インターネット小話 CalDAVとかiCalって何? 【スケジュール共有の規格】 ポイント CalDAVに対応するカレンダーサービス間では、予定データをやり取りできる。共有される予定データはiCalという形式になっている。CalDAVに対応するカレンダーは、iCal形式のカレンダーを読み込める。 CalDAVは... 2021.02.24 インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話 [Edge] アドオン(拡張機能)って必要なの? 【迷ったらキャンセルして大丈夫】 インターネットを見ていると、たまに「拡張機能」をつけろって表示されるんだけど、これって必要なの? 突然 画面に表示されるメッセージ。 許可したほうがよいのか、迷うことってありますよね。 インターネットを便利に使う 拡... 2021.02.13 インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話 Chromeについている赤い印が気になる 【通知の許可】 スマートフォンに赤い通知のマークがついていると、気になりますよね。 今回は、Chromeアプリに、どうして赤い通知がついたのか、原因と解除方法を紹介します。 ポイント Chromeアプリは、インターネットのアプリ。「通知を送信... 2021.02.03 2021.02.05 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 【心配…】 ウェブサイトで入力途中だった個人情報は、他の人に見られちゃう? 【HTTPリクエストのしくみ】 ネット上の契約申込等で入力中に放置しちゃったんだけど、大丈夫かな……💦 インターネットで入力した情報が、どのように処理されるのか。 今回は、「HTTPリクエスト」というキーワードで考えてみましょう。 ... 2021.01.26 インターネット小話
インターネット小話 【注意】 安易な許可は危険です 【ロボットではない場合は[許可]をクリックします】 (ブラウザの通知) インターネットの検索結果をクリックしたら、間違った「許可」をさせようとするページが表示されました。 変なメッセージが送られてくる原因を調べると、なんとなくで「許可」をしていた場合があります。 今回は、「許可」の意味と解除の仕方... 2021.01.22 2021.02.22 インターネット小話
インターネット小話 「Chrome」と「インターネット」は何が違うの? 【BASIO 3の2つのブラウザ】 スマートフォンを使っていると、インターネットを見るアプリが2つあることに気づく方も多いのではないでしょうか? メーカー製の「標準ブラウザ」とグーグル製の「クローム(Chrome)」です。 今回は、インターネットを見るための「ブ... 2020.12.03 2021.01.20 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 「パスワードの自動入力は、信頼できる場合のみ行ってください。」【どのアプリでインターネットを見ているのか?】 Androidスマートフォンからブログ記事をtwitterでシェアをしようとしたら、見慣れない確認メッセージが表示されました。 見慣れないログイン画面 のパスワードの自動入力は、Pinterest を信頼できる場合のみ... 2020.10.17 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 インターネットでクレジットカード支払いで入力する3項目 【セキュリティコードの意味】 インターネットでの買い物で、一番便利なのはやはりクレジットカード決済でしょう。注文時に支払いまで完了するのが魅力です。 でも、クレジットカード情報を入力することに不安を覚える方も多いと思います。 セキュリティコードだけで、大丈... 2020.10.07 インターネット小話
スマホ基礎 QRスタンプが消えた!? 【インターネットの履歴を見る】 (BASIO 2の場合) 先日まで開催されていた#ENJOY OTSU QRスタンプラリー。楽しいイベントですが、獲得したスタンプが消えてしまった、という相談がありました。 今回は、消えたスタンプを押し直す「裏ワザ」についてご紹介します。 でも、もう... 2020.10.01 スマホ基礎
スマホ基礎 [らくらくスマートフォン] 家族に登録してもらったホームページをみる 【インターネットのブックマーク】 登録してもらったインターネットのページが見られないよー らくらくスマートフォンの「インターネット」アプリには、「ブックマーク(しおり)」という機能があります。 これはよく見るホームページを登録しておく機能です。 「メ... 2020.09.10 2021.01.08 スマホ基礎
スマホ基礎 オンラインショップAmazonで買い物をする 【アカウントの作成とログイン】 オンラインショップでも一番大きいのがAmazonです。今回は、はじめてAmazonで買い物するための方法を丁寧に見てみたいと思います。 Amazonの入り口 Amazonで買い物するための入り口は、大きく分けて2つあります。 ... 2020.08.19 2020.10.03 スマホ基礎
パソコン基礎知識 最近のソフトのインストールがややこしいわけ 〜 アカウント認証 先日は、無事にAdobe Premiere Elements 2020体験版をインストールできました。 さて、今回はまとめとして、「ソフトのインストールとアカウント」というテーマで、ちょっとここまでの小歴史を解説した... 2020.06.13 2020.10.14 パソコン基礎知識
スマホ基礎 見たいホームページを開く 【 ブラウザアプリChromeの基本画面・タブ】 今回はスマートフォンでインターネットを見るときにある、周りの操作ボタンについて少し解説します。 ブラウザとは スマートフォンでホームページを見るときに使うアプリを「インターネット・ブラウザ」といいます。最近は単に「ブラウザ」と... 2020.06.03 2020.11.06 スマホ基礎
スマホ基礎 素朴な疑問 アカウントってなぁに? 【IDとパスワードの基礎知識】 「アカウント」とは、サービスを利用する上での登録情報のことです。 個人を区別するための「ID(アイディー)」と、本人確認するための「パスワード」を決めます。 IDとして使われるのはメールアドレスが多いです。また、パスワードは英... 2020.05.29 2021.01.08 スマホ基礎
ちいラボエッセイ ネットニュースの付き合い方 【スマホの使わない使い方】 こんにちは。毎日、不安なニュースで気疲れすること、ありませんか? 実は、私もそうなんです。 ということで、今日はインターネットのニュース、特に不安な情報との付き合い方について解説します。 自分で興味をたどれるのがインター... 2020.03.12 2020.10.03 ちいラボエッセイインターネット小話