初期設定

Android

古いスマホで初期設定すると滞りがち【サービス連携と更新】

使わなくなったスマホ(HuaweiP20lite)を初期設定して、子ども用にしました。ただ、少し古い(発売:2018年6月)機種を工場出荷状態にしたため、すんなりとはいきませんでした。何度も更新が完了するのを待つ必要があります。製造されてす...
Windows

パソコンはリセット厳禁 [Windowsの初期化]

Windowsの「設定」にある「リセット」。ちょっとしたトラブルがリセットできるように見えますが、気軽に実行するのは要注意。パソコンが動いても、大切なデータが全部消えてしまっては元も子もありません。たまに「パソコンが動かなくなった」という相...
iPhone

iPad Proを初期設定してみた【11インチ 第2世代】

iPadPro(11インチ第2世代)を購入した(やや古いですが…)ので、初期設定してみました。特に感動したのが、iPad側面にApplePencil(第2世代)をくっつけるだけで、無線接続(ペアリング)できた点です。こちらもどうぞ。
いろんな周辺機器

中古スマホでインターネットがつながらない?【アクセスポイント】

中古スマホに買い替えたら、メールやLINEがつながらなくなりました。どうしたらよいですか?モバイルデータ通信だけが動作していないので、アクセスポイントがうまく認識できていないようです。アクセスポイントを正しく設定しても動作しないときは、機内...
いろんな周辺機器

スマートフォンを買い替えて設定をした【Pixel 3からPixel 5】

同じメーカーのスマホのデータ移行は、ケーブル接続でかなりスムーズになりましたよね。あとは、アプリごとのログインは必要です。こういうときにパスワードの準備が必要になります。ちなみに、すぐに前のスマホを初期化や処分しないでください。「引き継ぎ」...
パソコン基礎知識

パソコン初期設定のおおまかな流れ

パソコンの初期設定って、どんなことをしているのかな?パソコンを使えるようにするまでの3ステップ下準備(電源とネットにつなぐ)システム初期設定の確認ソフト・周辺機器を使えるようにするポイントは、初期設定には、(2)必須のシステム設定と、(3)...
インターネット小話

LINEにはじめて登録してメッセージを送るまでやってみる

会員登録の準備LINE会員登録の記入用紙例(PDF)アカウントを作成する「友だち(連絡先)」を追加するメッセージを送るこちらもどうぞ。
インターネット小話

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】

スマホの機種変更の設定の目的は、新しい機種で旧機種と同じように使える状態にすることです。どのような機能を使っているか振り返ってみると、設定で必要なことが整理できます。スマホ切り替えのデータ移行というと、電話帳や写真の移行を思い浮かべます。し...
iPhone

はじめての iPhone でホーム画面を表示するまでの長い道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】

iPhoneの初期設定では、あれもこれもいろんな機能の情報が一気に押し寄せてきます。なかなか操作までたどり着けません。カタカナ用語が苦手だと、これだけでもう意気消沈ですよね。一つ一つ確認するのもきりがないので、わからないままつい「同意」を押...
スマホ基礎

再起動したら初期設定が表示された 【らくらくスマートフォンの暗証番号】

スマートフォンでは「初期設定」が必要です。しかし、意外と買ったままで使っていることが少なくありません。こないだ教室で、3年ぐらい使っているらくらくスマートフォンなのに、再起動したところ初期設定の画面が出てくるということがありました。どうして...
スマホ基礎

LINEで勝手に友だち登録されてしまうのは?  【「友だち自動追加」の仕組み】

LINEを使っていると、「知合いかも?」と勝手に「友だち追加」されてしまうことがあります。今回は、「LINEで勝手に友だち登録されてしまう」という理由を「サーバ」という仕組みから説明します。ポイントLINEは、スマホ内の電話帳をLINEサー...
Windows

プレインストール版のOfficeをセットアップする(Office 2016の場合)

パソコンを購入する際にワードやエクセルなど、マイクロソフトオフィスが付属しているものを選ぶことが多いですが、初期設定でつまづいてしまう方をよく聞きます。そこで、今回はプレインストール版Officeのセットアップについて解説します。必要なもの...