モバイルデータ通信

[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない iPhone

[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない

iPhoneがWi-Fiに接続しているにもかかわらず「インターネット未接続」になっていました。解決策としては、Wi-Fiルーターの再起動やiPhoneの設定確認などがあります。接続しているWi-Fiネットワーク名が正しいかも確認する必要があります。「インターネット未接続」のWi-Fi自宅で iPhone を使っていたら、急にインターネットが遅くなりました。なぜかモバイルデータ通信量が減っていて、低速モードになってしまったようです。よく確認してみると、Wi-Fiにうまく接続でき...
改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感) アカウント

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)

スマートフォンは、大画面タッチパネルやインターネット接続、アプリの追加などの機能を持つ便利なデバイスです。iOSとAndroidという2つの基本システムがあり、それぞれに特徴があります。スマートフォンを使い始めるには、アカウントの設定が必要で、これによりアプリのインストールやクラウドサービスの利用が可能になります。「スマートフォン」と「ガラケー」の違い「スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。画面が大きく、インターネットの閲覧や様...
「スケジュール/メモ・トルカ同期アプリ」がデータセーバーによって動かない? Android

「スケジュール/メモ・トルカ同期アプリ」がデータセーバーによって動かない?

ドコモのスマートフォンで「スケジュール/メモ」アプリで、「同期アプリ」に関する警告が表示されることがあります。この問題は、端末の「データセーバー」設定によって「同期アプリ」のデータ通信が制限されていることが原因です。スケジュールやメモのデータを複数端末で利用したり、機種変更時のデータ移行のためにドコモクラウドを使う場合は、同期できるように設定しておくとよいです。「スケジュール」が同期できない?ドコモのスマートフォンを使っています。「スケジュール」アプリを開くと「同期ができない...
本当にVPNじゃないと危ないの?(スマホ用の必要性) とりあえずのメモ

本当にVPNじゃないと危ないの?(スマホ用の必要性)

社外から社内システムにリモートアクセスするようなケースで VPNは役立ちます。しかし、個人のスマートフォンなら、使い方によっては必要はないことが多いです。VPNはインターネット通信の途中に入る処理なので、通信がつながりにくくなったり、遅くなることもあります。もちろん、フリーWi-Fiを利用したいとか、外国で通信情報を秘匿したいなどの理由があれば別です。しかし、セキュリティを重視する人は、そもそも公衆Wi-Fiを利用しないように心がけていることが多いので、「セキュリティ対策」と...
iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】 iPhone

iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】

iPhoneでLINEの音声通話やYouTubeが使えない問題が発生しました。どうもモバイルデータ通信の電波強度が弱くなっていることが原因のようです。ただ、iPhoneを再起動しただけで、電波強度は回復し、通信問題も解決しました。LINEの音声通話がエラーになる最近、iPhoneでLINEの音声通話をするとエラーになって、友だちと連絡できません。メッセージは送受信できるので、仕方がないので電話をかけています。また、ときどきYouTubeも未接続と表示されて動かないことがありま...
緊急速報メールはどこから来ているの? Android

緊急速報メールはどこから来ているの?

「緊急速報」は、スマートフォンの基本システムに組み込まれており、通知設定を有効にしていると自動的にメッセージと音で知らされます。緊急速報は、気象庁などの公共機関が発信した防災情報を、通信会社がエリア内のスマートフォンに一斉配信する仕組みです。多くのスマートフォンは製造時に「プッシュ通知サービス」に登録されているため、SIMや電話番号がなくても緊急速報を受け取ることができます。YouTube動画でも話しています。緊急速報の設定緊急速報は、スマートフォンの基本システム(OS)に組...
DNSとは(インターネット通信) インターネット小話

DNSとは(インターネット通信)

DNSサーバの役割は、ドメイン名をIPアドレスに変換して、ウェブサイトにアクセスできるようにすることです。家庭のWi-Fiルーターの場合、通常はプロバイダが提供するDNSサーバを利用していることが多いです。「ERR_NAME_NOT_RESOLVED」というエラーは、DNSサーバとの接続かうまくいっていないことを示しています。さらに理解を深めるプロバイダのDNSサーバ「DNS」とは、URLをIPアドレスに変換するシステムです。「Domain Name System」の略で、ウ...
問題. モバイルデータ通信を使用する?(iPhone) iPhone

