追記予定の話

「シェルリンク」とは?(Windows) Windows

「シェルリンク」とは?(Windows)

Windows での「シェルリンク(shell link)」とは、「ショートカット(.lnk)」のことです。シェルリンクは、シェルの名前空間内の別のオブジェクト、つまり Windows エクスプローラーで表示される任意のオブジェクトにアクセスするために使用される情報を含むデータ オブジェクトです。シェル リンクを通じてアクセスできるオブジェクトの種類には、ファイル、フォルダー、ディスク ドライブ、プリンターなどがあります。シェル リンクを使用すると、ユーザーまたはアプリケーシ...
[Windows] 「バックアップと復元」のサイズが小さい(システムイメージ) Windows

[Windows] 「バックアップと復元」のサイズが小さい(システムイメージ)

Windows 10のパソコンに外部HDDを接続して、コントロールパネルから「バックアップと復元(Windows 7)」を実行しました。すると、C: 54GB、D: 3GB なのが、バックアップサイズは19.3GBで済みました。内容は、「ライブラリおよびすべてのユーザーのと個人用フォルダーのファイルと選択されたフォルダー」になっています。実は、システムイメージが含まれていませんでした。これだとデータは保存されていますが、システムの復旧には使えません。こちらもどうぞ。
問題. 「Google Play Pass」、どうする? Android

問題. 「Google Play Pass」、どうする?

「Playストア」でアプリを更新しようとしたら、こんな画面が出てきました。いったい何なのでしょうか。どうしますか?回答例下にスクロールして「後で」を選びます。「確認する」は、有料のゲーム・アプリをたくさん利用したい人向けです。有料ゲーム・アプリの月額サービスである「Google Play Pass」の宣伝です。多くのアプリでは、運営が仕向けたい操作ボタンを目立たせるように配置しています。断りたい場合は、目立たないボタンを探すことが大事です。こちらもどうぞ。
企業から届いたメールにロゴがついているのは、なぜ?(なりすまし防止の仕組み:BIMI) とりあえずのメモ

企業から届いたメールにロゴがついているのは、なぜ?(なりすまし防止の仕組み:BIMI)

メールの受信箱を見ていたら、企業ロゴのついているメールとそうでないメールがあるよ。これって、どうやっているの?企業から届く電子メールにはロゴがついていることがあります。これは「なりすましメール」対策の「BIMI」という登録がされているからです。BIMIBIMIは、「Brand Indicators for Message Identification:メッセージ識別のためのブランド指標)」の略です。企業は、あらかじめ商標登録したロゴを認証局に申請することで、メールにロゴを表示...
質問. SMSとSNSの違いはなんですか? SNS

質問. SMSとSNSの違いはなんですか?

SMSは電話番号に宛てて直接 短文メッセージを送受信するサービスで、SNSは「プラットフォーム」内で友だちと交流するサービスです。仕組みはまったく違いますが、意外と見た目は似ています。キーワードは、「プラットフォーム」。SMSとSNSの違いを上手に説明できるようになると、理解が深まります。MとNの違い?「SMS」と「SNS」。字面は似ていますが、略語の意味を知ればまったく違うことがわかります。SMS(Short Message Service)は、携帯電話番号宛の「短文メッセ...
Windows

パソコンのSSDが壊れたけど Windows 10を再インストールできた

短い停電のあと、急にパソコンが起動しなくなりました。いろいろ調べてみると、内蔵SSDが物理的に故障してしまったようです。そこで、仕方がないので SSDを交換して、Windows 10 をクリーンインストールしてみました。公式サイトで配布されているツールから、USBメモリをインストールメディアにします。元の Windows 10 がすっかり消えてしまったので、Windowsのライセンスが有効なのか不安だったのですが、ちゃんと認証されました。「デジタル ライセンス」が Micro...
どうして UQモバイルのメールでHTMLメールが表示できないの?(MMS) Android

どうして UQモバイルのメールでHTMLメールが表示できないの?(MMS)

