スマホはじめて

[iPhone] 反応しないアプリを終了する(ホームボタンのないiPhoneの場合) iPhone

[iPhone] 反応しないアプリを終了する(ホームボタンのないiPhoneの場合)

アプリが反応しなくなったときは、いったんアプリを終了してみると、もとに戻ることがあります。iPhoneでは、アプリをちゃんと終了するには、「アプリ切替画面(Appスイッチャー)」から操作します。ホームボタンのないiPhone(iPhone X以降)で「アプリ切替画面」にするには、画面下部から上に指をずらして(スワイプ)、画面の中ほどで指を止めます。このときに、画面下部から上にスワイプしたときに指を止めず、スッと払うと、「ホーム画面に戻る」という意味になってしまいます。似た操作...
スマホからパソコンに写真を送りたい(メールで添付する場合) インターネット小話

スマホからパソコンに写真を送りたい(メールで添付する場合)

スマホからパソコンに写真を送る場合、枚数が少ないならメールに添付するのが一番手軽な方法です。カメラアプリで撮影するスマートフォンのホーム画面には、アプリが並んでいます。その中にある、「カメラ」や「ギャラリー」のアプリを使って、写真を撮影したり、閲覧したりします。検索バーにあるカメラのマークは、画像検索(インターネットで似た画像を探す)なので、写真は撮影されません。紛らわしいので、ご注意ください。写真をメールに添付するスマホから写真をパソコンに送るには、ケーブルでつないだり、い...
うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】 スマホはじめて

うまくSMSが送れなくなった? その理由を推理していく【らくらくスマートフォンと+メッセージ】

らくらくスマートフォンを使っている方の「メッセージの利用登録ができない」という相談からスタートしたのですが、「メッセージ」アプリの基本的な使い方を確認することで、いつの間にか疑問点が解消しました。実は、スマートフォンの困りごとは、いろんな「誤解」の積み重ねでできています。一つ一つ、解きほぐしていくと、安心して使えるようになります。
【4月】LINEで送れる! 入学おめでとうメッセージのフリー動画 インターネット小話

【4月】LINEで送れる! 入学おめでとうメッセージのフリー動画

そろそろ入学式シーズンですね。ということで、入学お祝いのメッセージ動画を作ってみました。正方形サイズ(約30秒)で、LINEでも送ることができます。◆最新のメッセージ動画はこちら メッセージ入学おめでとう!春から新しい生活ですね♪楽しい毎日になりますように☘動画のダウンロード中学〜大学だけでなく、小学生でも読めるようにフリガナを振っています。「ダウンロード(スマホ内に保存)」すると、LINEで送ることができます。ぜひ、知り合いにこの春 進学する方がおられたら、お祝いの気持ちを...
らくらくスマートフォンの「カメラ・ビデオ」アプリ スマホはじめて

らくらくスマートフォンの「カメラ・ビデオ」アプリ

らくらくスマートフォンの「カメラ」アプリ(カメラ・ビデオ)は、写真を撮影するだけでなく、ビデオを記録したり、QRコードを読み込むことができます。らくらくスマートフォンのカメラアプリは、画面にあるボタンだけでなく、右下「メニュー」を押すことで、いろいろな便利な機能を利用することができます。こちらもどうぞ
電話の着信をスライドで受ける(Galaxy S21の場合) スマホはじめて

電話の着信をスライドで受ける(Galaxy S21の場合)

あれ?電話がかかってきたけれど、うまく出られないよ💦電話の着信は、たまにしか表示されないので、戸惑うことも多いですよね。しかも、スマートフォンによって、着信の受け方が少しずつ違います。今回は、着信ボタンを押すのではなく、スライドする必要がありました。どうしてボタンを押してもつながらないの?これは、意図せずに通話中になってしまうことを防ぐためです。タッチだけなら、間違って触れてしまうことがありますが、スライドならその心配はありません。スマートフォンでは、言葉での説明が少なく、ど...
アプリがうまく動かないときの3つの確認ポイント スマホはじめて