問題. モバイルデータ通信を使用する?(iPhone)

iPhoneでiOSをアップデートをしようとしたら、「モバイルデータ通信を使用してダウンロードしますか?」という選択肢が出てきました。どちらを選んだらよいのですか?回答例Wi-Fi環境があるなら、「モバイルデータ通信を使用しない」の方がよいです。iOSのアップデートは転送されるデータ量が大きいので、携帯の料金プランによっては、それだけで一ヶ月分の多くを使ってしまうことがあるからです。ただし、モバイルデータ通信量に余裕がある、あるいは Wi-Fi環境がなく仕方がない場合は、「モ...
海外で国内SIMを使う(データローミングの設定と契約) とりあえずのメモ

海外で国内SIMを使う(データローミングの設定と契約)

スマートフォンを海外で使うには、通信契約と本体設定が必要です。電話・SMSとインターネット通信の2パターンがあります。電話・SMSは、「国際ローミング契約」になっていれば、国際通話料金で利用できます。インターネット通信は、スマートフォンの「データローミング」を有効にすると、地域・契約している海外データプランに応じた通信料で利用できます。ローミングと提携本来、海外にいけばその地域の通信事業者と契約しなければ、スマートフォンは通信できません。しかし、海外でも手軽に通信できる仕組み...
[iPhone] インターネットにつながらない「PDP 認証に失敗しました」(APN設定・プロファイル) iPhone

[iPhone] インターネットにつながらない「PDP 認証に失敗しました」(APN設定・プロファイル)

iPhoneにSIMカードを入れ替えてから、外出時にインターネットを表示しようとしたら、エラーになりました。一見、モバイル通信につながっているようですが、データ通信ができません。モバイルデータ通信では、通信会社に対応した「プロファイル」をインストールしておく必要があります。YouTube動画でも話しています。PDP認証に失敗したiPhoneで電話やSMSを使うために、SIMカードを入れ替えました。すぐに電話はつながりました。ステータスバーを見ると、モバイル通信は有効になってい...
スマートフォンの電波強度を調べるための「電話番号」(dBm) Android

スマートフォンの電波強度を調べるための「電話番号」(dBm)

スマートフォンの電波強度は、画面上部の「アンテナ本数」で表示されています。しかし、電話アプリで「特別な電話番号」を入力すると、もっと詳しい数値を確認できます。Androidスマートフォン:「*#*#4636#*#*」「dBm(デシベルミリワット)」は、0に近いほど電波強度が強いことを示します。-110dBm程度でも少しアンテナ本数は減りますが、実用上はインターネット接続できます。ちなみに、iPhoneの「*3001#12345#*」では、電波強度はわかりません。メールがつなが...
スマートフォンに「アップデート」と表示されたらどうしたらいい? スマホはじめて

スマートフォンに「アップデート」と表示されたらどうしたらいい?

スマートフォンの画面に「アップデート」などと表示されました。このままの状態でよいのでしょうか?シニア世代で「仕方なくガラケーからスマートフォンに替えた」スマホの料金プランは「節約型」で月のデータ通信容量が1~3ギガと少なめ。ひとり暮らしで、自宅にネット回線・Wi-Fi環境はないスマートフォンで定期的にある「アップデート」は、データ通信量が減りすぎないように気をつけながらも、なるべくちゃんと実行しておいた方がよいです。YouTube動画でも話しています。大事なメンテナンス「アッ...
「アップデート」とは?(アプリとシステム) スマホ基礎

「アップデート」とは?(アプリとシステム)

「アップデート」は、アプリなどのプログラムを最新の状態にすることです。アップデートの内容はその時々で変わりますが、アプリに新しい機能を追加するだけでなく、見つかった不具合を直したり、セキュリティを強化したりしています。このような更新は、それぞれのアプリごとに提供されます。そこで、スマートフォンではほぼ毎日ように何かしらの「アップデート」があるわけです。アップデートしないとアプリは動かなくなるそれぞれのアプリの開発元は、アプリストアを通して利用者に更新を伝えます。アプリを更新に...
急にメールで「圏内自動送信にしますか?」と表示されるようになった【らくらくスマートフォン】 とりあえずのメモ

