インターネット

スマホはじめて

らくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク)

らくらくスマートフォンでQRコードを読み取りページが表示されたら、画面右上の「しおり」マークを押します。まずは「現在のページを登録」を押して、ブックマークに追加します。すると「登録したブックマークをホーム画面に貼り付けますか?」と表示される...
インターネット小話

「URL」とは?

「URL」は、だいたい「https://〜」で始まる、ウェブページのアドレスのことです。 インターネット上にある情報の「住所」を表しています。
スマホ基礎

「クッキーに同意する」とどんな問題があるの?

先日、ブログを開いたら「クッキーに同意する」という表示がありました。そのまま閲覧を続けていたのですが、ということは「同意」したことになりますよね。特に問題はないでしょうか?最近、あちこちでクッキーに同意するかが表示されますが、そんなに気にし...
とりあえずのメモ

radikoでラジオを聴く

radikoアプリは、地域のラジオ放送をインターネット回線で聴くことができるアプリです。「ホーム」画面で「ライブ放送中」の番組を選んで「再生(▶)」をタップします。ラジオを再生したまま、ホームボタンから別の画面を操作できます。これを「バック...
とりあえずのメモ

サイトリニューアルで「リンク切れ」(IPAの事例)

HTMLの強力な力の1つに、「リンク(ハイパーリンク)」があります。ほかの情報と結びつけることができることです。便利な反面、困るのが「リンク切れ」。場所ではなくウェブページそのものをID管理するアイデアはいくつかありますが、今のところ普及し...
SNS

「SNS」とは?

「SNS」とは、インターネット上で簡単に投稿したり、個人同士がやり取りできるサービスです。 例えば、Facebookや Instagram、Twitterなどがあります。SNS上の投稿やプロフィールは基本的に公開されていて、誰でも探して見にいくことができます。 SNSでは投稿しなければならないわけではなく、「投稿せずに見るだけ」という利用者も多いです。
アカウント

J:COMの迷惑メール対策とパスワード【インターネット環境設定通知書の見方】

最近、パソコンのメール(〜@kyoto.zaq.ne.jp)に迷惑メールが多いです。迷惑メール対策をしたいのですが、どうすればいいですか?迷惑メール対策は、メールサービスの設定から操作します。「kyoto.zaq.ne.jp」は、J:COM...
ちいラボエッセイ

「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう

最近、授業で「ブラウザ」という言葉を説明する機会がよくあります。「ブラウズ(browse)」というのは、もともと「本などをざっと見る」ことを言います。まさに、インターネットの見方と一緒。そこで、インターネットを閲覧するアプリのことを「ブラウ...
#PR含む

「VPN」とは?(IPsec)

「VPN」は、インターネット通信を暗号化するための仕組みです。ざっくり言うと、公衆Wi-Fiからインターネットにアクセスするときに、途中経路で情報漏えいすることを防ぎます。「テレワーク」で、社外から社内システムにアクセスするときには、通信の...
Android

BASIOで LINEログインができない【デフォルトのブラウザ】

BASIOでインターネットからウェブ明細を確認しようとしたら、LINEログインがうまくいかないことがありました。原因は「デフォルトのブラウザ」が、Chromeではなかったことです。「デフォルトのブラウザ」が違うと、LINEアプリとの連携がう...
いろんな周辺機器

中古スマホでインターネットがつながらない?【アクセスポイント】

中古スマホに買い替えたら、メールやLINEがつながらなくなりました。どうしたらよいですか?モバイルデータ通信だけが動作していないので、アクセスポイントがうまく認識できていないようです。アクセスポイントを正しく設定しても動作しないときは、機内...
Android

自分のスマホだけWi-Fiで「デバイスに接続されました。インターネットにアクセスできません」?【IP設定】

家のWi-Fiにつないでスマホを使っていたら、ふと見るとモバイルデータ通信になっていました。Wi-Fiにはつながっているものの、インターネット通信ができないのです。デバイスに接続されました。インターネットにアクセスできません。ほかのスマホで...
わかりやすさ重視

「クラウド」とは?

