リスト

リスト内の項目の1行目だけを太字にする(::first-line 疑似要素) とりあえずのメモ

リスト内の項目の1行目だけを太字にする(::first-line 疑似要素)

CSSを使って要素内の最初の行だけを太字にできます。/** title-listクラスのリスト 2024-06-02*/.title-list li { font-size: 80%;}.title-list li::first-line { font-weight: 900; font-size: 120%; }li セレクターを使って、全ての <li> 要素のフォントウェイトを normal に設定しています。これにより、デフォルトでは <li> 要素内のテキストは太字に...
迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co) iPhone

迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co)

迷惑メッセージの中のリンクに、Xの短縮URL(t.co)が使われていました。Xでは短縮URLを生成するときに、「危険なサイトリスト」に含まれていたら、警告メッセージを付けたり、ブロックしたりしています。また、ブラウザ側でも閲覧前にGoogleやAppleが持つ「危険なサイトリスト」と照合して警告を出します。短縮URLから偽サイトへ誘導された最近、配送業者を装ったショートメッセージがありました。ふと偽ページに誘導するリンクを見ると、「〜」で始まっていました。X(あるいはTwit...
【iPhoneの基礎】ライブラリとコレクション iPhone

【iPhoneの基礎】ライブラリとコレクション

iPhoneのデータは「ライブラリ」の中に保存されていて、その中から特定のデータを選んで作ったグループを「コレクション」といいます。例えば、写真アプリでは「写真ライブラリ」の中から「家族旅行」という写真のグループを作って、これを「アルバム」というコレクションで管理できます。ただし、ライブラリから削除したデータはコレクションからも消えてしまうので注意が必要です。大事なデータを間違って消さないためには、「コレクション」の仕組みを知っておくことが大切です。ライブラリとコレクションi...
「Threads」とは? SNS

「Threads」とは?

Threads(スレッズ)は、Instagramと連携する文字ベースのSNSアプリです。もう、「X」も定着したと思うけど、ここでは「古き良きTwitter」の代替SNSとしての意味合いを見ていくよ。結論から言うと、全然 代替にはならなかったと思うけど。「Twitter」と比べたThreadsの特徴「Twitter」がXへと移行する中で、代替SNSの一つとして登場しました。ですので、いろんな面で「Twitter的なもの」と比較されます。参考:Threadsを始めるには?(「In...
[WordPress] 急に番号付きリストが表示されなくなった 【VK All in One Expansion Unit プラグインのリストスタイル】 ホームページ運用

[WordPress] 急に番号付きリストが表示されなくなった 【VK All in One Expansion Unit プラグインのリストスタイル】

ブログを書いていたら、突然「番号付きリスト」がうまく出てこなくなったので、原因を調べてみました。ポイントWordPressのアップデートで番号付きリストが表示されなくなったので、VK All in One Expansion Unit プラグインを削除した。番号付きリストとは?ウェブページ(HTML)の要素として、リストは2種類あります。箇条書きリスト(<ul>タグ)番号付きリスト(<ol>タグ)ちなみに ↑ は箇条書きリストです「番号付きリスト」は、順序のある項目を並べると...