急にメールで「圏内自動送信にしますか?」と表示されるようになった【らくらくスマートフォン】

急にらくらくスマートフォンでメールの送受信ができなくなりました。圏内のはずなのに、メールを送信しようとしても「圏内自動送信にするか」という確認画面が出てきます。いろいろ確認してみると、どうも通話はできるのにインターネット通信でエラーが起こっているようです。電源ボタンを長押しして「再起動」したら、元通り メールの送受信ができるようになりました。暑かったし、スマホも調子が悪かったのかな。再起動するだけで直ることがあるんだね。メールが送受信できない?「友だちからメールの返事がないか...
「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート) Android

「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート)

LINEでメッセージが受け取れないと言う相談がありました。 LINEアプリを操作してみると、受信も送信もできず、友だち追加でも「LINEにアクセスできません」というエラーになりました。LINEアプリのバージョンが古かったので、Playストアで「アップデート」すると送受信できるようになりました。環境au、BASIO 4(KYV 47)LINE 10.3.2 → 13.11.2LINEにアクセスできませんLINEをしようとすると、メッセージが送信できなくなりました。また、友だちか...
「Wi-Fiに接続できるドングル」とは?【機能と接続先】 いろんな周辺機器

「Wi-Fiに接続できるドングル」とは?【機能と接続先】

このパソコン型のWi-Fiは、Androidのスマホ・タブレット、あるいは iPad などでも Wi-Fiを接続することができますか?「パソコン型のWi-Fi」というのは、「USB Wi-Fi ドングル」のことですね。これは パソコン用なので、通常 スマホやタブレットに直接 つなぐことはありません。また、インターネットに接続するには、別途 SIMカードを用意する必要があります。SIMが必要なら、スマホでは必要ないね。Wi-Fi のみの iPadを外出時に使いたいなら、ちょっと...
これから携帯電話からスマートフォンに買い替えるときの料金の考え方 アカウント

これから携帯電話からスマートフォンに買い替えるときの料金の考え方

スマホに買い替えたいんだけど、どんな料金がかかるのか不安なんだよね。スマホにかかる主な料金は、「月々の通信料」と「機種代の分割払い」です。あとは、「追加契約(オプション)」に不要なものが含まれないように気をつければよいです。ただ、「追加契約」は単価も小さく、あとから自分で変更もできるものが多いので、最初はそこまで気にしなくても大丈夫です。プランや割引がいっぱいあって、結局 どれを選んだらよいか難しいよね。月々の料金明細まずは、実際にスマホに変えたら、どんな請求項目があるのか確...
いつも「節約モード」だと逆に もったいない理由【モバイル通信の低速モード】 インターネット小話

いつも「節約モード」だと逆に もったいない理由【モバイル通信の低速モード】

「スマホが遅くて途切れやすい」という相談があり、通信設定を見てみました。すると、UQモバイルの「節約モード」になっていました。「節約モード」とは、常に低速モードにして、いわゆる「今月のギガ(モバイルデータ通信量)」を取っておく設定です。とはいえ、これは「ギガが足りない!」というときと同じ状態。通信は不安定で、動画などは見られなくなります。ふだんは「高速モード」で大丈夫。「節約モード」は、「月末に旅行に行くから残しておきたい」など、目的を持って使います。ずっと「節約モード」のま...
[LINE] 5分以内なのに動画が送信できない?「許容サイズを超えたため、動画送信ができませんでした」 SNS

[LINE] 5分以内なのに動画が送信できない?「許容サイズを超えたため、動画送信ができませんでした」

通常 LINEでは 5分以内の動画ならトークに送ることができます。以前は「200MB」や「3分」などの制限でしたが、今は5分の時間制限に変更されています。しかし、原因はよくわかりませんが、一部のスマートフォンで、連続してLINEで動画を送ったときに、5分以内の動画なのに「許容サイズを超えた」と表示されて送信エラーになる現象がありました。ところが半日ほど時間を開けてから、再度 送信するとうまくいきました。どうも、動画の送信に時間がかかって「タイムアウト」になると、しばらくは動画...
ふと見たらWi-Fiマークがないけれど、そのままでよい? スマホ基礎

ふと見たらWi-Fiマークがないけれど、そのままでよい?

