インターネット小話パスワード入力でソフトウェアキーボードを利用しなかったら危険なの? ログインページのソフトウェアキーボードを使用しなくても、基本的にはセキュリティの問題はないと思います。パスワードを 直接入力するのではなく、わざわざ画面上に「ソフトウェアキーボード」を表示して、クリックしていくのは、「キーロガー」というスパイウェアにパスワード盗み取られないためです。 2022.05.07 2022.05.08インターネット小話パソコン基礎知識
スマホ基礎iPhoneのクリップボードが不便【標準では履歴が使えない】 iPhoneの「クリップボード」は、直前にコピー/カットした内容を貼り付ける機能しかありません。「設定」の項目に「クリップボード」はなく、「現在記憶している内容」や「履歴」を見ることはできません。 2022.05.05 2022.05.08スマホ基礎
#非営利「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】 YouTubeやインターネットを見ていると、警告メッセージに似せた広告が出てくることがあります。スマホに問題があるわけではないので、操作する必要はありません。特に「インストール」すると、スマホのシステムにアプリが入り込みます。スパイウェアやウイルスの入り込む原因にもなるので、不用意に押さない方がよいです。 2022.03.31 2024.04.02#非営利Androidインターネット小話スマホ基礎セキュリティ冊子テキスト動画解説あり
インターネット小話子どもにゲームアプリを自由にインストールさせてよい?【ゲームアプリに仕込まれるマルウェアとファミリーリンク】 「トロイの木馬仕込まれたゲームアプリを930万人がダウンロードしていた」というニュースを読んで、びっくりしました。今回は、マルウェアが仕込まれたゲームアプリの特徴と、アプリのインストールの管理方法について、見てみましょう。ポイントマルウェアの仕込まれたアプリは、HuaweiのAppGalleryで公開されていた。主に、英語・ロシア語・中国語圏の子供向けゲームアプリ。マルウェアは、電話番号や位置情報を外部に送信していた。「ファミリーリンク」機能を使うと、保護者の「承認」なしにア... 2021.11.27 2022.01.03インターネット小話スマホ基礎ニュースから考える冊子テキスト
インターネット小話【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】 「便利ツール」の中には、勝手にセキュリティを無防備にしてしまうアプリがあります。ほとんどの場合、アプリをインストールしても、スマホの負荷が増えて逆効果です。「よくわからない便利ツール」アプリをインストールしないことが大事です。 2021.11.03 2021.11.23インターネット小話スマホ基礎