とりあえずのメモ【注意】「Amazon注文を出荷できません」も詐欺かも…… 「Amazonで出荷できない」というメールが届きました。 ちょうどAmazonで必要なものを注文していたので、心配になって確認しました。 しかし、やっぱりクレジットカード番号などを聞き出そうとする詐欺メールでした。 一連の流れは、こんな感じ... 2023.08.31 2023.09.01とりあえずのメモセキュリティ動画解説あり操作には要注意
とりあえずのメモレンタルサーバのDNSレコードの意味(レジストラとDNSサーバ) 自分で取得したドメインから自分のレンタルサーバに誘導するには、ドメイン管理会社にレンタルサーバ会社のネームサーバを登録し、レンタルサーバ会社のネームサーバにDNSレコードを登録しておく必要があります。 ちいラボでは、ドメイン管理会社にムーム... 2023.08.23とりあえずのメモインターネット小話ホームページ運用追記予定の話
とりあえずのメモホモグラフ攻撃とトップレベルドメインの意味を考える ニュース番組でのネット・セキュリティについての解説で誤りが含まれていた、と話題になっていました。 URLの理解が深まる きっかけになるので、取り上げたいと思います。 URLって単純なようで、意外と奥が深いんだね。 ホモグラフ攻撃とは? 下の... 2023.07.06 2023.08.31とりあえずのメモセキュリティ
インターネット小話「URL」とは? 「URL」は、だいたい「https://〜」で始まる、ウェブページのアドレスのことです。 インターネット上にある情報の「住所」を表しています。 2023.05.25 2023.05.26インターネット小話ミニ用語辞典
とりあえずのメモ【偽メール】迷惑メールフィルターを偽装した迷惑メール(「どこでもメール」?) 「迷惑隔離フォルダにメールが届いていて、確認するには『どこでもメール』にアクセスするように」というメールが届きました。しかし、アクセスすると偽サイト。 いわば「迷惑メールフィルターを偽装した迷惑メール」でした。 迷惑メールにもいろんなパター... 2023.03.31 2023.04.04とりあえずのメモスマホ基礎セキュリティパソコン基礎知識
とりあえずのメモ【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS) 海外サイトの支払いで「クレジットカード情報」を入力したら、エラーになりました。クレジットカード会社の「不正検出システム」に「不審な支払い」とみなされてしまったようです。 届いたSMSから「利用覚えあり」と選択して、再度 支払いをやり直すと、... 2023.03.28とりあえずのメモインターネット小話セキュリティ冊子テキスト操作には要注意
アカウント「3Dセキュア」とは?【クレジットカードの本人確認】 「3Dセキュア」は、インターネットの買い物などでクレジット払いにするときに、本人が操作しているのかをパスワードで確認する仕組みです。「3Dセキュア」の「3D(domain)」は、「3つの部門が連携して決済を確認する」ことを意味しています。 2023.03.10 2023.04.09アカウントスマホ基礎セキュリティミニ用語辞典追記予定の話
インターネット小話店舗情報をGoogleで公開したい【ビジネスプロフィールのウェブサイト】 Googleマップに店舗情報を掲載するには、「Googleビジネス プロフィール」というサービスを利用します。 これって「Googleマイビジネス」のことだよね 2021年11月4日(※)に、「Googleマイビジネス」は「Googleビジ... 2022.03.28インターネット小話パソコン基礎知識ホームページ運用
インターネット小話zoom.com.cn は Zoomの偽サイトなの?【中国のインターネット】 Zoomのサイトで参加しようとしたら、ちょっと違うページが表示されたんだけど、どうして? 「zoom」のサイトをインターネット検索からアクセスすると、中国国内向けのサイトにアクセスしていることがあります。 ポイント zoom.com.cnは... 2021.09.17 2023.05.25インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話いつの間にかAmazonプライム会員になり、会員資格停止になっていた?【「お届け日時指定便」は有料】 Amazonで通常の買い物をしたあとに、メールが届きました。 お客様のプライム会員会員資格が停止されました。プライム会員会員費の請求が失敗しました。 お支払い方法が承認されるまで、プライム会員会員特典はご利用いただけません。 お支払い方法を... 2021.06.21 2022.05.12インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識冊子テキスト
インターネット小話見ているウェブページが正しいのか判断するには? 【ドメイン名の読み方】 「アドレスを確認すれば本物かわかる」って言うけれど、どう見たらよいのかわからないよー💦 パスワードを入力するときに、偽サイトかどうか不安になることがあります。 ということで、今回は、ドメイン名の読み方を説明します。 まずはアドレスバーを見て... 2020.12.25 2023.05.26インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識