最近、携帯の上に表示されていた Wi-Fi(扇子型マーク)が無くなったのが、気になっています。関係があるか分かりませんが、「設定」の「無線とネットワーク」を調べたところ、「Wi-Fi 無効」となってました。このままにしておいて良いですか?Wi-Fi を有効にしていないと、自宅のインターネット回線や、モバイルルーターなどを持っていても、モバイルデータ通信を消費してしまいます。もし、自宅で Wi-Fi につながない場合は、「Wi-Fi 無効」のままでも大丈夫ですが、基本的には、W...
[iPhone] モバイル通信とiPhoneストレージは何が違うの? インターネット小話

[iPhone] モバイル通信とiPhoneストレージは何が違うの?

iPhoneの設定を見ると、「モバイル通信」と「iPhoneストレージ」に、同じ「GB」があるんですが、何が違うんですか?モバイルデータ通信とストレージの違いは、水道で言えば▶ 使った量(モバイル通信)と▶ 溜まった量(ストレージ)の違いです。スマホのインターネット通信は、契約プランによって月毎に「モバイル通信」の上限があります(2GBとか、30GBとか)。上限に達すると、月末までの間 通信速度が遅くなります。iPhoneの「モバイル通信」で表示されている数値は、計測を開始し...
「通信が発生しますが接続しますか?」【インターネット接続と料金の関係】 インターネット小話

「通信が発生しますが接続しますか?」【インターネット接続と料金の関係】

メールのリンクを押すと、「通信が発生します」と表示されますが、(月のモバイル通信量の範囲であれば)追加料金は発生しません。ただし、偽サイトの可能性もあるので、操作は慎重に。
このサイトにアクセスできません【ERR_CONNECTION_CLOSED】 インターネット小話

このサイトにアクセスできません【ERR_CONNECTION_CLOSED】

移動中にスマホでインターネットを見ていると、たまに表示できないことがあります。ERR_CONNECTION_CLOSED【ERR_CONNECTION_CLOSED】は、インターネット接続が途中で切れてしまったときに表示されるエラーです。このサイトにアクセスできません〜により途中で接続が切断されました。次をお試しください接続を確認するERR_CONNECTION_CLOSED途中までは通信ができていたので、インターネット回線のどこかで急に切断してしまったことが考えられます。通...
ウェブページが表示されるのに時間がかかる【電波状況を確認する】 インターネット小話

ウェブページが表示されるのに時間がかかる【電波状況を確認する】

湖岸を歩いているときに、スマホでインターネットを見たら、ページが表示されるのに1分以上もかかりました。出典:Life Memoウェブページは文字→写真の順番で表示されるのがよくわかります。スマホ画面上部のステータスバーを見てみると、その場所の電波状況がたまたま悪かったようです。ふだんはあまり意識しませんが、スマートフォンは近くにある基地局の電波を受信して、インターネットに接続しています。あとで同じページを教室のWi-Fi環境で表示すると、1秒もかからず パッと表示されました。...
Googleの音声検索がうまく聞き取ってくれない?【月のデータ通信量がなくなった】 インターネット小話

Googleの音声検索がうまく聞き取ってくれない?【月のデータ通信量がなくなった】

最近、Googleの音声検索がうまく聞き取ってくれないんだけど…ポイント音声認識が動作しないのは、インターネット接続に問題がある可能性がある。月のデータ通信量の使いすぎに注意。検索バーの音声アシスタントボタンAndroidスマートフォンでは、ホーム画面にGoogle検索バーのウィジェットが設置されていることが多いです。検索だけでなく、右側のボタンを押して「音声アシスタント」を起動することができます。「ウィジェット」というのは、アプリアイコン以外にホーム画面に置けるもので、他に...
外出時に iPhoneを経由してインターネットにつなぎたい インターネット小話

外出時に iPhoneを経由してインターネットにつなぎたい

外で iPadをインターネットにつなぎたいんだけど、どうすればいい?iPadで通信契約をしなくても、できるらしいんだけど。iPadの通信契約をしなくても、スマートフォンを経由してインターネットに接続することができます。今回は、iPhoneの「インターネット共有」を利用して、iPadをインターネットに接続してみましょう。インターネット共有iPhoneのモバイルデータ通信量が余っていれば、iPadやパソコンで利用することができます。これを「インターネット共有(テザリング)」といい...
[iPhone] アプリの自動ダウンロードでモバイルデータ通信を節約したい インターネット小話

