アンインストール

操作しないと全画面で表示されるニュースを止めるには?(NEC LAVIEサイネージ) Windows

操作しないと全画面で表示されるニュースを止めるには?(NEC LAVIEサイネージ)

NECのパソコンには、操作していないときに自動的にニュースや天気予報を全画面表示する機能があります。2018年以降のモデルは「LAVIEサイネージ」、2017年以前は「インフォボード」で設定を変更できます。全画面表示を完全に停止したい場合は、Windowsの設定から該当アプリをアンインストールできます。LAVIEサイネージ・インフォボードNECのパソコンには、一定時間操作をしないでいると自動的にニュースや天気予報が全画面で表示される機能があります。この機能は「LAVIEサイネ...
[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理) iPhone

[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理)

iPhone内の写真やビデオは「写真ライブラリ」に保存され、さまざまなアプリで「共有」できる仕組みになっています。しかし、iPhoneのアプリ内のデータは、基本的にアプリごとに「隔離」された保存領域(Data Container)に保存されます。ダウンロードしたデータも同様です。ただし、PDFや文書ファイルなどあとから閲覧するファイルなどは、「File Provider API」で「連携」させて、「ファイル」アプリの「ダウンロードフォルダ」に保存しています。「ファイル」アプリ...
iPadで意図せずインストーラーをダウンロードしてしまった?(〜.dmg) iPad

iPadで意図せずインストーラーをダウンロードしてしまった?(〜.dmg)

「iPadでフリーフォントを探している際に、誤って広告ボタンをクリックしてしまい、不明なファイルをダウンロードしまった」という相談がありました。ダウンロードされたファイルは危険なソフトではなく、パソコン用の「体験版ソフト」でした。iPadは 原則 AppStore以外からアプリを追加できないので、インストーラーのファイルを削除すれば十分です。YouTube動画でも話しています。フリーフォントを探していたら不明なファイルをダウンロードしてしまったフリーフォントを探していた際に、...
[Windows 11] vmdrv.sysというドライバーが読み込めない? Windows

[Windows 11] vmdrv.sysというドライバーが読み込めない?

Windowsセキュリティ機能は、脆弱性のあるドライバー(vmdrv.sys)を検出すると読み込みをブロックします。Voicemodのインストールで追加された仮想オーディオデバイスだったので、いったんアンインストールしました。ドライバーが読み込めない?先日、Windows 11(24H2)にアップデートしたら、「このデバイスにドライバーを読み込めません」というエラーが出て来るようになりました。また、パソコンの起動にも時間がかかるようになった気がします。この vmdrv.sys...
[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く) iPhone

[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く)

LINEアプリの不具合で再インストールするときには、データを失うリスクがあります。iPhoneの設定の「アプリを取り除く」は、ユーザーデータを保持したままアプリデータだけを削除できます。通常の「アプリを削除」とは異なり、トーク履歴などの大切なデータを失うリスクを軽減できるのです。ただし、LINEの不具合の原因が、iPhone内のユーザーデータにある場合は効果がありません。通知が来ない不具合はユーザーデータの方の問題みたいなんだよね。環境iOS 17.0.1, LINE 14....
パソコン版のKindleで電子書籍が表示されない?(ライブラリの同期) Windows

パソコン版のKindleで電子書籍が表示されない?(ライブラリの同期)

Kindle for PCで電子書籍が表示されない主な原因は、Amazonアカウントとの連携不具合やサインイン先の設定ミスにあります。解決方法として、Kindle for PC アプリの再インストールとAmazon.co.jpへのサインイン先変更、正しいアカウント情報での再ログインが有効です。Amazonサイトの「コンテンツと端末の管理」画面からも、デバイスへの配信管理が可能です。Kindleアプリで電子書籍が表示されない?パソコンのKindleアプリで電子書籍を読もうとした...
問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア) Android

問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア)

スマートフォンを使っていたら、「空き容量を増やしましょう」という通知が表示されました。このままだとスマートフォンの容量が不足してしまうのでしょうか?回答例この通知は、通常 そのまま気にしないでも大丈夫です。スマートフォンの容量が十分ある場合でも定期的に表示されるからです。通知からアプリ一覧を表示して削除することもできますが、使っていないからといってシステムアプリを削除してしまうと、動作が不安定になることもあるので注意が必要です。YouTube動画でも話しています。「空き容量を...
[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub) Mac

