アプリ内購入

「みんなの筆王」の「PDFダウンロード権」がなくてもデザイン面を印刷できる(画像の共有) iPhone

「みんなの筆王」の「PDFダウンロード権」がなくてもデザイン面を印刷できる(画像の共有)

「みんなの筆王」では、PDFダウンロード権を購入すると印刷用PDFをダウンロードできます。デザイン共有機能を使うと、無料で1181×1748px(300ppi)の画像を保存できます。この無料の画像保存機能で、印刷に十分な品質の画像を入手できます。有料機能とほとんど同じことが、無料でも利用できるんだね。デザイン面を印刷したいだけなら、そうなんです。とはいえ、アプリから宛名面を印刷したい場合には、ダウンロード権が役に立ちます。「印刷用PDFダウンロード権」「みんなの筆王」は、ネッ...
Googleアカウントの「セキュリティ保護」 とりあえずのメモ

Googleアカウントの「セキュリティ保護」

Googleアカウントの不正ログインが疑われる場合、パスワード変更で現在使用中のデバイス以外はログアウトにできます。もし、パスワードの使いまわしがある場合は他のサービスのパスワードも変更し、クレジットカードを登録している場合はカード明細の確認も推奨されます。表示される「アカウントの保護手続き」などの警告は一般的なアドバイスであり、Googleアカウントの基本的な保護対策が完了していれば、直ちに追加の対応は必要ありません。アカウントの保護手続きが完了していない?Googleアカ...
ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み) iPhone

ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み)

ドコモのスマホ料金には、d払いやiTunesなどの電話料金合算払いが含まれています。詳細な利用履歴は、My docomoアプリやd払いアプリ、さらにAppleアカウントの設定で確認していく必要があります。YouTube動画でも話しています。スマホ料金の引き落とし額がわかりにくい家族でドコモのスマホを利用しています。毎月のスマホ料金の引き落とし額が大きく変わります。家族が日常生活で d払い を使っているので、なんとなく理解はできます。とはいえ、My docomoの明細を見ても、...
Playストアで「購入確認」が必須になった Android

Playストアで「購入確認」が必須になった

Google Playでは、購入確認の設定を全ユーザーに求めるようになりました。設定は後回しにできず、パスワードか生体認証のいずれかを選ぶ必要があります。スマートフォンを共用している場合などに、所有者以外によるGoogle Playでの不正購入を防ぐためです。「購入確認が設定されていません」メッセージの意味「Playストア」アプリを開いたら、「購入確認が設定されていません」というメッセージが表示されました。購入確認が設定されていません生体認証(指紋または顔)データを使用して、...
保護者が管理する「再設定用メールアドレス」に「課金」は通知される?(Googleのファミリーグループ) Android

保護者が管理する「再設定用メールアドレス」に「課金」は通知される?(Googleのファミリーグループ)

Googleのファミリーグループの「管理者」でも、家族のアプリ内購入をすべて知ることができるわけではありません。13歳以上の「一般アカウント」であれば、「ファミリー用お支払い方法」以外の支払い方法を選べば、管理者には通知されません。ただし、アカウント作成時に「再設定用メールアドレス」を保護者宛にしている場合は、「異常な行動」が検知されたときにメールが届く可能性があります。YouTube動画でも話しています保護者にアプリ内購入が知られたくないAndroidスマートフォンなのです...
App Storeとは?(iPhone) iPhone

App Storeとは?(iPhone)

「App Store」は、iPhoneなどの「アプリを管理するためのアプリ」です。iPhoneにアプリを追加したり、アップデートを確認したり、アプリ内購入をしたりできます。特に大事なのが「アップデート」です。「ストア」というと買い物だけかと思うけど、メンテナンスでも重要なんだね。App Storeの3つの役割「App Store(アップストア)」は、iPhoneやiPadなどで使える「アプリ」を入手するためのサービスです。「App Store」には、主に 3つの役割があります...
えっ? Google Play カードのチャージ履歴は本人でも閲覧できないの?(子どものアプリ課金) Android

えっ? Google Play カードのチャージ履歴は本人でも閲覧できないの?(子どものアプリ課金)

Androidスマートフォンでの「課金(アプリ内購入)」は Google Play経由で支払われます。Google Playの「お支払いセンター」にログインすると、個々の取引の明細を確認できます。ただし、「Google Play カード」のチャージ履歴は、本人アカウントでも閲覧できる画面はない仕様になっています。
「マネタイズ」とは? インターネット小話

「マネタイズ」とは?