UQモバイルメール(〜@uqmobile.jp)にHTMLメールを送ると、テキストメールに変換されて表示されます。これは、UQモバイルメールが MMS という仕組みを採用しているからです。MMSは、2000年代に規格化された携帯電話向けのメッセージ方式で、一般的なパソコン用メールとやり取りできるものの、携帯電話に適した「軽量化」が施されています。つまり、GmailやiCloudメールなど同じようには動作しないので注意が必要です。HTMLメールがテキストメールになるフォントサイ...
とりあえずのメモ

[cPanel]SSL証明書を変更してみた

cPanelでは取得したSSL証明書はサーバ内にストックされています。必要はありませんが、過去の証明書に変更することも可能です。SSL証明書を変更する前回は、SSL証明書が失効してしまい、AutoSSLで更新しました。失効したSSL証明書に戻してみると、どうなるのか試してみました。「逆操作」をやってみるんだね。
Google日本語入力のユーザー辞書をスマホ・パソコンで同期したいけど……(user_dictionary.db) Android

Google日本語入力のユーザー辞書をスマホ・パソコンで同期したいけど……(user_dictionary.db)

パソコンだとローカル保存された辞書ファイル(user_dictionary.db)を、ファイル共有アプリで同期する方法もあります。しかし、スマートフォンでは自分で「エクスポート」・「インポート」の操作する必要があります。Google日本語入力はGoogleドライブで同期できない(廃止されている)パソコン・スマホでの文字入力に「Google日本語入力」を使っています。珍しい人名などをユーザー辞書に登録していますが、スマホ・パソコンで同じことをするときに不便に感じます。一箇所で登...
とりあえずのメモ

Google AdSenseの秘密保持規約を読む

AdSenseでの統計情報をそのまま公開することは規約違反になる可能性があります。「支払い総額」以外の数値は概数にする必要があるようです。AdSenseの秘密保持規約Google AdSenseにログインして閲覧できる情報は、Googleの機密情報に含まれる可能性があります。Googleは媒体サイトと契約する一方、広告主とも交渉しているからなのかな。Google AdSenseの利用規約の第11条に「秘密保持」の規定があります。「」で公開されています。11. 秘密保持お客様は...
追記予定の話

スマホとインターネットとアカウント

スマホでよく聞く「アカウント」って何?「アカウント」は「目に見えない鍵」のようなものだと思うと、少しわかりやすいかもしれません。インターネット上の「データのロッカー」スマートフォンには、「目に見えない鍵」がたくさんぶら下がっています。それは、鍵をかけて保管されているデータがたくさんあるからです。スマートフォンではさまざまなデータ(情報)を扱います。例えば、写真、電子メール、メッセージ、ニュース、交流サイトの投稿、料金明細、チャージしたポイントなど。スマートフォンで表示される情...
【続】Galaxyキーボードでパスワードがうまく入力できない【大文字・小文字】 とりあえずのメモ

【続】Galaxyキーボードでパスワードがうまく入力できない【大文字・小文字】

最近、「Galaxyスマホを買い替えたら、パスワードがうまく入らない」という相談がありました。Galaxyキーボードの英字入力の画面が変わっていました。「シフトキー」(上矢印)は、大文字にしたい文字の 直前に 押します。これまでの「A/a」キーでは、文字を入力したあとに大文字・小文字を変更していたので、文字変換のキーのタイミングが変わりました。Galaxyキーボードの新しい「標準レイアウト」5列から4列になって、キーが大きくなった「A/a」が「⇧(シフト)」キーに変更された英...
「フリーイラスト」の「無断使用」とは?(利用規約の読み方) とりあえずのメモ

「フリーイラスト」の「無断使用」とは?(利用規約の読み方)

「チラシなどにフリーイラストを使いたいけれど、間違えて請求などが発生しないか心配」という相談がありました。ダメな例は「フリーイラスト」「無料」などのキーワードで画像検索して、そのままサイトにアクセスせずに画像をダウンロードすること。イラスト配布サイトで「利用規約・利用上の注意点」を確認するまでは、使ってはダメです。どこまで商用利用できるかや、何が禁止される再配布なのかを確認しておきます。毎回、検索結果の利用規約を確認するのも大変です。通常は、いくつか「行きつけのサイト」を決め...
【後日談】半年前に交換したスマホのバッテリーがもう膨らんでいる Android