[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub)

macOSのLaunchpadで不要なアイコンが残っていました。まずは、アイコンの長押しで削除を試み、それでも解決しない場合は、Launchpadのデータベースをリセットします。defaults write com.apple.dock ResetLaunchPad -bool true; killall Dock環境macOS Sonoma 14.6.1Launchpadにアイコンが残っていたMacでLogicool G HUB アプリをインストールしていたのですが、不要に...
[Mac]Microsoft Teamsアプリをインストールしたのに入れなかった Mac

[Mac]Microsoft Teamsアプリをインストールしたのに入れなかった

ウェブ会議に参加するためにMacに Microsoft Teamsアプリをインストールしました。しかし、「Use Teams on the web to join」というエラーで、アプリからは参加できませんでした。結局、ブラウザからのゲスト参加は可能でした。ウェブ会議はデータ通信量も大きいので、アプリからの方が安定すると思って用意しました。ブラウザ版の方がスムーズなこともあるんですね。Microsoft Teamsをインストールしたウェブ会議のために、Macに Microso...
AdGuardの「サイド バイ サイド構成」の問題で起動できない? Windows

AdGuardの「サイド バイ サイド構成」の問題で起動できない?

AdGuardが「サイドバイサイド構成が正しくない」というエラーで起動できない問題が発生しました。直接的な原因は、必要なライブラリやランタイムがないこと。解決策としては、AdGuardの再インストール、関連するランタイムライブラリの再インストールが挙げられます。削除ツールで完全にアンインストールしてから、インストールし直したら直りました。AdGuardが起動できない?AdGuardを起動しようとしたら「サイド バイ サイド構成が正しくない」などと表示されて、起動できません。広...
Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい iPhone

Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい

GoogleフォトからiCloudとiPhoneに写真を移行しようとして、Googleフォトから写真を削除したら iPhoneの写真アプリでも見えなくなってしまいました。 しかし、たまたまパソコンのiCloud写真には残っていたので、iPhoneにダウンロードし直すことで元に戻せました。クラウドとアプリの関係は、ややこしいですね。YouTube動画でも話しています。Googleフォトから削除したらiPhoneから写真から消えたGoogleフォトの有料プランをやめるために、Go...
ブラウザのホームページをE STARTから変えるには?【アプリのアンインストール】 Windows

ブラウザのホームページをE STARTから変えるには?【アプリのアンインストール】

ブラウザを起動したら、設定したホームページではなく「E START」というサイトが表示されてしまいました。どうやら「E START」というアプリがインストールされていて、ブラウザの設定を上書きしているようでした。 「E START」アプリをアンインストールしたら、無事にブラウザの設定通りのホームページが表示されるようになりました。環境Windows 10, Microsoft Edgeブラウザを起動すると「E START」になる?ブラウザ(Edge)を起動したら、Yahoo!...
AppCloudというアプリが「勝手に」アプリをインストールしようとする? #非営利

AppCloudというアプリが「勝手に」アプリをインストールしようとする?

最近、「AppCloud」というアプリからの通知が気になる、という相談がありました。AppCloudは、スマホメーカーやキャリアが入れているアプリですが、どうも実態は「不要なアプリ広告」になっているようです。システムアプリなので削除は難しいですが、通知を止めることはできます。本当に役に立つアプリなら、押し付けなくても使われるのに……ユーザーの意図に反して広告を表示するアプリは、「迷惑アプリ(PUA:Potentially Unwanted Application)」と呼ばれま...
[iPhone]Googleフォトの写真を消してアンインストールしたい iPhone

[iPhone]Googleフォトの写真を消してアンインストールしたい

「Googleフォト」アプリそのものをアンインストールしても、iPhone内の写真は消えません。気につけないといけないのは「Googleフォト」アプリ「で」写真を削除する場合です。そうすると 確かに iPhone 本体の写真も削除されることがあります。「Googleフォト」アプリをアンインストールしたいのに写真が消せないiPhoneを使用しています。「Googleフォト」アプリをインストールして使っていたのですが、アンインストールしたいと思います。アプリ内の写真を削除するため...
【生徒さん限定】スマホの整理整頓 100円相談会を開催します スマホはじめて