アプリがうまく動かないときの3つの確認ポイント

アプリがうまく動かないときは、主に3つの確認ポイントがあります。アプリの更新ができていないモバイルデータ通信の残量がないストレージの空き容量がないアプリの更新まずは、Playストアで「アプリとデバイスの管理」から、アプリの更新を確認します。もし、アップデートがあれば「更新」しておきましょう。動かないアプリだけでなく、関連するシステムアプリが原因のこともあるので、なるべく全て更新しておくようにしましょう。モバイルデータ通信が不安定急に、インターネット通信が不安定になった場合は、...
「通信が発生しますが接続しますか?」【インターネット接続と料金の関係】 インターネット小話

「通信が発生しますが接続しますか?」【インターネット接続と料金の関係】

メールのリンクを押すと、「通信が発生します」と表示されますが、(月のモバイル通信量の範囲であれば)追加料金は発生しません。ただし、偽サイトの可能性もあるので、操作は慎重に。
らくらくスマートフォンで「d払い」を使う インターネット小話

らくらくスマートフォンで「d払い」を使う

らくらくスマートフォンで「d払い」で支払うには、まず「d払い」アプリを開きます。らくらくスマートフォンの場合、通常 ホーム画面の「ダウンロードしたアプリ」の中に、「d払い」アプリがあります。あとは、レジで画面内のバーコードを見せれば、買い物ができます。簡単な後払い・安心の前払い支払い方法は、大きく分けて「後払い」・「前払い」の2種類があります。d払いの支払い方法電話料金と合算:後払いd払い残高:前払いクレジットカード:後払い「電話料金と合算」は、毎月の電話料金と一緒にまとめて...
auメールのよくある使い方(BASIO 3) スマホはじめて

auメールのよくある使い方(BASIO 3)

BASIO 3の「メール(auメール)」の使い方から、よく質問される部分をまとめておきます。ポイント作成途中のメール(下書き)は、「未送信」に残ってしまう。メール一覧は2種類の並び順がある(「新着順」がオススメ)。写真を送信するには、画質を落としてサイズを2MB以下にする必要がある。BASIO 3の使い方は、auと京セラで説明を公開されています。参考auメール | BASIO3(ベイシオ スリー)KYV43 | 取扱説明書 詳細版(オンラインマニュアル) | auメールを使う...
急にアプリが使えなくなった?【セーフモードの機能制限】 スマホはじめて

急にアプリが使えなくなった?【セーフモードの機能制限】

「再起動」を長押し(ロングタッチ)すると、「セーフモード」になります。「セーフモード」は、スマホを復旧修理するときに使われ、電波の受信が停止し、Google以外のアプリが使えなくなります。
0代スマホ苦手の生徒さんがキャッシュレスを習った理由(d払い) ちいラボエッセイ

80代スマホ苦手の生徒さんがキャッシュレスを習った理由(d払い)

80代の生徒さんから「d払いをやってみたい」と相談を受けました。理由を伺ってみると、「最近、レジで会計をするときに、小銭を用意するのに手間取るようになったから」という答えが返ってきました。確かに、キャッシュ決済なら、いつでもピッタリで支払うことができますね。
「ID」とは?(個人を区別する仕組みを考える) インターネット小話

「ID」とは?(個人を区別する仕組みを考える)

「ID」は、「あなたを、あなた以外の人から区別するもの」です。ネットサービスでは、メールアドレスや電話番号がよく利用されます。
「アプリ」とは? スマホはじめて

「アプリ」とは?

「アプリ」は「機能」と言い替えるとわかりやすいと思います。スマホの画面に並んだメールやカメラ、地図など一つひとつの絵柄は、それぞれの「機能」を使うスイッチになっています。アプリという言葉はよく耳にするけれど…「アプリという言葉はよく耳にするけれど、なんとなく意味がはっきりしない」と思われる方も多いですよね。確かに、スマホに出会ってはじめて知る単語なのかもしれません。簡単に日本語に置き換えるなら、「アプリ」は「機能」と言い替えるとわかりやすいと思います。「アプリをインストールす...
SMSのリンクがフィッシングとは限らない【本物のケース】(ans.laの短縮URL) インターネット小話

SMSのリンクがフィッシングとは限らない【本物のケース】(ans.laの短縮URL)