【後日談】半年前に交換したスマホのバッテリーがもう膨らんでいる

古いスマートフォンを使っていたら、急にリカバリー画面になるようになりました。スマートフォンをケースから外してよく見ると、背面が浮き上がっています。どうも、バッテリーが膨らんでいるようです。スマートフォンが古いからかと思ったのですが、実は6ヶ月前にバッテリーを交換していたものでした。どうも、互換バッテリーには粗悪品も含まれているようです。もう、古いスマートフォンなので廃棄してもよいのですが、もう一度 バッテリー交換を試してみることにしました。前回のバッテリーは「DEPALAI」...
Gmailアプリの通知が来ないときのチェックポイント(ラベルや重要度) Android

Gmailアプリの通知が来ないときのチェックポイント(ラベルや重要度)

AndroidスマートフォンのGmailの通知が表示されないとき、アプリの通知以外にも確認する設定項目があります。主に、「優先度の高いメール」限定になっていないか?、「Gmailの同期」が無効になっていないか?を確認します。Gmailアプリの通知に関わる設定Gmail アプリの通知は、スマートフォンにメール受信などの通知を表示する機能です。通知の設定は、種類によって細かくオン・オフの変更ができます。Gmailアプリの通知に関わる設定「設定」で Gmailアプリの通知をオンにす...
追記予定の話

auメールをどう使う?(キャリアメールとウェブメール)

auメール・アプリ・Webメール(参考)(携帯サービス)auメール | サービス・機能 | au(アプリ)auメール - Apps on Google Play(機能)マルチデバイス利用方法 | auメール:サービス・機能 | au(サービス)Webメール | サービス・機能 | auauメールau回線契約で利用できるメールアドレス(@au.com/@ezweb.ne.jp)です。送受信には、携帯電話のメール機能やスマートフォンの「auメール」アプリを使うのが基本ですが、その...
NASの買換え(1ベイ→4ベイ) #PR含む

NASの買換え(1ベイ→4ベイ)

データ保存用のNAS(ネットワーク・ストレージ)が手狭になってきました。今のNAS(DS118)には、容量2TBのHDDを取り付けています。ただし、1つのドライブしか取り付けられません(1ベイ)。これまで保存したデータは今後も使うことがあるので、HDD交換だと大量のデータ移行が必要になってしまいます。同じSynology社の製品で4ベイのNASを探すと、おおむね 6万円〜10万円でした。なかなか手が出ないところですが、中古の出品で DS418(2018年製)が35,000円だ...
LINEで共有してもらったヤフーカレンダーに入れない? とりあえずのメモ

LINEで共有してもらったヤフーカレンダーに入れない?

LINEヤフーが合併して、LINEとヤフーのサービス連携が強化されました。その一つが「ヤフーカレンダー」です。ヤフーカレンダーは、「招待」と「シェア」がありますが、「シェア」されたURLでは閲覧できないことがあります。ヤフーカレンダーは、LINEアカウントでアクセスを管理する共有カレンダーです。招待で指定されたLINEアカウントでないと、リンクURLを開いても表示できません。ヤフーカレンダーのリンクを開いたら「表示できません」LINEで「ヤフーカレンダー」を共有してもらったの...
追記予定の話

LINEで動画を短くして送ろうとしてうまくいかない?

動画のとき 編集をおすと画像のエクスポートという言葉がでてきました。おそらく、「LINE」で動画を送るときではなく、「フォト」アプリで再生している動画を「編集」しているのかもしれませんね。また、「フォト」アプリの編集機能をみてみましょう。
友だちがLINEで返事がないので安否を確認したい(事前準備が大事) SNS

友だちがLINEで返事がないので安否を確認したい(事前準備が大事)

最近、70代の友人からLINEの返事がありません。LINE通話も繋がらず、心配です。共通の友達がいないため、ほかの連絡の方法が有りません。なにか良い方法は有りますか?連絡がつかないのは心配ですねただ、基本的には LINE(やスマホでの連絡)では、メッセージや通話を「送る」しかできません。相手からの返事や「既読」マークなどがないと、こちらから確認できません。住所などがわからなければ、相手の安否を直接確認することはできないかと思います。安否はプライバシーその人の「安否」というのは...
追記予定の話

「退会できない」サブスクリプション(DAZNの退会手続き)