【生徒さん限定】スマホの整理整頓 100円相談会を開催します

現在、通っている生徒さん向けに「スマホの整理整頓 100円相談会」を実施しています。対象:教室に一度通ったことのある生徒さん費用:100円(要予約)時間:約20分(短縮)内容:スマホの中身のチェックなど。期間:2023年10月〜11月末スマホを長く使っていると、不要なものが増えてしまいがちです。主なポイントは、(1)通知、(2)ホーム画面、(3)アプリ削除です。まずは、不要なお知らせ(通知)をオフにします。ひっきりなしに通知が届くと気が散りますし、かえって大事な通知を見逃して...
急にスマホから警告音? 「クリーンアップしないと、携帯電話は廃止されます」という迷惑なアプリ広告 とりあえずのメモ

急にスマホから警告音? 「クリーンアップしないと、携帯電話は廃止されます」という迷惑なアプリ広告

「突然スマホから変な警告音が鳴って、『ゴミを消さないと使えなくなる』と表示された💦」という相談がありました。実は、ただの悪質な広告なのですが、怖いブザー音や声まであるのでびっくりします。「インストール」を押してこのような迷惑アプリを入れてしまうと、画面上にうっとうしく表示されます。アプリ名を確かめて削除(アンインストール)しましょう。実際の音声はこちら(音量注意)YouTube動画でも話しています。警告音は突然に…相談者のスマホ画面をみてみると、画面が上のほうに見慣れない「A...
【注意】ソフトウェアアップデートのために「一時的にAppを削除」すると……【iPhoneストレージ】 iPhone

【注意】ソフトウェアアップデートのために「一時的にAppを削除」すると……【iPhoneストレージ】

iOSをアップデートしようとしたら「一時的にAppを削除」と出てきました。Appを削除すると、データは消えたりしないのでしょうか?一時的にアプリを削除したつもりでも、元に戻らなくなってしまうこともあります。そのまま任せるよりも、自分で不要なデータを消して 容量を確保した方がよいです。アプリを一時的に削除することで、アップデートに必要な容量を確保する仕組みです。ところが、「インストール中にエラーが発生」することもあるのです。YouTube動画でも話しています。ソフトウェア・アッ...
「Microsoft サポート/回復アシスタント」でExcelを完全アンインストールした Windows

「Microsoft サポート/回復アシスタント」でExcelを完全アンインストールした

通常のアンインストールでは、Microsoft 365のライセンス情報が消せなかったので、サポートツールで Officeを「完全アンインストール」することにしました。◆ 前回はこちら。サポートツールを用意するヘルプから「Microsoft Support and Recovery Assistant」のインストーラーをダウンロードできます。実行すると、デスクトップにアイコンが追加されます。サポートツールMicrosoft 365 のアンインストール サポート ツール()Off...
【Excel】「このデバイスのライセンス状態を確認できませんでした」(Microsoft 365の罠) Word・Excelなど

【Excel】「このデバイスのライセンス状態を確認できませんでした」(Microsoft 365の罠)

Excelを開いたら、「ライセンス状態を確認できない」という通知メッセージが出るようになりました。どうも間違えて「Microsoft 365(サブスクリプション版)」のライセンスに変わって、エラーになってしまったようです。ただ、元のライセンス(プリインストール版のOffice 2019)に戻すのは一苦労。不要なライセンス情報を消すには、Officeの「完全アンインストール」が必要でした。マイクロソフトのヘルプにある「ツール」で削除して、再びインストールし直すことで、プレインス...
COCOAの機能停止版?アンインストールだけではダメなの?【接触通知の設定】 わかりやすさ重視

COCOAの機能停止版?アンインストールだけではダメなの?【接触通知の設定】

先月ぐらいに「COCOAが終了するからアンインストールした方がよい」というニュースをみて、その時にアプリをアンインストールしました。ところが、最近になって「アンインストールする前に作業がある」という発表があったようなのです。Q&A にある既にアンインストールした場合の対処法をみると、「設定」の「接触通知」はすでにオフにできていました。ネットを見ていると「アンインストールするだけでは残っていてスマホが重たくなる」などの発信もあります。もし、残っていた場合、それが個人情報などのス...
[Mac] Launchpadで消えないアプリがある? Mac

[Mac] Launchpadで消えないアプリがある?

