インターネット小話 LINEのプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示されていた(2022年3月15日) ポイント 2022年4月に改正された個人情報保護法が施行されるのに合わせ、LINEのプライバシーポリシーが改定されます。 主に、提携事業者と個人データをやり取りする際のルールについて、明記されるようになりました。 【追記... 2022.03.08 2022.03.24 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 [iPhone] メールプライバシーは保護するべき?【パーソナライズド広告】 「メールプライバシー保護」は、ネット広告が「追いかけてくる」のを防ぐ機能です。しかし、一方でAppleに代理でデータ受信してもらうために、メール内へのアクセスを一部許可したことになります。 メールのアクセス履歴とネット広告 ... 2021.12.28 2022.01.30 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Adobe Acrobat DCをアップデートしたら使用許諾が表示された【同意してもよい?】 パソコンでPDFファイルを開こうとしたら、「Adobe Acrobat DC がアップデート中なので数分お待ちください」と表示されました。 少しして再度 PDFファイルを開こうとすると、「Adobe Acrobatの使用許諾」に同意を求... 2021.10.14 2022.01.18 インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話 ドコモアプリ管理のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】 ドコモアプリ管理のアップデートを実行したら、同意の確認画面が表示されました。 これは同意しても問題ないですか? 「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーは、「同意する」を選んで問題ないです。ドコモメールなどのアプ... 2021.06.25 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Gmailのスマート機能とプライバシー 【無効にしてもよい】 Gmailを開くと、いきなり個人データの使用範囲について、選択する画面が表示されました(2021年3月22日)。 結論から言うと、「無効・利用しない」を選択しても構いません。 ポイント 「スマート機能とパーソナライズ」は、Go... 2021.05.07 2022.03.27 インターネット小話スマホ基礎