「クラウド」は「雲」のことですが、パソコン・スマホでは、「インターネットにつながった大型コンピュータ(サーバ)」を指しています。「自分のパソコンではなく、空の上でコンピュータ処理が実行される」という、「クラウド・コンピューティング(clou...
インターネット小話

インターネットバンキングの仕組みとポイント(「ゆうちょダイレクト」の場合)

「ゆうちょダイレクト」は、ゆうちょ銀行の「インターネットバンキング」のサービスです。スマホがATM代わり簡単に言うと、スマホやパソコンが「ATM代わり」になって、残高の確認や振込の指示ができるサービスです。インターネットを利用した銀行などの...
ニュースから考える

「メタバース」とは?【3D空間のゲーム以外の使い方】

「メタバース(metaverse)」は、「ネットワークにつないだ3D空間」のことです。3Dゲーム内で遊ぶだけでなく、コミュニケーションや作業領域として活用することが想定されているのがポイントです。3D空間上で遊んだりするゲームは、すでにたく...
インターネット小話

デスクトップにrestoroという見慣れないアイコンがあったので問い合わせた【PUP】

restoro は、「コンピュータウイルス」ではないですが、「潜在的迷惑プログラム(PUP)」の可能性があります。ネット広告の「システム修復」に従ってインストールしてしまうと、有料プランに誘導されます。しかし、不要であれば通常の手順で「アンインストール(削除)」できます。restoroの企業所在地についてサポートに問合せしたものの、明確な回答は得られませんでした。retoroそのものが「迷惑プログラム」なのか、「有用なサービス」なのか判断する根拠がありませんが、プログラムをインストールするときには、必ず疑問点を確認するようにしましょう。
インターネット小話

「通信が発生しますが接続しますか?」【インターネット接続と料金の関係】

メールのリンクを押すと、「通信が発生します」と表示されますが、(月のモバイル通信量の範囲であれば)追加料金は発生しません。 ただし、偽サイトの可能性もあるので、操作は慎重に。
インターネット小話

Amazonで商品を注文する流れ【カートとレジ】

Amazonで商品を購入するために、カートとレジの使い方を整理しておきましょう。Amazonアカウントにログインするまず、Amazonを利用するには、アカウント(会員登録)が必要です。すでにアカウントを取得している場合、サイトにアクセスした...
インターネット小話

「ネットワークが利用できます」スマホを変更したらインターネットにつながらなくなった?【アクセスポイント設定】

スマートフォンは、SIMカードを入れただけでは、インターネット通信ができません。携帯ショップなどで購入すると、出荷時に「アクセスポイント情報」が設定されていますが、自分で用意したスマホの場合は、通信会社のプランごとに決まっている、「アクセスポイント情報」を設定する必要があります。
インターネット小話

Facebookの友達にウェブページを教える【Messengerへのリンク送信】

Facebookの友達に、あるお店のホームページをメッセンジャーで送りたいです。どれをコピーすればよいですか?相手がちゃんと見れるか、自分で確かめてから送りたいのですが、どのように確認出来ますか?Messengerでウェブページの送るには、...
スマホ基礎

写真で調べものができる【Google Lens】

Googleの検索欄の右にある「カメラ(Google Lens)」を使うと、スマホ内の写真をもとにインターネット検索をすることができます。草花や商品の名前を調べたりするのに便利です。
インターネット小話

[Edge] 過去の検索キーワードが表示されるのが気になる【Bingの「ここで新しい検索を表示」】

パソコンのインターネット検索で、過去の検索キーワードが表示されるのが気になる場合、「検索履歴の表示」機能が有効になっています。ブラウザの設定にもよりますが、Edgeの場合、通常 Microsoft Bingを使って検索しています。Bingの設定から、「ここで新しい検索を表示」のチェックをオフにします。
インターネット小話

[iPhone]インターネットの画面を戻したい! 「プライバシーレポート」って何?【Safari, iOS15】

「プライバシーレポート」は、簡単に言えば「iPhoneがネット広告の追跡表示を阻止した」という表示です。基本的にそのまま放って置いて大丈夫です。
インターネット小話

「ネットワークの変更が検出されました」【ERR_NETWORK_CHANGED】

最近、教室のWi-Fiのインターネット接続が、なにかと調子が悪いです。先日も、急にインターネット接続が初期化されてしまったので、いったん初期設定をして、つながるようになりました。しかし、その後もインターネットを閲覧していると、たびたび「接続...
いろんな周辺機器

「デバイスは接続されました。インターネットにアクセスできません」【回線終端装置が初期化された】

先日、NAS(ネットワーク・ストレージ)を購入して、ルータに接続してみました。ところが、なぜか急にインターネットに接続できなくなりました。今回は、インターネットにアクセスできなかったときの原因の見つけ方と、回線終端装置の設定のやり直しについ...