ディスク容量が減ってきたから、不要なアプリを削除したいんだけど、うまく消せないアプリがあるよ💦Launchpadのアプリは、Dockにドラッグすると、Finderからアプリファイル(〜.app)の保存場所を確認することができます。アプリファイルを削除すると、Launchpadから削除することができます。環境macOS 12 MontereyLaunchpadMacOS で、インストールされたアプリを起動するときは「Launchpad」というアプリランチャーを使います。Lanc...
【SMSの高額請求】乗っ取りアプリの被害に気づいたらどうすればいい?【偽KDDIセキュリティ】 スマホ基礎

【SMSの高額請求】乗っ取りアプリの被害に気づいたらどうすればいい?【偽KDDIセキュリティ】

QSMS料金が高くて調べてみると、乗っ取りアプリをインストールしてしまっていました。慌てて削除しましたが、それで大丈夫ですか?A不正アプリを削除すれば、直接の問題はなくなります。ただし、他に被害がある可能性があるので、慎重に設定を確認しておく必要があります。対処のポイント「不明なアプリのインストール」を「許可しない」にする不審なアプリを探して削除しておく登録していたパスワードなどを変更しておくSMS乗っ取り被害の相談内容先月、スマホ料金の請求額が異常に高いので、明細を確認して...
BuffaloのNAS Navigatorプログラムが暴走していたのでアンインストールした いろんな周辺機器

BuffaloのNAS Navigatorプログラムが暴走していたのでアンインストールした

Windows PC を使っていて、ファンの回転音が気になりました。タスクマネージャーでCPU使用率を確認すると、NAS Navigator 2(3.4)のNAS Power Management Serviceが30%近くで、長時間 負荷がかかっている状態です。今は使っていないプログラムだったので、アンインストールしたところ、CPU使用率は正常に戻りました。不要なプログラムを削除するのは、PCに負荷をかけないためにも大事ですね。タスクマネージャーでCPU使用率を確認Wind...
[mac] 「レガシーシステム機能拡張:将来のmacOSのバージョンに対応していません」【.kext】(Soundflower) パソコン基礎知識

[mac] 「レガシーシステム機能拡張:将来のmacOSのバージョンに対応していません」【.kext】(Soundflower)

Macの更新(macOS Monterey 12.3.1)で再起動したら、「機能拡張が対応していない」という通知が表示されました。レガシーシステム機能拡張"MATT INGALLS"によって署名された機能拡張がお使いのシステムにあるソフトウェアによって読み込まれました。これは将来の macOS のバージョンに対応していません。開発元にお問い合わせください。カーネル機能拡張(kext)はセキュリティのために廃止されている「詳しい情報」を見ると、「システム機能拡張と macOS ...
スマホのホームボタンや戻るボタンが反応しないので、いろいろ試みた(Pixel 4aのゴーストタッチと熱暴走) とりあえずのメモ

スマホのホームボタンや戻るボタンが反応しないので、いろいろ試みた(Pixel 4aのゴーストタッチと熱暴走)

急にスマホのボタンが反応しなくなったよ💦ホームに戻せない。環境Pixel 4a、ソフトバンク、Android 11発熱時にタッチパネルの反応がおかしくなることが、特に Pixel 4aで見られるようです。まずは、電源オフにして、少し熱が冷えるのを待ってみてください。熱暴走が改善されない場合は、スマホのアプリやシステムに、なんらかの不具合が発生している可能性があります。不具合の状況:タッチパネルの反応がおかしいスマートフォン画面下部にある、3つのボタン(戻る、ホーム、アプリ履歴...
「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】 #非営利

「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】

YouTubeやインターネットを見ていると、警告メッセージに似せた広告が出てくることがあります。スマホに問題があるわけではないので、操作する必要はありません。特に「インストール」すると、スマホのシステムにアプリが入り込みます。スパイウェアやウイルスの入り込む原因にもなるので、不用意に押さない方がよいです。
デスクトップにrestoroという見慣れないアイコンがあったので問い合わせた【PUP】 インターネット小話

