点】

シンプルスマホを勧められたんだけど、何か不都合というか、出来ないことってあるの?シンプルスマホと一言でいっても、いろんなメーカーの機種がありますが、総じて処理速度が遅い傾向があります。システムアップデートに対応していない場合もあるので要注意です。シニアの期待に合う部分必要最低限の性能。画面を見やすく、押しやすい。シニアの期待にそぐわない部分買い替え時期が早い。スマホが遅くなる理由あぁ〜。でも、わたしはそんなに上等なものじゃなくても、最低限でいいよ。そういう声は多いですね。ただ...
音声でカレンダーに予定を登録する(Googleアシスタント、BASIO 3の場合) スマホ基礎

音声でカレンダーに予定を登録する(Googleアシスタント、BASIO 3の場合)

スマホのカレンダーを活用できると、どこでも予定が確認できますし、予定時刻前になったら通知を鳴らすことができます。はじめは登録に慣れないかもしれませんが、音声入力を活用すると使いやすくなります。ポイントカレンダーの予定は「タイトル」と「日時」を決める。ホームボタンの長押しで音声認識がスタートする。「予定」が、カレンダーのキーワード。環境BASIO3、Googleアカウントカレンダーアプリのメリットカレンダー(BASIO3)カレンダーアプリのメリット予定のメモをなくしたりしない。...
BASIO3がAndroid 8に上がらない…… 【アプリがインストールできない】 スマホ基礎

BASIO3がAndroid 8に上がらない…… 【アプリがインストールできない】

「BASIO3はAndroid 7.1.2までしかサポートされていない」ことを知って、びっくりしました。だって、まだ発売して2年ちょい(2020年10月時点)なのに、少しずつ使えないアプリが出てきているんです。システム・アップデートはややこしさの元です。なるべくなら更新したくない気持ちもわかります。特に、シニア向けのかんたんスマホでは、「面倒な機能を削ぎ落とす」ということが特徴になっています。ところが、そこで削ぎ落とされてしまったことで、困ることもあるんですよね。今回は、An...
QRスタンプが消えた!? 【インターネットの履歴を見る】 (BASIO 2の場合) スマホ基礎

QRスタンプが消えた!? 【インターネットの履歴を見る】 (BASIO 2の場合)

先日まで開催されていた#ENJOY OTSU QRスタンプラリー。楽しいイベントですが、獲得したスタンプが消えてしまった、という相談がありました。今回は、消えたスタンプを押し直す「裏ワザ」についてご紹介します。でも、もうキャンペーンは終わってるのよね……笑QRスタンプはちゃんと履歴に残っている「 QRコードでスタンプを押す」というと不思議な魔法に見えますが、実際はURLアドレスです。どういうことかというと、QRコードをスキャンすると「」のようなアドレスを読み取って、インターネ...
実はシニア向けスマホを使っている人の割合が多くなっている スマホはじめて

実はシニア向けスマホを使っている人の割合が多くなっている

スマートフォンの中でも「シニア向けスマホ(かんたんスマホ)」は、ちょっと「特殊」と思っている方も少なくないと思います。しかし、実は最近シニア向けスマホの売れ行きが好調のようです。今日はそんなニュースをご紹介します。売上上位の中のシニア向けスマホ毎週、「スマートフォン 週間売れ筋ランキング」というものが発表され、最新機種の売れ行きを確認することができます。今回は、BCNランキングの中から、シニア向けスマホの順位を見ていきましょう。「BCNランキング」は、PC・デジタル家電の販売...
メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合) スマホはじめて

メールが送れない!?【ストレージとメール】(シニア向けスマホDIGNOの場合)

今回は、「メールを送信したいんだけど、急に送れなくなってしまった」というお悩みについて、「ストレージ」というキーワードで解説したいと思います。どんなエラーメッセージなのか?いつもどおりにメールを送信したのに、相手に届かない。なんで!!よく見てみると、なにやら「エラーメッセージ」が表示されていますねDIGNO(ディグノ)とは?スマホによっても表示が違うので、ちょっとスマホのご紹介。今回 説明したスマホはDIGNOというスマホです。DIGNO(ディグノ)は、京セラのスマートフォン...
ホーム画面からアプリが消えてしまった!? 【ホームアプリの仕組み】 (京セラDIGNOの場合) #PR含む

ホーム画面からアプリが消えてしまった!? 【ホームアプリの仕組み】 (京セラDIGNOの場合)

スマホを使っていたら、アプリがなくなっちゃった…どうしたらいい?普段使っているアプリが急になくなった、という相談がよくあります。この記事では、シニア向けのAndroidスマートフォン(京セラのDIGNO)を例に、ホーム画面とホームアプリの仕組みについて、解説していきます。ポイントシステム更新でホーム画面が変わることがある。ホーム画面は、設定の「デフォルトのホームアプリ」で変更できる。アプリは「ある」、だけど「ない」Androidスマートフォンを使っていると、「普段使っているア...
結局「シニア向けスマホ」って何が違うの?  【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】 スマホはじめて

結局「シニア向けスマホ」って何が違うの? 【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】

はじめてスマートフォンに変えるときに心配なのが、「ちゃんと使いこなせるかしら?」というもの。そんな心配に答えるのが「シニア向けスマホ」です。ところが、そうはいっても、いろんな種類が販売されています。私のスマホはどれかな?友だちのスマホと違うのはなぜ?そんな疑問にお答えするべく、今回は「キャリア」と「アプリ」というキーワードをもとに「シニア向けスマホ」について考えてみましょう。ポイントシニア向けスマホは、各携帯電話会社でだいたい1種類が販売されている。シニア向けスマホは、はじめ...