「定額制の動画配信サービスの退会がなかなかできない」というニュースがありました。DAZNの退会手続きがインターネット上の操作だけでは完結せず、電話やチャットでのやり取りが必要なのです。DAZNは、ここ2年で大幅な値上げをしているため、会員数維持を重視していることが考えられます。DAZNの退会画面DAZNの退会画面を進んでいくと、なかなか完了できません。ウェブ手続きでは、最終的に「電話またはチャット」による連絡が必要な形になっています。DAZNサイトでのヘルプでも、このことは明...
iMessageをオフにしてから反映されるまでに時間がかかる iPhone

iMessageをオフにしてから反映されるまでに時間がかかる

iPhoneの「メッセージ」アプリにある「iMessage」機能は、Apple IDに登録している連絡先同士で利用するメッセージ機能です。メッセージの設定で「iMessage」をオフにすると、すぐには反映されません。「送信するには、iMessageを有効にする必要があります」と表示され、SMSには切り替わりません。iMessageをオフにした直後は未配信にもならない設定で、iMessageをオフにして、すぐに Apple IDの連絡先にメッセージを送信すると、エラーになります...
「irumo」は「ギガライト」の進化系ではないのか…… とりあえずのメモ

「irumo」は「ギガライト」の進化系ではないのか……

先日、ドコモの料金プランの名前が大きく変わりました。大ざっぱに言えば、メインの料金プランが「ギガホ」・「ギガライト」から、「eximo」・「irumo」と「ahamo」になりました。「irumo」が「節約型プラン」ということで、これまでの「ギガライト」に対応している、と思っていたのですが、そうとも言えないようです。irumoでは、予め月のモバイルデータ通信量を決めて契約します。追加チャージがないのが特徴です。(参考)料金・割引 | NTTドコモirumo(イルモ)公式料金プラ...
Android

メールで送ってもらった動画がうまく見られない(クラウドストレージの共有リンク)

「メールで送ってもらった動画がうまく見られない」という相談がありました。一つは、クラウドストレージの共有リンクの閲覧方法。Dropboxの共有リンクでしたが、画面内には「ログイン」「アプリのインストール」「新規登録」などのボタンがあり、そのまま閲覧するボタンを見つけるのに苦労します。次の関門は、「ダウンロード」したファイルの場所。後で見られるようにスマートフォン内に保存する場合、「ダウンロード」フォルダに入ります。「フォト」アプリや「Files」アプリで確認することができます...
追記予定の話

auメールでよく「受信失敗」と表示され更新が必要

新しいスマホに機種変更したら、auメールで頻繁に「受信失敗」と表示されるようになりました。auサーバとの接続が悪い、5G NETのAPN設定に問題がある、などと思って試行錯誤しました。実は、Androidの省電力機能で「auメール」の「バックグラウンド処理」が制限されている場合にも「受信失敗」と通知され新着メールの受信ができないことがあるようです。(参考)【auメールアプリ】「受信失敗」と通知される/リアルタイムに受信できず、遅れて受信される| よくあるご質問 | サポート ...
とりあえずのメモ

auのインターネット接続とAPN設定(LTE NET, 5G NETの違い)

auのインターネット接続のパターンauには、4つのインターネット接続方法があります。通信網5G4G通話あり5G NETLTE NETデータ回線のみ5G NET for DATALTE NET for DATAWebやネットをご利用いただくには、インターネット接続料金が発生します。ご契約時に、下記のいずれかに必ず加入しています。5G NET5G NET for DATALTE NETLTE NET for DATA「データ回線のみ」というのは、タブレットやパソコンなど用のインタ...
ChatGPT(ウェブ版)の主な画面の見方 とりあえずのメモ

ChatGPT(ウェブ版)の主な画面の見方

ChatGPTのリンク()を開くと、すぐにメインの操作画面が表示されない場合があります。それは、本人確認(認証)の必要があるからてす。前回のアクセスから時間が経過すると、「ログインページ」が表示されます。二度目以降の場合は、「Log in」のボタンを押します。認証方法は、大きく2通りあります。ChatGPT(OpenAI)にメール・パスワードを登録しているパターンと、既存のアカウントと連携しているパターンです。例えば、Androidスマートフォンを利用しているなど、日ごろから...
[iPhone]動画をリンクにして送ると自分の写真フォルダは共有されたりしない? iPhone

