インターネット小話 [Edge] アドオン(拡張機能)って必要なの? 【迷ったらキャンセルして大丈夫】 インターネットを見ていると、たまに「拡張機能」をつけろって表示されるんだけど、これって必要なの? 突然 画面に表示されるメッセージ。 許可したほうがよいのか、迷うことってありますよね。 インターネットを便利に使う 拡... 2021.02.13 インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話 よく見るウェブページのアイコンをデスクトップに残したい 「インターネットでよくアクセスするページを、デスクトップに残したい」という相談があります。 例えば、パソコンでTwitterやFacebookなど、SNSサービスは毎日 利用します。 スマホのようにアイコンから起動できたら、わ... 2021.01.28 インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話 【注意】 安易な許可は危険です 【ロボットではない場合は[許可]をクリックします】 (ブラウザの通知) インターネットの検索結果をクリックしたら、間違った「許可」をさせようとするページが表示されました。 変なメッセージが送られてくる原因を調べると、なんとなくで「許可」をしていた場合があります。 今回は、「許可」の意味と解除の仕方... 2021.01.22 2021.02.22 インターネット小話
インターネット小話 電子申請でファイルアップロードが反応しない 【アプリ内ブラウザ】 「電子申請で写真をアップロードするボタンが反応しない」という相談がありました。実は、インターネットには「表示の仕方で」うまく操作できない場合があります。 今回は「インターネットをみるアプリは一つではない」というテーマで説明します。 ... 2021.01.20 2021.01.21 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 「Chrome」と「インターネット」は何が違うの? 【BASIO 3の2つのブラウザ】 スマートフォンを使っていると、インターネットを見るアプリが2つあることに気づく方も多いのではないでしょうか? メーカー製の「標準ブラウザ」とグーグル製の「クローム(Chrome)」です。 今回は、インターネットを見るための「ブ... 2020.12.03 2021.01.20 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 電子交付された株式取引報告書が表示できない? 【PDFの表示と破損】 最近はインターネットでサービスが完結するので、これまでだったら郵送されていた書類もデジタルデータで送られてきます。 しかし、デジタルデータだと、うまく表示されずに困ることがあります。 今回は、ネット証券の「株式取引報告書」を例... 2020.11.10 2020.12.03 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 「パスワードの自動入力は、信頼できる場合のみ行ってください。」【どのアプリでインターネットを見ているのか?】 Androidスマートフォンからブログ記事をtwitterでシェアをしようとしたら、見慣れない確認メッセージが表示されました。 見慣れないログイン画面 のパスワードの自動入力は、Pinterest を信頼できる場合のみ... 2020.10.17 インターネット小話スマホ基礎
スマホ基礎 QRスタンプが消えた!? 【インターネットの履歴を見る】 (BASIO 2の場合) 先日まで開催されていた#ENJOY OTSU QRスタンプラリー。楽しいイベントですが、獲得したスタンプが消えてしまった、という相談がありました。 今回は、消えたスタンプを押し直す「裏ワザ」についてご紹介します。 でも、もう... 2020.10.01 スマホ基礎
インターネット小話 [PWA] ホーム画面に追加? インストール不要のアプリ 〜 プログレッシブ ウェブアプリ インターネットを見ていると「ホーム画面に ちいラボアプリ を追加」などのようなメッセージが表示されることがあります。 今回は、「PWA」というキーワードで、ホームページとアプリの垣根が低くなっていることについて書いてみます。 ... 2020.09.16 2020.09.21 インターネット小話
スマホ基礎 オンラインショップAmazonで買い物をする 【アカウントの作成とログイン】 オンラインショップでも一番大きいのがAmazonです。今回は、はじめてAmazonで買い物するための方法を丁寧に見てみたいと思います。 Amazonの入り口 Amazonで買い物するための入り口は、大きく分けて2つあります。 ... 2020.08.19 2020.10.03 スマホ基礎
パソコン基礎知識 セキュリティソフトのアドオンを「有効」にするとどうなるの? 【ノートンセキュリティの場合】 「インターネットを見ていたら、いきなりメッセージが出てきて焦った!」という話を聞くことが多いです。 メッセージが出てきた理由がわからないと、ほっといていいのか不安になりますよね。 この記事では「セキュリティソフトのアドオンを有... 2019.10.14 2020.10.05 パソコン基礎知識