メール

Windows

[Outlook] メール本文を大きく印刷したい(テキストメール形式)

パソコンでメールを印刷するときに、どうすれば文字を大きくすることができますか? メールソフトは Outlook 2019を使っています。印刷オプションを探しても、本文の文字サイズの項目が見つかりません。印刷したいメールは、テキストメール形式...
とりあえずのメモ

急にメールで「圏内自動送信にしますか?」と表示されるようになった【らくらくスマートフォン】

急にらくらくスマートフォンでメールの送受信ができなくなりました。圏内のはずなのに、メールを送信しようとしても「圏内自動送信にするか」という確認画面が出てきます。 いろいろ確認してみると、どうも通話はできるのにインターネット通信でエラーが起こ...
とりあえずのメモ

【本物】「ゆうびんIDのシステム改修に関して」というメールが届いたら?(2023年7月13日までに再ログイン)

「【日本郵便からのお知らせ】ゆうびんIDのシステム改修に関してのご案内及びご依頼」というメールが届きました。 しばらく(3年以上)ログインしていなかったので、確認のメールでした。 ゆうびんIDのシステム改修があって、7月13日までにログイン...
アカウント

どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの?

プロバイダメールもフリーメールは、インターネットの利用方法の変化の中で順番に生まれました。 現在は、個人の連絡先として「フリーメール」を使うのが主流になっています。アカウント登録でサービスを利用することが一般化したからですね。 プロバイダメ...
わかりやすさ重視

以前からのパソコンメールとスマホのメールは何が違うの?【プロバイダメールとフリーメールの設定の違い】

仕事などで以前からパソコンでメールを使っている場合、かえってスマホのメールは違いに戸惑うことがあります。 「パソコン用」のメールアドレスでも、スマホのメールアプリで見ることができます。その時には、設定で「IMAP」を選ぶのがポイント。 最近...
スマホはじめて

らくらくスマートフォンで編集中のメールが残ってしまう

らくらくスマートフォンで「メール」アプリを開いたときに、「編集中のメールがあります」と表示されることがあります。 メール作成中に画面を変えると これは、「返信」や「メール作成」の途中で中断して、後からメールを開いたときに表示されます。 「メ...
Word・Excelなど

Outlook データファイルが見つからない?【Outlook.pst】

Outlook.pst が見つからなくても、そのまま「開く」を押して「作成」することができます。 ただし、設定は初期化されてしまいます。 Outlook.pst は見つかりません。 久しぶりに Outlook 2019 を起動したら、エラー...
インターネット小話

スマホからパソコンに写真を送りたい(メールで添付する場合)

スマホからパソコンに写真を送る場合、枚数が少ないならメールに添付するのが一番手軽な方法です。 カメラアプリで撮影する スマートフォンのホーム画面には、アプリが並んでいます。 その中にある、「カメラ」や「ギャラリー」のアプリを使って、写真を撮...
いろんな周辺機器

らくらくホンのメールとSMS「受信箱でメールが見つからない?」

携帯電話やスマホでは、あまり意識しないで、電子メールとSMSという、2種類の「メール」を使い分けています。 「メール」と言っても、「電子メール」とは限りません。SMSかもしれません。
スマホはじめて

auメールのよくある使い方(BASIO 3)

BASIO 3の「メール(auメール)」の使い方から、よく質問される部分をまとめておきます。 ポイント 作成途中のメール(下書き)は、「未送信」に残ってしまう。メール一覧は2種類の並び順がある(「新着順」がオススメ)。写真を送信するには、画...
インターネット小話

[mac]メールアプリで「メールプライバシー保護」の設定が表示された

Macのメールアプリを起動したら、「メールプライバシー保護」という画面が表示しました。 このメッセージ自体は、すでに iPhoneでも見たことがあります。Macでも同様の機能が追加されたようですね。 通常は、「"メール"でのアクティビティを...
スマホ基礎

SoftBankメールでSMSが見られない?【デフォルトのアプリ】(Pixel 3aの場合)

別のメッセージアプリを利用した時に、間違えて「デフォルトのSMSアプリ」を変えてしまう場合があります。不用意に変更すると、今まで使えたアプリが使えなくなることがありますので、「デフォルト」という言葉があったら、少し注意しましょう。
インターネット小話