[iPhone] アプリの自動ダウンロードでモバイルデータ通信を節約したい

アプリの自動ダウンロードの設定で質問です。通信量に応じた料金設定にしてるので、月に一定量を超えないようにと思っています。Wi-Fi をつないで自分でダウンロードなりアップデートなりを選択するまでは、 Wi-Fiオフ状態での通信量を使いたくないのですが、どのように設定すればよいですか?また、自動ダウンロードをやめると、セキュリティに悪影響はありますか?モバイルデータ通信を節約したい場合、おすすめなのは「Appのアップデート」だけを有効にすることです。「設定」アプリの「App S...
スマホのモバイル通信でパソコンをインターネットにつなぐ 【テザリングとWi-Fiアクセスポイント】 インターネット小話

スマホのモバイル通信でパソコンをインターネットにつなぐ 【テザリングとWi-Fiアクセスポイント】

外出先でノートパソコンをインターネットにつなぐときに、スマホのモバイル通信を利用することができます。インターネット共有(テザリング)スマホを経由して、ほかの端末をインターネットにつなぐ機能を、「インターネット共有」あるいは「テザリング」といいます。テザリングの基本的な流れスマホで「インターネット共有」を有効にするパソコンからWi-Fiのパスワードを入力して接続する終わったら スマホの「インターネット共有」を無効に戻す「テザリング(tethering)」は、「つなぐ」という意味...
iPhoneで今月何ギガ使っているかを確認したい 【モバイル通信の使用状況】 インターネット小話

iPhoneで今月何ギガ使っているかを確認したい 【モバイル通信の使用状況】

iPhoneで、月のモバイルデータ使用量を知るには、「設定」アプリー「モバイル通信」から表示します。初めて確認するときには、携帯会社のアカウントのログイン(認証)と、利用規約への同意が必要になります。
ギガって どれくらいで なくなるの? 【ギガ使用警告】 インターネット小話

1ギガって どれくらいで なくなるの? 【ギガ使用警告】

よく「○○ギガ使用警告」とか表示されると、まだ大丈夫と思っても不安になるんだよね。どれくらいを目安にしたらいい?1ギガ(GB:ギガバイト)のデータ通信量の目安を見てみましょう。1GBのデータ通信量動画のデータデータ通信で、まず気をつけたいのは、動画データです。動画の時間あたりのデータ量は、画質がよいほど大きくなります。例えば、Youtube動画の場合は 約90分で1GBになります(通常画質(720p)。動画の画質にもよるので一概には言えませんが、一つの目安として、覚えておくと...
「インターネット」とは?【スマートフォンとサーバ】 インターネット小話

「インターネット」とは?【スマートフォンとサーバ】

「インターネット」とは、世界中のコンピューター同士がつながっている、大きな情報交換のネットワークです。私たちがパソコンやスマートフォンを使って、世界中の人とコミュニケーションができるのは、「インターネット」のおかげです。
iPhone の「インターネット共有へ自動接続」は危険なの? 【iPhoneのテザリング】 インターネット小話

iPhone の「インターネット共有へ自動接続」は危険なの? 【iPhoneのテザリング】

「インターネット共有スポット」は、よく「フリーWi-Fiスポット」と誤解されることも多いですが、基本的には インターネット共有 を有効にしている iPhone のことです。外出時に自分のiPhoneのモバイルネットワークを共有して、iPadやサブ機のiPhoneにつなぐのが主な使い方です。自動接続にすると、自分の iPadやサブ機のiPhone をスムーズにインターネット接続できます。インターネット共有の機能を使わなければ、自動接続を「しない」に設定しておいて問題ありません。...
画面上部に表示されるアイコンの意味 【通知アイコンとステータスアイコン】(BASIO 3の場合) インターネット小話

画面上部に表示されるアイコンの意味 【通知アイコンとステータスアイコン】(BASIO 3の場合)

通知が見にくいから、スマホの上のマークを減らしたいんだけど、何なのかわからないよー💧ステータスアイコンは、通知を表示しても名前が表示されないので、検索しにくいですよね。ただ、ステータスアイコンはスマホによって種類が決まっています。必要な時に確認してみましょう。ステータスバースマートフォンの上部には、「ステータスバー」という領域があり、通知やスマホの状態を示すアイコンが並んでいます(「通知バー」という場合もあります)。不要な機能はオフにしておくと、ステータスアイコンが少なくなっ...
アプリを更新に失敗したら? 【Playストアのマイアプリ】 インターネット小話

