しが割

「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう ちいラボエッセイ

「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう

最近、授業で「ブラウザ」という言葉を説明する機会がよくあります。「ブラウズ(browse)」というのは、もともと「本などをざっと見る」ことを言います。まさに、インターネットの見方と一緒。そこで、インターネットを閲覧するアプリのことを「ブラウザ」といいます。Chrome(クローム)やSafari(サファリ)などいろんな名前があります。ちょうどクルマで言えば、トヨタや日産のようなものですね。さて、どうして「ブラウザ」が大事になるかというと、それは「電子証明書」が関係しています。地...
「しが割」第2弾ももう終了 とりあえずのメモ

「しが割」第2弾ももう終了

しが割のLINEに、「終了のお知らせ」が届いていました。取得済みの割引券は、ちゃんと期限まで使えます。今週のチケット取得があっという間になくなっていたので、「やはり」という感じです。すごい勢いでしたね。アンケートもやっています。(公式)しが割 利用者向けアンケートフィードバックが早いのもデジタルって感じだねこちらもどうぞ。
「しが割」の平準化メカニズム(デジタル割引) とりあえずのメモ

「しが割」の平準化メカニズム(デジタル割引)

「しが割」の第二弾も人気で、再開後 2週間で予算に達しつつあるようです。しが割のお知らせを見ていると、デジタル施策ならでは柔軟な仕組みが興味深いです。使い切る!予算管理まず興味深いのが、予算管理の仕組みです。予算上限になったら、いったん停止して、利用額を調べて再開されるのです。出典:確かに、割引券での割引金額は、実際の会計金額によって違います。めいっぱいの「10,000円以上」なら 3,000円の割引ですが、 1,000円台なら 300円。デジタル割引券 1枚で 3,000円...
「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾) とりあえずのメモ

「しが割」のデジタル割引券を取得してみた【LINEでログイン】(第2弾)

大津市内でも「しが割」のポスターをよく見かけます。割引券の配布 第2弾が再開したようなので、試してみました。最近、チケットやクーポンなど、いろんなものが「デジタル化」されていますね。「しが割」は「お店共通の割引券」をデジタル化したものです。LINEの登録に尻込みする人もいるかもしれないけど、やってみるとかんたんだよ。「しが割」はデジタル割引券滋賀県の地域振興のためのデジタル割引券「しが割」。おおまかに言えば、いろんなお店で 「だいたい3割引」になるデジタル割引券です。(1,0...
インターネットにつながらない?【広告ブロックVPNとDNSエラー】 とりあえずのメモ

インターネットにつながらない?【広告ブロックVPNとDNSエラー】

広告ブロックのVPNプロファイルが、特定のウェブページへのアクセスを阻害して、DNSエラーになっていました。設定からVPNプロファイルを解除することで、接続できるようになりました。しかし、反面、ネット広告を減らす機能も停止してしまったことになります。広告ブロックはネット広告を消そうとするけど、セキュリティは「ページ表示の改ざん」を止めようとするんだね。広告ブロックアプリは、ウェブページの表示を改変する性質があるため、セキュリティと衝突して、接続がうまくいかなくなることがありま...