とりあえずのメモ「iCloud security threats are detected」という不審なサイトに誘導する迷惑メール? 「iCloudにセキュリティの問題が検出された」とする英文メールが届きました。 よくある迷惑メールだったのですが、そのリンク先は(よくリンク切れサイトで表示されるような)不審なネット広告へのリダイレクトになっていました。 迷惑メールのリンク... 2023.08.17とりあえずのメモセキュリティ
いろんな周辺機器[Google] ショッピング検索の広告価格がおかしい?(Temu.com) Google検索をしていたら非常に安い商品広告が掲載されていました。 しかし、実際に通販サイトにアクセスしてみると、広告掲載価格とは大きく違っていました。 ネット広告には、国内の景品表示法に抵触するようなものもあるので要注意です。 YouT... 2023.07.22 2023.08.18いろんな周辺機器とりあえずのメモインターネット小話スマホ基礎ニュースから考える
インターネット小話[Google AdSense] GDPRメッセージを作成しないといけないの?【Google 認定のCMP】 Google AdSenseの画面上部に「GDPRメッセージを設定するように」赤い通知が表示されました。 簡単に言うと、EUのプライバシー保護規制があるので、広告配信サイトで「同意」確認の表示義務が強化されたようです。AdSenseの同意確... 2023.07.21 2023.09.12インターネット小話ニュースから考えるプライバシーホームページ運用操作には要注意
とりあえずのメモ[Cocoon] 広告位置でAdSenseのモバイル広告サイズが違う? モバイル広告のサイズは広告コードの入れ方で変わります。 自動広告だと広告スペースの位置や大きさを認識して自動的にサイズを決めます。 モバイル対応のレスポンシブ広告にするには、「オート」ではなく広告ユニットを設定します。 本文中などだと逆に大... 2023.07.18 2023.07.22とりあえずのメモホームページ運用追記予定の話
とりあえずのメモGoogle AdSenseをページごとに分析するには?【アナリティクスとのリンク】 Google AdSenseでどのページが成果を上げているか分析するにはアナリティクスと連携する必要があります。 Googleアナリティクスの「パブリッシャー広告」で分析するには、AdSense側の設定からリンクしておく必要があります。 「... 2023.07.12 2023.07.16とりあえずのメモホームページ運用
セキュリティいつの間にか不要なアプリが入っている?【インストールは慎重に】 たくさんのアプリ通知がひっきりなしに表示される場合、スマホにアプリが多すぎるのかもしれません。 いつの間にかアプリが増えている原因 アプリが追加できるのは、スマートフォンの大事な特徴です。しかし、意図せずにアプリが増えてしまうことがあります... 2023.05.23セキュリティ冊子テキスト
スマホ基礎「クッキーに同意する」とどんな問題があるの? 先日、ブログを開いたら「クッキーに同意する」という表示がありました。そのまま閲覧を続けていたのですが、ということは「同意」したことになりますよね。 特に問題はないでしょうか? 最近、あちこちでクッキーに同意するかが表示されますが、そんなに気... 2023.05.15 2023.05.16スマホ基礎プライバシー冊子テキスト相談と回答
インターネット小話「マネタイズ」とは? 「マネタイズ」は、「収益化する」という意味のビジネス用語です。2007年頃から主にIT・Web業界で使われることが増えました。 一般の業種では、製品・サービスを提供すると売上になります。一方、ITやWeb業界では、市場を独占するために「基本... 2023.03.26インターネット小話ミニ用語辞典
とりあえずのメモウェブサイトの左下に動画広告が出てきたけどクリックして大丈夫?【オーバーレイ広告】 iPhone で情報サイトをみていたら、左下に広告動画(?)が表示されました。動画の停止ボタンをクリックしたのですが、この操作は大丈夫だったでしょうか?クリックしないで広告自体をスルーした方がよかったかと、ちょっと心配になりました。 画面上... 2023.02.11 2023.02.12とりあえずのメモインターネット小話プログラミングホームページ運用冊子テキスト相談と回答
iPhoneもし、iPhoneが Googleに別れを告げたら?【Apple独自の検索エンジン】 これまで iPhone でも Google製アプリを利用できました。しかし、もし、スクリーン時間の争奪戦の中で、Googleが排除されるようになると、スマートフォンの利用状況は大きく変わっていきます。 情報検索での Googleの支配的な地... 2023.01.27iPhoneニュースから考える
Mac広告ブロックをインストールしたらウェブページにアクセスできなくなった【HTTPSフィルタとセキュリティ】 Macに広告ブロックソフト(AdGuard)をインストールしたのですが、Chromeでインターネットにアクセスできなくなってしまいました。どうしたらいいですか? どうも、広告ブロックの「HTTPSフィルタ」機能を、ブラウザが「危険」として検... 2022.11.26 2022.11.28Macとりあえずのメモわかりやすさ重視セキュリティ追記予定の話
わかりやすさ重視どうしてネット広告には「目のやり場に困るもの」のが多いの?【プライバシーと快適さ】 Qインターネットでニュースなどを閲覧していると、目のやり場に困る広告が多い気がします。特に、そういうページを閲覧しているつもりはないのですが、なぜですか?A ネット広告は、利用者の興味に合わせて表示されます。 ただし、利用者の閲覧データの記... 2022.10.07 2023.05.16わかりやすさ重視インターネット小話スマホ基礎ニュースから考える
インターネット小話【偽警告】「マカフィー:ファイアウォールのクラッシュ、トロイの木馬ウイルスが検出されました」【トリガーは動画広告の閉じるボタン】 インターネットで情報サイトを見ていたら、「ウイルスに感染しています!」という警告が表示されました。 そのままボタンを押していくと、セキュリティソフトの購入画面に進んでしまいました。 実は、この警告メッセージ自体が、ウェブページ上のただの文字... 2022.09.03 2022.09.12インターネット小話パソコン基礎知識追記予定の話