デスクトップにrestoroという見慣れないアイコンがあったので問い合わせた【PUP】

restoro は、「コンピュータウイルス」ではないですが、「潜在的迷惑プログラム(PUP)」の可能性があります。ネット広告の「システム修復」に従ってインストールしてしまうと、有料プランに誘導されます。しかし、不要であれば通常の手順で「アンインストール(削除)」できます。restoroの企業所在地についてサポートに問合せしたものの、明確な回答は得られませんでした。retoroそのものが「迷惑プログラム」なのか、「有用なサービス」なのか判断する根拠がありませんが、プログラムをインストールするときには、必ず疑問点を確認するようにしましょう。
不要なアプリを消したいけど スマホが壊れないか心配【Playストア】 インターネット小話

不要なアプリを消したいけど スマホが壊れないか心配【Playストア】

スマートフォンを見てみると、ほとんど使っていないアプリばかりで、消してスッキリさせたいです。でも、間違えてシステムに関係するアプリまで消してしまって、スマホが動かなくなったりしないか心配です。スマホのアプリを消したいけれど、どれを消して良いのかわからない、ということは多いですよね。今回は、削除してよいアプリの見分け方を説明します。アプリの削除しにくさの3段階アプリを「削除のしにくさ」で分類してみます。アプリの削除しにくさ段階アプリの削除しにくさレベル購入後に追加したアプリ…も...
どうして Windows XP でインターネットに接続できないの?【JWordプラグインが破損】(Let’s note CF-W7の場合) インターネット小話

どうして Windows XP でインターネットに接続できないの?【JWordプラグインが破損】(Let’s note CF-W7の場合)

家のパソコンをインターネットにつなごうとしたら、「プラグインが破損」というメッセージが表示されて進まないの。どうしてなのかな?よく、「古いパソコンはセキュリティの問題があって、インターネットにつないではいけない」と言われますが、なんか腑に落ちないですよね。今回は、Windows XP パソコンでインターネットに接続できなかった事例をもとに、実際にどんな問題点があるのか、みてみましょう。ポイントJWord プラグインは、サービス終了しているので、アンインストールする。Inter...
パソコンでインターネットを見ていたら、勝手に広告が表示されるようになった?【Simple Driver Updaterとインストール】 インターネット小話

パソコンでインターネットを見ていたら、勝手に広告が表示されるようになった?【Simple Driver Updaterとインストール】

パソコンでインターネットを見ていたら、勝手に画面が出てくるようになったんだけど?しかも、クリックしてたら 購入画面に進んだんだけど。今回は、ネット広告をクリックしていると目にする「インストール」という言葉の意味と影響について、確認していきましょう。ポイントセキュリティ メッセージに似ているネット広告がある。「デバイスの変更を許可」という言葉が表示されたら、わからないときは進まない。もし、インストールしてしまったら、正しい手順でアンインストールする。ネット広告に要注意どんな画面...
[mac] 「ディスクがほとんど一杯です」【ストレージの最適化】 ニッチな話題

[mac] 「ディスクがほとんど一杯です」【ストレージの最適化】

macを使っていたら、ストレージの最適化を促す通知が表示されました。通知をタップすると、ストレージの最適化の項目が表示されます。ディスクがほとんど一杯ですストレージを最適化して領域を節約してください。よく見てみると、空き容量が 2GB を切ったままだったようです。自分で表示するには、Finderから HDDを選択して、右クリックのメニューから「ストレージを管理」を選択します。ストレージの利用状況を確認したり、最適化の機能を利用できます。iCloudに保存ストレージの最適化ゴミ...
バッテリーがすぐになくなる? 【不要なクリーンアプリを削除する】 インターネット小話

バッテリーがすぐになくなる? 【不要なクリーンアプリを削除する】

スマートフォンに入れた「クリーンアプリ」は、バッテリーを減らす原因にもなります。インターネットなどで表示される「メモリが足りない」というメッセージは、ただの広告。そこで誘導されるクリーンアプリの効果は限られている上、たくさん広告を表示するからです。不用意に「クリーンアプリ」を入れると、かえって処理が重くなるのです。通知アイコンに複数のクリーンアプリがスマホのバッテリーがすぐなくなるんだけど……。スマートフォンは2,3年も使っていると、どうしてもバッテリーの減りが速くなります。...
[au] 通知バーの連絡帳のアイコンが消えない?【アドレス帳プラス】BASIO 2 スマホ基礎

