非同期

とりあえずのメモ

スクリプトとスタイルの遅延読込みのしかた[PSI](WordPress)

CSSは、とりあえずCocoonの「CSS縮小化」で除外できました。jqueryは、wp_enqueue_script でフッター読込みに変更しました。レンダリングを妨げるリソース久々に PageSpeed Insights(PSI)のスコアを見て、サイト設定をメンテナンスしています。「レンダリングを妨げるスクリプト」がちょっと残っているのが気になりました。画像と同じようにスクリプト も 遅延読み込みすることができます。script deferJavaScriptはscrip...
Electronでレンダラープロセスからメインプロセスに処理を渡して、また戻る【async/await】 ニッチな話題

Electronでレンダラープロセスからメインプロセスに処理を渡して、また戻る【async/await】

レンダラープロセスから、メインプロセスで処理を移した後、レンダラープロセスに処理を戻すには、どうすればよいかハマったのでメモをしておきます。結果としては、IPC通信とasync, awaitという非同期の関数を利用することで、解決しました。プロセス間通信と処理の流れやりたいことは、・UIの実行ボタンが押して、・端末のファイル操作を行い、・終わってからUIに貯めた入力データをクリアする、ということです。UIに関するデータは、レンダラープロセスにあります。ただ、node.jsの処...