[iPhone]動画をリンクにして送ると自分の写真フォルダは共有されたりしない?

iPhoneで撮った動画をリンクにして友達に送るのですが、自分の写真フォルダ見られることはありますか?動画を選んで「共有」リンクを送れば、共有されるのはその動画だけです。「共有リンク」では、iCloud内の特定のファイル・フォルダのロックを解除して、アクセスできるようにしています。ただし、共有相手を限定していないと、リンクを知った第三者にアクセスされる懸念はあります。続きはこちら。こちらもどうぞ。
レンタルサーバのDNSレコードの意味(レジストラとDNSサーバ) とりあえずのメモ

レンタルサーバのDNSレコードの意味(レジストラとDNSサーバ)

自分で取得したドメインから自分のレンタルサーバに誘導するには、ドメイン管理会社にレンタルサーバ会社のネームサーバを登録し、レンタルサーバ会社のネームサーバにDNSレコードを登録しておく必要があります。ちいラボでは、ドメイン管理会社にムームードメイン、レンタルサーバにmixhostを利用しています。ドメインのDNSサーバ設定ドメイン管理会社でドメインを取得すると、どのDNSサーバで受け取るのか設定できます。レンタルサーバで共用のDNSサーバを指定します。DNSレコードを登録する...
DNSでのルーターとプロバイダの関係(DNSサーバー) わかりやすさ重視

DNSでのルーターとプロバイダの関係(DNSサーバー)

家庭内のパソコンやスマホがインターネット上のウェブサイトにつなぐ場合、ルーターやプロバイダによって接続先を見つけていきます。ドメイン名解決とDNSサーバーURLのドメイン名からウェブサーバの IPアドレスを取得することを「ドメイン名解決」といいます。このドメイン名解決をするサーバを、「DNSサーバー」といいます。ネームサーバーDNSサーバーは、別名「ネームサーバー」とも呼ばれます。プロバイダのDNSサーバーから多くの家庭内ルーターでは、ドメイン名解決のために まず契約プロバイ...
Gmailはプラス記号で「別名」受信箱を作れる(Gmailエイリアス) とりあえずのメモ

Gmailはプラス記号で「別名」受信箱を作れる(Gmailエイリアス)

Gmailは後ろに+記号とカテゴリを付けると、受信用のアドレスを簡単に「作る」ことができます。Gmail宛に送信されたメールは、+以降の文字列が無視されるのです。サービスの登録時に伝えるメールアドレスに +記号を付け足しておけば、迷惑メールが来たときにまとめて削除できます。ただし、ログインページによっては受け付けてくれないこともあるので要注意。Gmailのメールアドレスって、受信トレイに届くまでにいろんな処理が施されているんだね。豆知識としては面白いですが、イレギュラーな処理...
「Googleフォト」アプリを開かないとアップロードが始まらない?【Appのバックグラウンド更新】 iPhone

「Googleフォト」アプリを開かないとアップロードが始まらない?【Appのバックグラウンド更新】

「Googleフォト」は、「Appのバックグラウンド更新」によって自動的にバックアップが実行できます。ただ、バックグラウンド更新は、正しい設定であってもアプリの不具合などでうまく行かないこともあります。「Googleフォト」アプリは自動バックアップしない?以前からの疑問なのですが、iPhone 11を使っていて「Googleフォト」アプリで「自動バックアップ」を有効にしています。ところが、アプリを開かないと写真のアップロードが始まらないようなのです。これだと、バックアップをし...
いま興味のあるスマホでフォトムービーを作るための動画編集アプリ(Canva, VLLO, Moshow, Capcut) スマホ基礎

いま興味のあるスマホでフォトムービーを作るための動画編集アプリ(Canva, VLLO, Moshow, Capcut)

スマートフォンで動画を編集するアプリは、たくさんあって選びにくいです。いろんな人が使っているのを見て、その中から興味のある動画編集アプリをまとめておきます。Canva(Playストア / App Store)プレゼンテーションだけでなく動画も作れるVLLO(Playストア / App Store)複雑な動画編集がスマホでも直観的な操作でできるMoshow(Playストア / App Store)スライドショーが作りやすそうCapcut(Playストア / App Store)...
とりあえずのメモ