[au] 通知バーの連絡帳のアイコンが消えない?【アドレス帳プラス】BASIO 2

スマートフォンの通知バーにずっと表示される連絡帳のマークがありました。これは一体何のためにあって、どのように対処すればよいのでしょう。今回はBASIO 2(2016年製)のスマートフォンで見てみます。通知バーの意味を確認するには?通知バーに何かが残っていると、すっきりしない、そんな声をよく聞きます。わたしもそうです。そんなときは、まず「何の通知なのか」を確認することが第一歩。通知バーに表示されているアイコンの意味を確認するには、画面の上端から下にスライドします。このように連絡...
どうする?期限切れのウイルスバスタークラウドがそのままになっているよ【アンインストール】 インターネット小話

どうする?期限切れのウイルスバスタークラウドがそのままになっているよ【アンインストール】

パソコンのメンテナンスをすると、よくあるのが期限切れのセキュリティソフトがそのままになっているものです。期限切れのセキュリティソフトは、ただ広告(あるいは警告)を表示するだけで、何も保護してくれません。パソコンにとっては無駄な動作になるので、更新するのでなければ、ちゃんと削除しておきましょう。ということで、ウイルスバスタークラウドをアンインストールした話です。本製品の有効期間が終了しましたパソコンのタスクバーにこんな通知がありました。このグレーの丸いマークはウイルスバスターの...
OneDriveアプリのファイル一覧が更新できない[Android] インターネット小話

OneDriveアプリのファイル一覧が更新できない[Android]

パソコンからスマホにデータを移すときに、よくOneDriveを使っています。しかし、今日いつものようにスマホにデータをダウンロードしようとしたら、うまくいきませんでした。数時間格闘したので、書いておきますね。OneDriveアプリのファイル一覧が更新されないまず、状況を整理すると、使っているのはAndroidのOneDriveアプリです。OneDriveアプリのファイルリストの表示を更新しようとしても、いつまでもぐるぐる回って、更新が完了しません。何かに詰まっていて更新が進ま...
BASIOで不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】 Android

BASIOで不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】

アプリをスマートフォンから削除することを「アンインストール」といいます。Androidスマートフォンの場合、不要なアプリを削除するには、主に「設定」アプリまたは「Playストア」アプリから操作します。BASIOの場合は、「かんたん設定」アプリの「その他」から、詳しい設定を表示して、「アプリ」の一覧を表示します。環境BASIO 3、auアプリの削除はボタン一つで手軽にできるので、いろんなアプリを気軽に試せます。アプリを削除するための2つのアプリアプリをスマートフォンから削除する...
Playストアのもやもやを解決!今さら聞けないアプリのインストール アカウント

Playストアのもやもやを解決!今さら聞けないアプリのインストール

スマートフォンでは自由に機能を追加したり、削除したりできます。個々の機能のことを「アプリ」、追加することを「インストール」といいます。 Androidスマートフォンでは、アプリは Googleの「Playストア」で一元管理されています。ほとんどのアプリは無料で公開されています。アプリが不要になったら、「アンインストール」で削除できます。今回はアプリを追加するときに使う Playストアについて、「今さら聞けない」基本から解説します。アプリのインストールの手順まずは実践から、とい...
Playストアのアプリの選び方 【体調管理アプリ「リズムケア」で体温の記録をしてみる】 スマホ基礎

Playストアのアプリの選び方 【体調管理アプリ「リズムケア」で体温の記録をしてみる】

こんにちは。毎朝、体温を計る習慣を見に付けてみようと、【体調管理アプリ】をスマホに入れてみました♪この記事では、体調管理アプリの探し方を例に、Androidスマートフォン向けにPlayストアでのアプリの探し方を説明します。「リズムケア」をインストール私が選んだのは「リズムケア」こんな感じで、体温を記録できます。体温だけでなく、睡眠時間など、いろいろ記録できます。体温は測ってくれないの?自分で入力します。いまのところ 体温センサーのないスマホがほとんどです。でも、最近 健康志向...