アウトライン表示

ふつうの文章をAIエディタで書く方法(Cursor) AIの話題

ふつうの文章をAIエディタで書く方法(Cursor)

Cursorは、「AI連携機能を追加したエディタ」で、文の補完や修正、AIパネルでの対話など便利な機能があります。これは、プログラミングだけでなく文章作成の全般にも役立ちます。無料プランでも「プレミアムAIモデルでの修正や対話は月50回まで」などの回数制限がありますが、基本機能は使えます。Cursorはプログラミングだけじゃない「Cursor」は、AI機能を組み込んだテキストエディタです。Visual Studio Codeをベースに開発されているのでプログラマ向けに見えます...
[macOS]MarkdownエディタMarkTextを使った Mac

[macOS]MarkdownエディタMarkTextを使った

macOS版のMarkdownエディタ「MarkText」を試してみました。初回起動時には「プライバシーとセキュリティ」設定から起動を許可する必要があります。MarkTextではWYSIWYG編集が可能で、サイドバーでアウトライン表示もでき、印刷設定も簡単に調整できますよ。ただ、個人的には有料版を購入したこともあって、Typoraに愛着があります。MarkTextをインストールしたmacOS版のTyporaでは、印刷時に余白設定が反映されないので、MarkTextをインストー...