友だち追加

SNS

LINE友だちの連絡先を送る【友だちの友だち】

LINEでは、「友だち」の連絡先を別の「友だち」に送信することができます。 もちろん、他人の連絡先を送るときには、事前に本人に確認をした方がよいです。 トーク画面の「+」ボタンから転送できる まずは、連絡先を知りたいとい...
ちいラボエッセイ

意外とLINEはセキュリティ?【日常の連絡と迷惑メッセージを分離する】

生徒さんと話して、LINEを使うと迷惑メールの悩みが減っている、ということにふと思い至りました。反対に、「LINEはよくわからなくて使っていない」という方ほど、頻繁に送られてくる迷惑メールが生活の支障になっているのです。 LINE...
スマホはじめて

QRコードでLINE友だちに登録する

親しい友人とLINEアプリの「友だち追加」するには、QRコードが便利です。 QRコードでLINE友だちに登録する大まかな流れ 相手にLINEの「マイQRコード」を表示してもらう LINEで相手のQRコードを読み取って「友だち...
インターネット小話

LINE友だちが「メンバーがいません」と表示された【アカウント引継ぎの失敗】

急に、LINEの友だちが「メンバーがいません」と表示され、メッセージが送れなくなりました。 これは、相手がアカウントを削除している可能性が高いです。 よくあるのが、機種変更やLINEの再インストールで、LINEアカウントをうま...
SNS

LINEの「友だち」が消えてしまったときの探し方【いろいろな消え方・戻し方】

QLINE友だちを消してしまいました。どうにかして戻すことができませんか?A 「LINE友だちを消してしまった」というときでも、LINEアプリ内に残っていることが多いです。 ただし、「トーク履歴の削除」、「友だちの削除」の両方をして...
インターネット小話

LINEから連携するメッセージアプリを選び直したい【「常時」と「1回のみ」】

知合いのLINEの友だち追加を手伝っていたら、失敗してしまいました。 SMSで友だち追加しようとしたのですが、メッセージアプリの選択で「1回のみ」ではなく、「常時」の方を選択してしまいました ところが、選択したアプリ...
ちいラボエッセイ

試しに記事下にLINE登録ボタンをつけてみた

Youtubeの「チャンネル登録お願いします」を参考に、ブログの記事下に「LINE登録」ボタンを追加してみました。 ついでに、LINE公式のあいさつメッセージにも、タイムラインの見方を画像で説明するようにしました。 ...
インターネット小話

LINEの「ふるふる機能」がなくなった理由(機能の特許権とライセンス)

東京地裁の判決で、LINEに特許権侵害の賠償が命じられました。 「ふるふる機能」が、他社の特許権を侵害していたとのことです。 アプリは、たくさんの技術が集積して機能しています。もちろん、すでに特許が認められている技術を利用する...
スマホ基礎

遠方の知合いとLINEを始めたい 【SMSの友だち招待】

最近は知合いが入院しても、なかなかお見舞いにいけなかったりします。電話も迷惑な時間にかけるのも気兼ねするし……。LINEのやり取りをはじめるきっかけになりますね。 今回は、携帯電話番号を知っている相手とLINEのやり取りをはじめる方...
タイトルとURLをコピーしました