「フィッシング詐欺の恐れがあるので、SMSのリンクは押してはいけない」と言われます。しかし、たまに本物のお知らせの場合もあるので、困ったものです。メッセージのリンクを確かめてみたら……身に覚えがない請求のメッセージが来たんだけど…パッと見ではフィッシング詐欺に見えたので、「身に覚えがないなら、そのままで良いですよ」と答えしました。ところが、改めて短縮URLにアクセスしてみると、本物の「やずや」のページ()にアクセスされました。支払期限が過ぎましたが振込用紙は明日迄利用可能です...
いつの間にか知り合いの連絡先が消えていた【履歴の削除と連絡先の削除】(かんたんスマホの場合) スマホはじめて

いつの間にか知り合いの連絡先が消えていた【履歴の削除と連絡先の削除】(かんたんスマホの場合)

着信履歴を削除するつもりが、間違えて「連絡先を削除」してしまうことがあります。
メールアプリを起動しても通知マークが消えない?【らくらくスマートフォンとメッセージR】 スマホはじめて

メールアプリを起動しても通知マークが消えない?【らくらくスマートフォンとメッセージR】

らくらくスマートフォンのメールについている、赤いマークが消えないんだけど?今回は、らくらくスマートフォンのメールアプリの通知について、見てみましょう。ポイント新着メールの通知は、未読メールを確認すれば消えるメッセージRの通知は、通知を確認すれば消える新着メールの通知と少し違う通常のメール通知は、「新着メール」を示しています。「読んでいないメール(未読メール)」を確認すると、通知を消すことができます。しかし、今回は、どれが未読メールかわかりません。そんなときは、画面上部の「通知...
入力欄に「@docomo.ne.jp」が追加されたので削除したい(らくらくスマートフォンの場合) スマホはじめて

入力欄に「@docomo.ne.jp」が追加されたので削除したい(らくらくスマートフォンの場合)

メールを打っていたら、変な文字が入ったんだけど、どうやって消すの?ポイント削除したい文字の後ろに「カーソル」を表示させてから「削除」する後からカーソル位置に文字を「挿入」することもできるメール作成では入力欄を間違えずに「本文」をタップする文字は後ろから削除する(カーソル)スマホでは、入力された文字を後から削除することができます。ただし、どこから削除するかをスマホに伝える必要があります。まず、消したい文字の後ろをタップ(押す)します。すると、青い楔形マークが表示されます。これは...
[iPhone] メッセージに表示される「おばけ」?【空白・改行・削除】 スマホはじめて

[iPhone] メッセージに表示される「おばけ」?【空白・改行・削除】

iPhoneを使っていたら、「おばけ」みたいなメッセージが出てきたんだけど!?これは、「空白メッセージの吹き出し」ですね。不要なメッセージを消すときは、きちんと文字を「削除」をしないといけません。一見 メッセージ入力欄が空っぽに見えても、空白や改行が含まれていると、「↑(送信)」ボタンで送信できてしまうんです。iPhoneなどのスマホで、文字を削除するときは、必ず「後ろから戻って消す」。まず、メッセージの末尾をタップして、カーソル(入力位置を示す縦棒)を移動してから、削除ボタ...
iPhoneでスクリーンショットを撮影する【機種の違いまとめ】 iPhone

iPhoneでスクリーンショットを撮影する【機種の違いまとめ】

スクリーンで表示されている画面を、画像として保存することを「スクリーンショット」といいます。iPhoneの場合は、ホームボタン・サイドボタンの「ある・なし」で、若干 操作が異なりますので、まとめておきます。ホームボタンとトップボタンの同時押しホームボタンとサイドボタンの同時押しサイドボタンと音量アップボタンの同時押しで「スクリーンショット」を撮影することができます。iPhone X 以降で、ホームボタンが廃止されたので、操作方法が変わりました。サイドボタン・トップボタンは、主...
[iPhone] 電話したら「接続できませんでした」と表示された?【拒否と圏外と着信拒否】 スマホはじめて