「マネタイズ」は、「収益化する」という意味のビジネス用語です。2007年頃から主にIT・Web業界で使われることが増えました。一般の業種では、製品・サービスを提供すると売上になります。一方、ITやWeb業界では、市場を独占するために「基本料金無料」というサービスが多いです。しかし、無料だけでは事業は継続できません。そのため、「どうやって売上を立てるのか?」という「マネタイズ」が重要なテーマになるわけです。代表的なマネタイズ手段買い切り追加課金(追加コンテンツやガチャ要素)定額...
Googleプレイカードの使用状況を確認したい【課金の履歴】 Android

Googleプレイカードの使用状況を確認したい【課金の履歴】

高校生の子どもに「課金は自分で働くようになってから」という方針でスマホを使わせています。ところが、グーグルプレイカードを持っていることがわかりました。本人は「知らない」と言い張るのですが、使用状況を確認することは出来ますか?Googleプレイカードは、Playストアで利用するプリペイドカードです。Androidスマートフォンの「アプリ内購入(いわゆる「課金」)」で使います。「利用履歴」は、「Playストア」アプリの本人のアカウント情報から確認できます。ただし、履歴確認には、本...
Spotifyの「支払いに問題がある」?【クレジットカード情報の更新】 Android

Spotifyの「支払いに問題がある」?【クレジットカード情報の更新】

スマートフォンに Spotifyアプリを入れて音楽を聴いています。広告を消すために、有料プランに入りました。最近、クレジットカードを作り直したので、支払いの段階でエラーになってしまいました。どうやって、クレジットカード情報を入力したらよいですか?Spotifyの支払い方法は、アプリではなく ウェブサイトからログインして入力します。Spotify サイトで登録した支払い方法は、サイトから変更するようになっています。Spotifyのログインページ【ログイン】サブスクリプションのサ...
【毎月400円高い?】Twitter Blueの月額料金と「アプリ内購入」 SNS

【毎月400円高い?】Twitter Blueの月額料金と「アプリ内購入」

Twitter Blueに限った話ではないですが、アプリ内購入とウェブ上での支払いには、価格差があります。これは、アプリストアへの手数料が含まれているからです。アプリ内購入は手軽ですが、ちょっと割高になることを知っておきましょう。TwitterのサブスクリプションTwitterアプリから「サブスクリプション(継続課金サービス)」の登録をすると、400円/月 高くなっています。Twitter BlueのサブスクリプションTwitterアプリ(Google Play)…1,380...
LINEプリペイドカードを買ったのに LINEでスタンプが買えない?【LINEクレジットとLINEコイン】 SNS

LINEプリペイドカードを買ったのに LINEでスタンプが買えない?【LINEクレジットとLINEコイン】

コンビニで販売されている「LINEプリペイドカード」は、LINEアプリでは「直接は」使えません。「LINE STORE」のサイトでしか使えないカードだからです。スタンプショップで買い物をするなら、Appleギフトカード や Google Playカードなどを購入します。ただし、ちょっと手順がややこしいですが、ブラウザで LINE STORE にアクセスすれば、ちゃんと LINEスタンプを購入できます。コンビニなどの目立つところに置いてあるから、てっきり LINEのスタンプショ...
[iPhone] 削除だけではアプリがやめられない?【サブスクリプションのキャンセル】 iPhone