「Amazonに不正アクセスがあった」と騙る詐欺メールにあった変なリンク「x-webdoc://」

x-webdocの「リンク」は、URLが正しく書かれていなかったことを示しています。
インターネット小話

[iPhone] メールプライバシーは保護するべき?【パーソナライズド広告】

「メールプライバシー保護」は、ネット広告が「追いかけてくる」のを防ぐ機能です。しかし、一方でAppleに代理でデータ受信してもらうために、メール内へのアクセスを一部許可したことになります。 メールのアクセス履歴とネット広告 iPhoneのア...
スマホはじめて

メールアプリを起動しても通知マークが消えない?【らくらくスマートフォンとメッセージR】

らくらくスマートフォンのメールについている、赤いマークが消えないんだけど? 今回は、らくらくスマートフォンのメールアプリの通知について、見てみましょう。 ポイント 新着メールの通知は、未読メールを確認すれば消えるメッセージRの通知は、通知を...
スマホはじめて

入力欄に「@docomo.ne.jp」が追加されたので削除したい(らくらくスマートフォンの場合)

メールを打っていたら、変な文字が入ったんだけど、どうやって消すの? ポイント 削除したい文字の後ろに「カーソル」を表示させてから「削除」する後からカーソル位置に文字を「挿入」することもできるメール作成では入力欄を間違えずに「本文」をタップす...
ちいラボエッセイ

「電話とメールだけで十分…」だけど、意外と奥が深い

教室に来られる方に伺うと、「スマホは、電話とメールができたら十分です」という話をよく聞きます。 その通り! スマホはただの道具。必要最低限 利用できたら、それで十分です。 うんうん、あれこれ必要のないことを教わって、時間やお金がかかるのも、...
インターネット小話

「+メッセージ」がキャリアだけでなくMVNOでも使えるようになった

「+メッセージ」は、携帯電話番号でメッセージや写真を送受信できる、SMSを拡張したメッセージサービスです。 これまで、ドコモ・au・ソフトバンクの加入者同士でしか利用できなかったのですが、MVNO(いわゆる「格安SIM」)でも利用できるよう...
インターネット小話

Tポイントの自動メールを止めたい【メールの配信解除】

電子メールを見ても、いつの間にか自動配信メールがたまっていて、毎回 削除していることが多いです。 今回は、Tポイントサービスの自動配信メールを例に、メール配信の解除の仕方を見てみましょう。 ポイント 自動配信メールは「迷惑メール」と違って、...
アカウント

メールアドレスの後ろ側が変わる理由【ドメイン名】

スマホ会社を変えたら、メールアドレスの後半が変わったんだけど、どういうこと? メールアドレスは、自分で決めるユーザー名と、通信会社を示すドメイン名からなっています。 スマホなら携帯会社を乗り換えたり、パソコンならインターネットプロバイダを変...
インターネット小話

[Amazonのメール]「アクションが必要です:アカウントデータアクセスの試行」【アカウント設定を変更する場合】

Amazonを使っていたら、「アクションが必要です」というメールが来たんだけど…… Amazonアカウントのパスワードなどを変更する前には、確認メールが届きます。自分で変更していた最中であれば、問題ないです。 もし、身に覚えがなければ、慎重...
スマホ基礎

ガラケーでショートメッセージ(SMS)を表示する(らくらくホンの場合)

ケータイでショートメールを見たいんだけど、どうすればいい? 今回は、ドコモのガラケー「らくらくホン(F-01M)」を例に、ショートメッセージの使い方を見てみましょう。 ちいラボでは、ガラケーの疑問にもお答えしています。 メニューからSMSを...
インターネット小話

[Mac] Apple Eventのメールが特別な色(グレー)になっていた

Macのメールを見ると、なぜか色が違って目立つ3通のメールがありました。 メールがグレーで強調されている ライトモードでもダークモードでも、見慣れないグレーで強調されています。 メールアプリでのグレーの強調色 これは、Appleから受信した...
インターネット小話

「ドコモメール」アプリでメールを自動振分けしたい

ドコモメールの受信フォルダをアドレスごとに分けたいです。 今、3つのアドレスからたくさんくるので、見やすくしたいです。 今回は、「ドコモメール」アプリの自動振分け機能について、見てみましょう。 出典 メールの振分け設定 : メールの振分け設...
インターネット小話

ガラケー利用者に「無効なメールアドレス」が選ばれた理由【メールフィルター】

ガラケー利用者のメールアドレスの中には、「無効なメールアドレス」というものがあります。 とくにシニアの方で、無効なメールアドレスをよく見かけるので調べてみると、PCからの迷惑メールを受信しないように利用された時期があったそうです。 有効なメ...