Gmailアプリの宛先入力は修正しにくい

Gmailで新規メールを作成するとき、宛先に直接メールアドレスを入力できます。しかし、メールアドレスを一部 間違えてしまった場合、そこだけ修正しにくいです。ややこしいときは「連絡帳」アプリで連絡先を追加しておいた方がスムーズです。急がば回れ、だね。
追記予定の話

大きな画像にコメントをつけて印刷したい(WordよりExcel)

ホームページのデザイン案を画像でもらいました。コメントをつけて印刷したいのですが、Wordに挿入した画像を拡大するとぼやけてしまいます。どうしたらいいですか?WordやExcelは、そのままの設定だと読み込んだ画像を印刷に十分な画質に圧縮するようになっています。これを拡大するとぼやけてしまいます。オプションで画像の圧縮をしないようにして、もう一度 画像を挿入すればよいです。もう1つ、コツがあります。長い画像を拡大してコメントするなら、1枚の画像が1ページに収まらなくなります。...
とりあえずのメモ

[WordPress] 印刷時に管理者バー分の余白があるのが気になる(admin-bar)

管理者としてログインしているときに印刷モードでレンダリングを表示すると、上部に余白がついているのがきになりました。この余白は、html タグについているようです。どうも、管理者バーの分だけ画面全体を下にずらすのが目的のようです。WordPressのソースコードを検索すると、この余白が _admin_bar_bump_cb で設定されていることがわかりました。function _admin_bar_bump_cb() { $type_attr = current_theme_s...
[Cocoon] 広告位置でAdSenseのモバイル広告サイズが違う? とりあえずのメモ

[Cocoon] 広告位置でAdSenseのモバイル広告サイズが違う?

モバイル広告のサイズは広告コードの入れ方で変わります。自動広告だと広告スペースの位置や大きさを認識して自動的にサイズを決めます。モバイル対応のレスポンシブ広告にするには、「オート」ではなく広告ユニットを設定します。本文中などだと逆に大きく表示されました。モバイル広告のサイズと広告コードAdSenseのコードの入れ方によって、モバイル広告のサイズが違うことに気づきました。左は、Cocoonの「広告」設定で挿入した広告で、右 2つは、Cocoonの「広告」ウィジェットで挿入した広...
とりあえずのメモ

「最大コンテンツの描画」のRender Delayを減らす(Largest Contentful Paint)

LCP(Largest Contentful Paint)の数値を改善できないか、「Render Delay」に注目してみました。使っていないアイコンフォントを軽量化したら、少し改善しました。項目前後Largest Contentful Paint2,900 ms1,760 msRender Delay2,250 ms1,020 msLargest Contentful Paint の Render Delay が大きい気がする「Largest Contentful Pain...
とりあえずのメモ

Cocoonの「事前読込みドメイン」を減らした(DNSプリフェッチ)

ついでに、「LiteSpeed Cacheのは、Cocoonの機能と重複する」ということで、Cocoonの事前読込み設定も確認してみました。DNSプリフェッチ事前読込みは、「DNSプリフェッチ」と「preconnect」に関係しています。ドメイン名からIPアドレスを求める処理(DNSの名前解決)にかかる時間は平均して 200ミリ秒と言われています。要は、アクセスしそうなドメインの IPアドレスを事前に調べておくことです。Webブラウザーやアプリケーションにおいて、リンクで指定...
[iPhone] 「カメラ」アプリで「位置情報サービスをオンにしてください」と表示されたら? iPhone

[iPhone] 「カメラ」アプリで「位置情報サービスをオンにしてください」と表示されたら?

「カメラ」アプリは、位置情報の利用権限を求めてきます。写真に撮影地が記録されるとトラブルの元です。通常は、位置情報の利用を「許可しない」に設定しておいて大丈夫。カメラと位置情報位置情報サービスがオフだと。“カメラで位置情報を利用できるようにするには、位置情報サービスをオンにしてください位置情報サービスは、いわば iPhone全体の「元栓」なんだね。位置情報サービスをオンにすると位置情報サービスが有効だと、アプリごとに位置情報の利用許可が表示されるようになります。“カメラ"に位...