Mac[mac] Finderのカスタムショートカット例(ゴミ箱) 私は、⌘Dを「ゴミ箱に入れる(Delete, Dustbox)」に変更しています。⌘Dは標準では「ファイルの複製(Duplicate)」ですが、これは「⇧⌘D」に変更しました。ファイルの削除はよく使う操作なので、左手だけでできるショートカットキーがあるとスムーズです。こちらもどうぞ。 2025.02.12 2025.02.13Macとりあえずのメモ作業効率化
Windows[Windows] バックアップを有効にすると容量不足になるパターン Windowsパソコンの「バックアップ」機能を有効にすると、OneDrive の容量不足が発生することがよくあります。ただし、ファイルをすぐに削除するのは危険です。「バックアップ」は「シンボリックリンク」を使用して保存場所をOneDriveに変更する仕組みだからです。解決するには、有料プランに変更するか、正しい手順でファイルを元の場所に戻す必要があります。慌ててファイル削除するとデータを失う可能性があります。バックアップしたら容量不足になる?Windowsパソコンで「OneD... 2025.01.16Windowsクラウドセキュリティトラブルと対処相談と回答
WindowsWindowsの「Best-Fit」機能の脆弱性はパソコンに関係あるの?(自動文字変換の落とし穴) Windowsの文字変換機能「Best-Fit」に「重大な脆弱性」が発見されました。この脆弱性は、主に東アジアの言語設定を使用しているWindowsサーバー環境で外部入力からコマンドを注入される問題になります。ただし、一般ユーザーの Windows PCで日常的な使用をする分には影響は限定的です。以前から使っているフリーソフトなどがあれば、アップデートがないか確認しておきましょう。また、インターネットでファイルをダウンロードするときには、特殊な記号を含むファイル名に特に注意し... 2025.01.13 2025.01.21Windowsセキュリティニュースから考える
Mac[macOS] Emacsで^Hをバックスペースにする設定 macOSのターミナルでEmacsを使用する際に、バックスペースの設定が必要になりました。global-set-keyコマンドを使用して、C-hキーをバックスペースとして機能するように設定しました。その他にもautocomplete.elの問題があり、さらなるメンテナンスが必要な状況です。^H をバックスペースにする久しぶりに macOSのターミナルで Emacsを起動したら、^H をバックスペースにする設定が違っていました。確か以前はこれで動いていたはずなのですが、(glo... 2024.12.29 2025.01.04Macとりあえずのメモプログラミング作業効率化追記予定の話
MacIntel MacのSafariの脆弱性に対処した(Safari 18.1.1へのアップデート) Safariの最新バージョン18.1.1が、Intel Mac向けの重要なセキュリティ アップデートとして公開されました。このアップデートは、JavaScriptCoreとWebKitの脆弱性に対処し、悪意のあるプログラムの実行やクロスサイトスクリプティング攻撃を防ぐものです。macOS VenturaとSonoma向けに配布されており、システム設定からアップデートすることができます。特に、Intel Macを利用している場合は、早めにアップデートしておきましょう。Safar... 2024.11.22Macとりあえずのメモセキュリティ
Mac[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub) macOSのLaunchpadで不要なアイコンが残っていました。まずは、アイコンの長押しで削除を試み、それでも解決しない場合は、Launchpadのデータベースをリセットします。defaults write com.apple.dock ResetLaunchPad -bool true; killall Dock環境macOS Sonoma 14.6.1Launchpadにアイコンが残っていたMacでLogicool G HUB アプリをインストールしていたのですが、不要に... 2024.09.28Macとりあえずのメモトラブルと対処
Mac[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証) macOSで「Googleのパスワードが必要です」という通知が表示されることがあります。この通知はセキュリティのために必要な手順で、ブラウザでの認証が求められます。この一連の流れはOAuthという仕組みで行われ、安全なサービス連携を実現しています。「Googleのパスワードが必要です」macOSを使っていたら「Googleのパスワードが必要です」という通知が出てきました。Googleのパスワードが必要です"〜"のパスワードを"インターネットアカウント"で入力。通知をクリックす... 2024.09.23Macアカウントセキュリティ冊子テキスト
Windows[Windows] Microsoftアカウントでセットアップしたくない理由(ユーザーフォルダ名の自動設定) Microsoftアカウントを使ってWindowsにサインインすると、ユーザーフォルダ名が自動的にメールアドレスの先頭5文字に設定されてしまいます。これは、フォルダ名の変更が困難、スクリプトとの相性が悪い、複数ユーザーの管理が難しいなど、様々な問題点があります。ユーザーフォルダ名を変更するには、新しいローカルアカウントを作成し、管理者権限を付与してMicrosoftアカウントに切り替える必要があり、かなり面倒な手順となっています。 2024.04.14Windowsとりあえずのメモアカウントクラウド