[iPhone] 削除だけではアプリがやめられない?【サブスクリプションのキャンセル】

iPhoneでいろんなアプリを試すんだけど、あまり使わないアプリをやめたいんだけど、どうすればよいかな?アプリは簡単に追加(インストール)できるように、簡単に削除(アンインストール)できます。ただし、気をつけたいのは「有料プランの自動更新(サブスクリプション)」です。有料プランに加入したままだと、アプリを削除しても利用料が請求されるからです。サブスクリプションを確認して、不要なものがあればキャンセルしておきましょう。アプリの料金請求で確認する3つのポイントホーム画面でアイコン...
子どもの「課金」をブロックする【ファミリーリンク】 Android

子どもの「課金」をブロックする【ファミリーリンク】

スマホに「〜さんが承認をリクエストしています。¥〜」という通知が表示されました。どうも、子どもが間違って、アプリ内購入をしようとしてしまったようです。しかし、子ども用アカウントを設定していたので、購入を止めることができました。子ども用アカウントのアプリ内購入スマホを子ども用にする場合、親のアカウント設定をそのままにしてはダメです。ちゃんと「子ども用アカウント」を登録しておくと、アプリの追加や購入を保護者が管理することができます。子どもがスマホでアプリ内購入のボタンを押すと、保...
子ども用アカウントでアプリ内購入しようとしたらエラーになった【DF-DFERH-01】 Android

子ども用アカウントでアプリ内購入しようとしたらエラーになった【DF-DFERH-01】

子ども用アカウントでアプリ内購入ができない子どものGoogleアカウントで、アプリ内購入をしようとしたら、エラーになりました。エラーサーバーからの情報の取得中にエラーが発生しました。DF-DFERH-01「DF-DFERH-01」のエラーは、「一時的なサーバーエラー」で表示されます。通常は、もう一度 操作し直すとつながります。しかし、今回は、時間を開けて再度 購入ボタンを押しても、エラーのままでした。うまく、Google Playサーバーとやり取りできないようです。Googl...
勝手にLINEスタンプを購入すると「後日請求」になるかも?【Google Playの仕組み】 インターネット小話

勝手にLINEスタンプを購入すると「後日請求」になるかも?【Google Playの仕組み】

購入する前に確認しておけばよかったこと「Google Play」の購入画面の見方「Google Playカード」の仕組み「スマホ料金合算」の仕組みアプリ購入の仕組みは、アプリストア、アプリ開発元、決済会社が関わっているので、ちょっと複雑です。Amazonや楽天市場、メルカリなどでネット通販の経験があっても微妙に違うので、きちんと確認しておきましょう。YouTube動画でも話しています。家族に内緒で LINEスタンプを買ったけれど家族に内緒で LINEスタンプを買いました(機種...
アプリの定期購入(サブスクリプション)を解約する【Playストア】 Android

アプリの定期購入(サブスクリプション)を解約する【Playストア】

Androidスマートフォンで、アプリ内で「サブスクリプション(定期購入)」に加入した場合は、「Playストア」アプリから解約することができます。前回はこちらPlayストアから定期購入を管理する「Playストア」の「アカウント」から「お支払いと定期購入」ー「定期購入」を表示すると、有効な定期購入を確認できます。定期購入を選んで、「定期購入を解約」を選択します。「一時停止」を勧められますが、解約したい場合は「一時停止しない」を選択します。解約を理由を選んで「次へ」に進むと、最終...
「サイドローディング」とは?(アプリストアの手数料とセキュリティ) インターネット小話

「サイドローディング」とは?(アプリストアの手数料とセキュリティ)

公式アプリストア以外からアプリをインストールすることを「サイドローディング」といいます。サイドローディングには、マルウェアをインストールしてしまう危険性もあるので要注意です。
YouTube Musicの支払いを家族名義から自分のアカウントに変更できない?【App Store経由のサブスクリプション】 インターネット小話

