エクスポート

Inkscapeでエクスポートしたsvgが表示されない?(viewBoxの異常値) とりあえずのメモ

Inkscapeでエクスポートしたsvgが表示されない?(viewBoxの異常値)

InkscapeでエクスポートしたSVGファイルの表示されない場合、viewBoxの値や transformの設定がおかしいのかもしれません。「ドキュメントのプロパティ」でページサイズを適切に設定してから、エクスポートし直すと正しい SVGファイルになります。エクスポートしたsvgが表示されない?InkscapeでエクスポートしたSVGが表示されないことがあります。何が原因ですか?問題のSVGファイルのXMLを見ると、viewBoxやtranslate の値が異常に大きな値に...
Clipchampで動画を再変換した Windows

Clipchampで動画を再変換した

PowerPointで使用できない動画ファイルも、Clipchampを使って変換できます。Clipchampは、Windows 11で標準搭載されているアプリで、変換した動画はダウンロードフォルダやクラウドストレージに保存できます。Clipchampで動画を開く動画ファイルがストリーミング用の形式でPowerPointで使用できなかったので、Clipchampを使って変換しました。まず、変換したい動画ファイルを右クリックします。Clipchampアプリをインストールしてあれば...
PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画) Word・Excelなど

PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画)

PowerPointで一部の動画ファイルが挿入できない問題がありました。原因は、動画ファイルの再生時間情報が「0」だったためでした。動画編集ソフトで動画を再エクスポートすることで、PowerPointで使用可能な形式に変換できました。Clipchampには挿入できたのに PowerPointでできないのは、動画読み取り機能が古いままだからなのかな?よく文書作成ソフトの「一太郎」が「お役所向けで古臭い」と言われがちだけど、Microsoft Office も過去との互換性を維持...
Wordの印刷設定のままPDFに残すには?(CubePDF) Word・Excelなど

Wordの印刷設定のままPDFに残すには?(CubePDF)

Wordで細かな設定で印刷したい場合、毎回と解除されてしまうのが不便で、ミスの元になります。CubePDFという無料の仮想プリンターソフトを使うと、印刷の要領でPDFを作成できます。CubePDFは印刷時に選択でき、PDFだけでなく様々な画像形式にも変換できます。CubePDFは、Windows PCにインストールしておくといろんな場面で役立ちます。Wordで印刷すると印刷設定が解除されてしまうWordで印刷すると、毎回 印刷設定(ページ指定など)がクリアされてしまいます。同...
LINEでPowerPointファイルを受け取った場合の対処法 Android

LINEでPowerPointファイルを受け取った場合の対処法

LINEで受け取ったPowerPointファイルは、スマートフォンでは直接開くことができません。Androidスマートフォンの場合、Googleの「スライド」アプリで開き、PDFファイルに変換します。変換したPDFファイルをGoogleドライブに保存し、パソコンからダウンロードすれば、閲覧と印刷が可能です。スマホに届いたPowerPointの資料が開けない?LINEのトークに資料が送られて来たのですが、見られませんでした。どうも PowerPointのファイルのようです。印刷...
なぜオンライン版ExcelでエクスポートしたPDFが「JavaScriptの機能を使用している」の?(自動印刷処理) とりあえずのメモ

なぜオンライン版ExcelでエクスポートしたPDFが「JavaScriptの機能を使用している」の?(自動印刷処理)

オンライン版Excelからエクスポートした PDFで、JavaScriptの機能が使用されているという警告が表示されました。これは、PDFを開いたらすぐに印刷できるスクリプトが埋め込まれているためです。しかし、PDF内のJavaScriptにはセキュリティ上の懸念もあり、なるべくならオフにしておきたいです。追記:2024-08-01「印刷」から「PDFとしてエクスポート」したときには JavaScriptが埋め込まれているものの、「エクスポート」からPDFをダウンロードした場...
Gboardを再インストールして単語リストを復元した スマホ基礎

Gboardを再インストールして単語リストを復元した

Gboardの「単語リスト」には、まとめて読み込む機能(インポート)があります。単語リストは、「PersonalDictionary.zip」という圧縮フォルダーにエクスポートできます。単語リストを復元するには、それをインポートすればよいのです。
PowerPointから動画を作ったら画面切り替えがおかしくなった【mp4とwmv】 パソコン基礎知識

PowerPointから動画を作ったら画面切り替えがおかしくなった【mp4とwmv】

PowerPoint で動画を書き出したら、「画面切り替え」の効果がおかしくなっていました。ファイル形式を mp4 ではなく、wmv に変えると、正常な動画ファイルが出来上がりました。PowerPointの動画書き出しは、wmvの方が相性が良いです。環境PowerPoint 2019、Windows 11PowerPointでビデオを作成するPowerPoint は、主に説明スライドを作るのに使われますが、動画を制作することもできます。画面切り替えがうまく表示されないところが...