Mac[macOS]MarkdownエディタMarkTextを使った macOS版のMarkdownエディタ「MarkText」を試してみました。初回起動時には「プライバシーとセキュリティ」設定から起動を許可する必要があります。MarkTextではWYSIWYG編集が可能で、サイドバーでアウトライン表示もでき、印刷設定も簡単に調整できますよ。ただ、個人的には有料版を購入したこともあって、Typoraに愛着があります。MarkTextをインストールしたmacOS版のTyporaでは、印刷時に余白設定が反映されないので、MarkTextをインストー... 2024.03.06 2024.03.10Macとりあえずのメモ作業効率化
Mac[macOS] 「Developer Tools Accessが別のプロセスを制御しようとしています」?(GIMPのクラッシュ) macOS Sonoma にアップグレードしてから、GIMPにコピー・ペーストするとクラッシュするようになりました。「Developer Tools Accessが別のプロセスを制御しようとしています」という権限確認のメッセージが表示されます。これは、デバッグ実行のための権限確認。問題の本質は、GIMPプログラムがクラッシュしていることでした。GIMPのバージョンを確認すると、「GIMP 2.10.14」。最新が「GIMP 2.10.36」なので、だいぶアップデートが滞ってい... 2024.03.04 2024.03.05Macトラブルと対処
Mac[macOS] ログイン画面の「その他のユーザー」を消すには?(rootユーザーの無効化) macOSのログイン画面に「その他のユーザー」と表示されていた問題を解決しました。原因は「rootユーザー」の有効化でした。「システム設定」の「ユーザーとグループ」から「ディレクトリユーティリティ」を開き、「編集」メニューで「ルートユーザーを無効にする」を選択することで、この問題を解決しました。この変更により、再起動後、ログイン画面に直接自分のアカウントが表示されるようになり、問題が解消されました。 2024.02.12 2024.04.11Macトラブルと対処
MacカーソルセンスはmacOS Ventura 13でも使えた macOSのアップデートで気になるのが、入力関係のツールが正常に動作するかです。マウスの動作設定で「カーソルセンス」というツールを利用しているので、確認しました。結論しては、「カーソルセンス」は「システム設定」にちゃんと項目がありました。システム設定が大きく変わったmacOS Ventura 13に更新されて、「システム環境設定」が「システム設定」になりました。画面構成も大きく変わって、iOS風になりました。カーソルセンスがメニューにない?そこで気になるのが、システム環境設定... 2022.11.15 2022.11.16Macいろんな周辺機器とりあえずのメモニッチな話題
インターネット小話[mac]「Apple IDの電話番号を確認してください」(AKFollowUpServer) Macでログインしたら、「システム環境設定」に通知バッジがついていました。確認してみると、Apple IDの設定で、電話番号の確認がありました。これまでも、たまに同様の通知はありました。Apple IDの登録した電話番号は、定期的に変更がないか確認しているようです。もし、電話番号を変更している場合は、新しい電話番号を登録できます。「番号を変更」を押すと、「AKFollowUpServerUIExtension」への許可をします。この許可は、PC内のプロセスが、ネット接続でAp... 2022.04.09 2022.04.10インターネット小話パソコン基礎知識
ニッチな話題macOS Big Sur 11.1にアップデートした話 【HDDの空き容量が増えた】 基本システムをアップデートする通知が来ると、何が更新なんだろうと気になります。HDD容量に余裕がなくて、ちょっと保留していたんですが、ようやくできました。macOS Big Sur 11.1アップデートの通知2020年12月15日にソフトウェア・アップデートの通知がきました。2020年12月15日macOS Big Sur 11.0.1から11.1へのアップデートです。夜間にインストールされるということで、翌朝見てみると「インストール未完了」。自動インストールできなかったアッ... 2020.12.25 2020.12.26ニッチな話題パソコン基礎知識
MacMacのシステムアップデートが進まない しょうもない理由【macOS Catalina 10.15.7アップデート】 macOSのアップデートで何度も進まないことがありました。エラーメッセージはなかったのですが、どうも HDDの空き容量が十分になかったようです。更新データの分の空き容量だけでは、アップデートが途中で進まないことがあるんですね。アップデートの時は空き領域に余裕を持って、実行してみてください。macOS Big Surのアップデートはこちら。アップデートの通知がありましたMacのアップデートを促す、こんな画面が出てきました。ソフトウェア・アップデートこのMac用のアップデートがあ... 2020.09.26 2023.05.14Macニッチな話題パソコン基礎知識