YouTube Musicの支払いを家族名義から自分のアカウントに変更できない?【App Store経由のサブスクリプション】

YouTube Musicを利用したくて、よくわからないから 家族のGoogleアカウントでログインしてもらいました。YouTube Musicの個人プランに入って、いろんな音楽を聴いてます。それはうまくいったのですが、使っているうちにアカウント名が自分名義ではないのが気になってきました。どうしたら戻せますか?Googleアカウントを新しく作り直して、YouTube Musicに登録し直すことにしました。ところが、App Storeでの支払いの途中で、操作につまりました。iP...
ツイキャスポイントを購入する【有料ポイントと無料ポイント】 SNS

ツイキャスポイントを購入する【有料ポイントと無料ポイント】

ツイキャスで配信アイテムを送るためには、「ツイキャスポイント」が必要です。アイテムを送るときにポイントが足りなくても、配信中にチャージすることもできます。しかし、事前にチャージしておいた方が何かと安心ですよね。今回は、マイページからのポイントチャージを見てみましょう。まとめ収益化アイテムを購入するには有料ポイントが必要。アイテム購入は有料ポイントから消費される。無料ポイントが余ってしまいがち。ツイキャスのアプリのバージョンが少し前のもの(4.606)で説明していますので、画面...
アプリ内購入で必要な3つのパスワード(ツイキャスの場合) インターネット小話

アプリ内購入で必要な3つのパスワード(ツイキャスの場合)

このパスワードって何を入れたらいいの?ツイキャスのパスワードを入力しても、うまくいかないんだけど……。アプリ内購入では、Googleアカウントのパスワードが必要です。これは、アプリストア(Google Play)が集金を代行しているからです。アプリ内購入に関係するアカウントスマートフォンのアプリ内で購入するときには、3つのアカウントが関係しています。たとえば、ツイキャスのポイントを購入する流れを見てみましょう。Android スマホで、auかんたん決済で支払いました。スマホ決...
ツイキャスではじめて配信アイテムを購入する 【ver.4の画面で】 スマホ基礎

ツイキャスではじめて配信アイテムを購入する 【ver.4の画面で】

好きな歌手のライブ配信で応援するためのアイテムの送り方(投げ方)を説明します。※この操作画面は、購入して3年目ぐらいのスマートフォンを対象に、ツイキャスのバージョンは4.605の場合で説明しています。画面違いについてはこちらで説明しています。まずは基本! コメントを投稿するまずは、基本的な使い方として、コメントを投稿してみましょう。コメントを送信する投稿されたコメントは、ニックネームと一緒にコメント欄に表示されます。送信したコメントの表示試しに配信アイテムを送ってみるツイキャ...
はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合) スマホ基礎

はじめてLINEスタンプを購入するなら! (SoftBank決済の場合)

友だちとLINEをしているんだけど、わたしもかわいいスタンプが使いたいなーLINEの楽しみの一つは、スタンプ! 今回は、はじめてスタンプを購入するときの詰まるポイントをじっくり説明していきますよ!Androidスマートフォン、SoftBankの場合気になるスタンプをタッチ!まずはトーク画面で友だちの使っているスタンプをタッチしてみましょう。このように、「スタンプ情報」を見ることかできるんです。スタンプ情報は下にスライドすることができます。購入画面…必要コイン、購入ボタンがあり...
LINEスタンプを買ってみたい 【GooglePlayカードならコンビニで支払える】 スマホ基礎

LINEスタンプを買ってみたい 【GooglePlayカードならコンビニで支払える】

LINEアプリではスタンプを使うと手軽に楽しくコミュニケーションできます。友だちが面白いスタンプを使うのをみると、自分でもスタンプを増やしたくなります。今回は、スタンプの購入方法について説明します。LINEスタンプショップLINEには無料でもらえるスタンプもあります。それでも、有料のスタンプを購入したい場合もあると思います。有料のスタンプのメリットとしては…デザインが豊富で好きなキャラクターを選べる利用できる期間制限がない(無料のものはだいたい180日の有効期限になっています...