アプリを更新に失敗したら? 【Playストアのマイアプリ】

アプリの更新のお知らせがあったんだけど、放っておいたら消えちゃった。どうやって更新したらいいの?アプリは少しずつ改良されていきます。更新されるとスマートフォンに通知が表示されます。もし、通知を消してしまったときは、「Playストア」アプリから自分でアプリを更新することができます。Playストアのマイアプリ&ゲームまず、Playストアの「メニュー」ボタンから、「マイアプリ&ゲーム」を選択します。「マイアプリ&ゲーム」には、「アップデート」「インストール済み」「ライブラリ」の3つ...
イオンモバイルの通信量と通信料金 【速度切替アプリからのマイページの見方】 スマホ基礎

イオンモバイルの通信量と通信料金 【速度切替アプリからのマイページの見方】

イオンモバイルの通信料金が気になるんだけど、どこから見たらいいの?ポイントイオンモバイルのマイページで、IDとパスワードを入力して確認する。インターネットから探すのが大変なら、速度切替アプリからがかんたん。速度切替アプリでモバイルデータ通信残量を確認できるイオンモバイルのスマートフォンで、モバイルデータ通信の残容量を確認するには、「イオンモバイル速度切り替え」アプリを使います。イオンモバイル速度切り替え - Google Play のアプリ高速データ通信のオン・オフ切替アプリ...
「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合) スマホ基礎

「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合)

LINEやメールのメッセージが表示できないんだけど……。スマートフォンを長く利用していると、だんだんと動作が不安定になっていきます。今回は、ストレージが足りなくなって、メールやLINEが動かなくなった事例を紹介します。要件au、京セラ Qua phone QX(KYV42)追記:2021年3月23日現在、一時的に LINEが動かないスマホが多いようです。まずは、マイアプリからChromeアプリを更新してみてください。↑詳しくはこちら。メッセージを受信できるのに表示できないエラ...
クイック設定パネルでよく使うボタンを紹介 【無線接続を操作する】 スマホ基礎

クイック設定パネルでよく使うボタンを紹介 【無線接続を操作する】

画面上部から表示する「クイック設定パネル」について説明します。どんなときにクイック設定パネルを使う?通知を確認するWi-Fiに接続するライトをつける機内モードを解除する意外と多いのが、間違えて「 ✈ 機内モード」を有効にしてしまっている場合です。「機内モード」では、電波を発しない状態になるため、電話やインターネットが無効になってしまいます。条件スマートフォンによる画面・機能の差が大きい内容です。この記事では、Pixel 3, Android 11で操作しています。「クイック設...
「警告するデータ使用量」の通知が表示された 【自分のデータ使用傾向を知ろう】 スマホ基礎

「警告するデータ使用量」の通知が表示された 【自分のデータ使用傾向を知ろう】

スマートフォンを使っていると、データ使用量の警告する通知が表示されました。どう見たらよいのか説明します。条件Androidスマートフォン、Pixel 3データ使用量の通知される条件「警告するデータ使用量」の通知Android システム警告するデータ使用量2.00 GB のデータを使用しましたスマートフォンの設定で、警告するデータ量を変更できます。アプリのデータ使用量この通知をタップすると、「アプリのデータ使用量」が表示されます。アプリのデータ使用量グラフを見ると、ぐぐっと増え...
ahamoは「実質」docomoじゃない!? 【なんでもセルフで安くなる仕組み】 インターネット小話

ahamoは「実質」docomoじゃない!? 【なんでもセルフで安くなる仕組み】

NTTドコモは2020年12月3日に、新料金プランahamo(アハモ)を発表しました。首相や総務省などからスマホ料金の値下げを求める声を受けて発表された新プランでは、月額2,980円(税抜)が印象的です。各社の料金プランを比べてみると月額料金プランの比較(引用元:)ずいぶん安くなったのねまだ、サービス開始していません。2021年3月からです。もう一つ注意したいのは、「価格改定ではなくて新料金プラン」ということです。確かに料金は安くなりますが、サービス内容が違います。安さの理由...
SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】 スマホ基礎

SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】

「iPhoneでは画面が小さくて、iPadとガラホに変えた」というケースで、思わぬ落とし穴に遭遇しました。今回は、iPhoneとは一味違う(?)、iPadの独特なSMSの特徴についてレポートします。ポイントiPadは「大きなiPhone」とは言えない違いがある。iPadの種類(サイズと通信)iPadは大きく2種類あります。大きさのこと?今回話したい違いは型や大きさの話ではないのですが、せっかくなので紹介しておきますね。iPadには価格の違う4つのサイズがあります。iPadの4...