#PR含む長時間 Magic Mouseを使っていたら小指が痛くなった(つまんで持つ) Apple Magic Mouseを長時間 使っていたら、小指の付け根が痛いことに気づきました。 主に、親指と小指で挟むように持っていたのですが、小指の付け根の部分がマウスの縁の尖った部分とぶつかるようです。 いつの間にか手のひらで包むよう... 2023.07.14 2023.09.15#PR含むMacいろんな周辺機器とりあえずのメモ作業効率化
MacカーソルセンスはmacOS Ventura 13でも使えた macOSのアップデートで気になるのが、入力関係のツールが正常に動作するかです。 マウスの動作設定で「カーソルセンス」というツールを利用しているので、確認しました。 結論しては、「カーソルセンス」は「システム設定」にちゃんと項目がありました... 2022.11.15 2022.11.16Macいろんな周辺機器とりあえずのメモニッチな話題
#PR含むMacBookにlogi M557を接続した(カーソルセンス) MacBookに Bluetoothマウス(logi M557)を接続しました。 自宅での作業用に設定しました。 初期設定のままでは、マウスの動きが遅いので、「カーソルセンス」という有料ソフトを使って感度や加速度を大きく設定しています。 最... 2022.08.28#PR含むいろんな周辺機器とりあえずのメモパソコン基礎知識
#PR含むApple Magic Mouseと普通のマウスを持ち替えて使うなら【カーソルセンス】 Apple Magic Mouse(初代)を使ってみたら、はじめは持ち方の違いに戸惑いました。しかし、タッチ操作に慣れると、その意味がわかってきました。 ただ、ほかのマウスとの感度の違いのために、切り替えるたびに マウスの速度設定を直す手間... 2022.04.23 2023.09.15#PR含むMacいろんな周辺機器作業効率化
#PR含むスマホを無線マウスで動かすには?【Bluetoothデバイスの接続】 無線マウスには、二種類あります。・USBレシーバーと接続するタイプと・Bluetooth接続のタイプです。 スマホの場合は、通常は Bluetooth マウスを利用します。USB端子にレシーバーをつなぐには、変換アダプタが必要になるからです... 2022.03.25 2023.09.15#PR含むAndroidいろんな周辺機器スマホ基礎
パソコン基礎知識パソコンの孫の手〜いろいろな右クリック ちょっと複雑なことをするときに必要な操作です。困ったら右クリックを押して見ると、ヒントがあるかもしれません。 ちなみに、スマートフォンでは「長押し」に相当します。 2020.08.25 2020.09.25パソコン基礎知識