インターネット小話【要注意】アプリ内の全画面広告の閉じるボタンを探すには?【いろんなパターン】 アプリ・ゲーム内の全画面広告は、四隅をよく見ると「閉じる」や「バツ」を見つけることができます。 全画面広告は自分で閉じないと次の画面に進めません。 ただし、中には「閉じるボタン」がない広告もあります。一定時間は視聴しないと閉じるボタンが出て... 2022.06.17 2023.08.10インターネット小話スマホはじめてスマホ基礎
インターネット小話漢字を大きく確認したいときに役立つ漢字辞典アプリ 書きたい漢字が思い出せないときに、スマホで大きく表示できるアプリはないかな? 漢字辞典アプリはたくさんある中から、2つほど使いやすそうなアプリをご紹介します。 アプリ サクッと漢字拡大 - Google Play のアプリ漢字辞典 - 手書... 2022.06.17インターネット小話スマホ基礎
ミニ用語辞典「パーソナライズ」とは?(インターネット) 「パーソナライズ(personalize)」とは、「情報やサービスをそれぞれの個人に合わせて提示すること」です。ただし、個人の行動履歴を収集して、興味・関心を分析するので、プライバシー侵害や「管理社会化」の懸念もあります。 2022.05.29 2023.05.16ミニ用語辞典
インターネット小話通販サイトのCookie、同意してもよい?【監視の意味】 利用しているオンライン通販サイトで、4月に入ってからプライバシーポリシーに関する表示が出ています。 これは「同意する」にしてもいいものでしょうか? 多くのウェブサイトで、「Cookieへの同意画面」が表示されます。 特に、2022年4月は改... 2022.04.09 2023.05.17インターネット小話スマホ基礎プライバシー冊子テキスト
インターネット小話「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】 YouTubeやインターネットを見ていると、警告メッセージに似せた広告が出てくることがあります。 スマホに問題があるわけではないので、操作する必要はありません。特に「インストール」すると、スマホのシステムにアプリが入り込みます。スパイウェアやウイルスの入り込む原因にもなるので、不用意に押さない方がよいです。 2022.03.31 2023.06.11インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
インターネット小話[AdSense]「サイトのトラフィック品質の評価が行われている間、広告配信は一時的に制限されています」 Google AdSenseから「お客様の AdSense アカウントでの広告配信を一時的に制限しました」というメールが届きました。確認してみると、Google広告は、通常通り表示されていました。念のため、プログラムポリシーを確認して、広告の表示エリアを少なくしました。1週間経過すると、無事に警告文は表示されなくなりました。 2022.03.31 2023.07.06インターネット小話ホームページ運用
インターネット小話[AdSense] AMPサイトでアンカー広告の配信が始まる(2022年4月11日から) Google AdSenseから「AMPサイトでアンカー広告の配信が始まる」という通知が届きました。 デフォルトの設定では、2022年4月11日から配信されるようになります。 AMPサイトは、スマホ・タブレット向けに軽量化したページのことで... 2022.03.29 2022.03.31インターネット小話ホームページ運用
インターネット小話自分のLINEのプライバシー管理の設定を確認する【位置情報や追跡型広告】 LINEで利用されるプライバシー情報を減らすには、設定の「プライバシー管理」から操作します。 プライバシーが気になる場合は、コミュニケーション関連情報や位置情報、LINE Beaconや追跡型広告などを、無効にしておくことができます。 まと... 2022.03.17 2023.06.12インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話デスクトップにrestoroという見慣れないアイコンがあったので問い合わせた【PUP】 restoro は、「コンピュータウイルス」ではないですが、「潜在的迷惑プログラム(PUP)」の可能性があります。ネット広告の「システム修復」に従ってインストールしてしまうと、有料プランに誘導されます。しかし、不要であれば通常の手順で「アンインストール(削除)」できます。restoroの企業所在地についてサポートに問合せしたものの、明確な回答は得られませんでした。retoroそのものが「迷惑プログラム」なのか、「有用なサービス」なのか判断する根拠がありませんが、プログラムをインストールするときには、必ず疑問点を確認するようにしましょう。 2022.03.08 2022.03.10インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話「Facebookアカウントに携帯電話番号を追加してください」【登録しなくても構わない】 「Facebookアカウントに携帯電話番号を追加してください」と表示されても、必須ではありません。登録したくない場合は、「後で」をタップします。 2022.01.13インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話[iPhone]インターネットの画面を戻したい! 「プライバシーレポート」って何?【Safari, iOS15】 「プライバシーレポート」は、簡単に言えば「iPhoneがネット広告の追跡表示を阻止した」という表示です。基本的にそのまま放って置いて大丈夫です。 2022.01.12 2023.06.12インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話[iPhone] メールプライバシーは保護するべき?【パーソナライズド広告】 「メールプライバシー保護」は、ネット広告が「追いかけてくる」のを防ぐ機能です。しかし、一方でAppleに代理でデータ受信してもらうために、メール内へのアクセスを一部許可したことになります。 メールのアクセス履歴とネット広告 iPhoneのア... 2021.12.28 2022.01.30インターネット小話スマホ基礎