[iPhone] 電話したら「接続できませんでした」と表示された?【拒否と圏外と着信拒否】

iPhoneの「接続できませんでした」というメッセージは、通話を「拒否」されたことを表しています。「拒否」といっても、たまたま出られないタイミングだっただけかもしれません。基本的には時間をずらして掛け直してみてください。
iPhoneの画面がつかない?【画面の明るさ】 スマホはじめて

iPhoneの画面がつかない?【画面の明るさ】

急に iPhoneの電気がつかなくなったんだけど……ん? これ、微妙についてますよ。えっ??Σ(゚∀゚ノ)ノキャーiPhoneの画面は、明るさを一番暗い設定にすると、画面がついていないように見えることがあります。画面を明るくするには、画面下端から上にスライドして、「コントロールセンター」から操作します。明るさ調整を上にドラッグします。あっ、元に戻った!画面が暗くて見えにくいので、知らないとボタンを探すのも一苦労です。こちらもどうぞ
らくらくスマートフォンでQRコードを読み取る【カメラアプリの便利機能】 インターネット小話

らくらくスマートフォンでQRコードを読み取る【カメラアプリの便利機能】

らくらくスマートフォンでは、カメラアプリに「QRコード読み取り」機能があります。ピントを合わせるだけでも、QRコードを読み取れますが、うまく認識できないことがあります。その場合は、「メニュー」の「便利機能」から「QRコード」を選ぶと認識精度が上がります。
らくらくスマートフォンで調べ物がしたい【Google検索】 インターネット小話

らくらくスマートフォンで調べ物がしたい【Google検索】

らくらくスマートフォンでインターネット検索をするなら、グーグル検索バーが便利です。らくらくスマートフォンのGoogle検索バー検索欄をタップすると、キーワードを入力して検索できます。「キーワード検索」では、キーワードをもとに関連するウェブページを一覧に並べて表示します。検索サイトとウェブページ青い文字やボタンが「リンク」になっていて、関連するウェブページに網目状につながっています。家族から「検索してもわからなかった💦」と聞かれることがありますよね。実は検索一覧の抜粋文だけを読...
自分の電話番号・メールアドレスを確認する [らくらくスマートフォン] スマホはじめて

自分の電話番号・メールアドレスを確認する [らくらくスマートフォン]

自分のメールアドレスはどうやって確認したらいいの?らくらくスマートフォンで自分のメールアドレスを確認するには、「自分の電話番号」をタップします。「マイプロフィール」には、電話番号やメールアドレスが表示されます。マイプロフィールにメールアドレスを登録するもし、マイプロフィールが登録されていない場合は、修正できます。ドコモメールのメールアドレスは、自動取得することができました。メールアプリのマイアドレスを確認するメールアドレスは、「メール」アプリの設定からも確認できます。「メール...
らくらくスマートフォンの着信音を変更したい スマホはじめて

らくらくスマートフォンの着信音を変更したい

らくらくスマートフォンの着信音は、「本体設定」の「音・振動・タッチの設定」から変更できます。着信音の種類や、音量を変更することができます。らくらくスマートフォンには、あからじめ「内蔵メロディ」が入っているので、選ぶことができます。ストレージ権限の許可着信音を選ぶときに、「ストレージ」へのアクセスを許可するか選択する場合があります。これは許可をしないと、着信音を選べません。もし、直接 アプリ情報の画面が表示されたときは、「権限」をタップして、ストレージの権限を有効にします。こち...
スマホのエラー画面をLINEで見せたい【スクリーンショット】 スマホはじめて

スマホのエラー画面をLINEで見せたい【スクリーンショット】

スマホでよくわからないことがあったんだけど、うまく説明できない💦そんなときに役立つのは、「スクリーンショット」。スマートフォンは、表示している画面を撮影することができます。スクリーン(Screen:画面)ショット(shot:撮影)画面撮影は「キャプチャ」ともいいますね。スクリーンショットは音量ダウンと電源を長押し機種によって位置が違うのですが、2つのボタンを同時に3秒ほど長押しすると、パシャっと音がなって、画面が撮影されます。iPhoneの場合は…iPhoneでスクリーンショ...
ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】 スマホはじめて

ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】

ポイントGalaxyキーボードの「A/a」キーは、ほかの一般的なスマホと違って、大文字入力モードに切り替える機能になっています。ただし、文字を入力している途中では、直前に入力した文字の大文字・小文字を入れ替える、という別の役割になります。スマホの文字入力は、入っている「日本語入力アプリ」によって、少しずつ やり方が違うので注意しましょう。Galaxyキーボードで英字を入力しようとすると、ほかのスマートフォンと ちょっと違いがあります。特にパスワード入力では、入力した文字が隠れ...
iPhoneで今月何ギガ使っているかを確認したい 【モバイル通信の使用状況】 インターネット小話

iPhoneで今月何ギガ使っているかを確認したい 【モバイル通信の使用状況】

iPhoneで、月のモバイルデータ使用量を知るには、「設定」アプリー「モバイル通信」から表示します。初めて確認するときには、携帯会社のアカウントのログイン(認証)と、利用規約への同意が必要になります。
[ソフトバンク] 料金明細にある「ウェブ使用料」「スマートフォン基本パック」って解約できるの? 【必要なオプションを選ぶ】 インターネット小話

[ソフトバンク] 料金明細にある「ウェブ使用料」「スマートフォン基本パック」って解約できるの? 【必要なオプションを選ぶ】

ソフトバンクの料金明細を見てみたら、よくわからない「オプション料金」があったんだけど、どういう意味かな?「オプション」というのは、「追加サービス」のことです。不要なオプションは解約した方が節約できますが、反対に利用しているサービスの場合は外すと不便になってしまいます。自分がどのような「オプション」を・契約しているのか、・実際に利用しているのか、を確認するのは大切なことです。ポイント「ウェブ使用料」は、スマートフォン・メールを利用するなら必要。現在は、基本プランに含まれている。...
写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合) #PR含む

写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合)

スマホで写真を撮れるようになりたいな。今回は写真撮影を通して、スマートフォンの基礎になる、「アプリの切替」や「ホーム」「戻る」といった操作を練習してみましょう。環境Galaxy A20(SCV46)、Android 9。「カメラ」アプリとホームボタン写真を撮ること、写真を見ること、というそれぞれの機能のことを「アプリ」といいます。スマートフォンの入り口は、「ホーム画面」で、ここには「アプリ」が並んでいる画面です。写真を撮りたいときには、「カメラ」アプリの絵柄(アイコン)をタッ...
はじめての iPhone! 画面の戻し方(iPhone 12のホーム画面) iPhone

はじめての iPhone! 画面の戻し方(iPhone 12のホーム画面)

はじめてスマホにしたんだけど、画面が戻せないー💦最近の iPhone にはホームボタンがないため、コツを知らないと画面を戻すことができないものです。今回は、iPhone 12 の基本的な画面の戻し方を練習してみましょう。ポイント画面下端から上に指でなぞって、ホーム画面にする。画面上の左( < )ボタンで、前の画面に戻る。画面下の「タブ」がある場合は、1番左が 初期の画面のことが多い。iPhone 12にはホームボタンがないiPhone 12(2020年10月発売)には ホーム...
クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3) #PR含む

クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3)

スマートフォンの通知パネルには、機能のオン・オフを切り替えるボタンがあります。「クイック設定パネル」といいます。クイック設定パネルを表示する通知パネルを表示するには、画面上端から下にスライドして引っ張り出します。BASIO 3の場合は、「通知を見る」アイコンをタップしても、通知パネルを表示できます。通知とクイック設定パネルを表示する(BASIO 3)クイック設定パネルの機能は、機種ごとに異なります。BASIO3のクイック設定パネルの機能画面の明るさ調整機内モードマナーモードW...
音声入力でメッセージを送りたい【+メッセージと音声入力】(BASIO4の場合) スマホはじめて

音声入力でメッセージを送りたい【+メッセージと音声入力】(BASIO4の場合)

タッチ操作が苦手なので、声でメッセージを送りたいな!BASIO4でショートメッセージ(SMS)を送るには、「+メッセージ(SMS)」アプリを使います。ホーム画面の「メール」アイコンを押し、出てきた「+メッセージ(SMS)」をタップします。スマホ下部の「メール」ボタンを押しても、メールの選択肢が表示されます。 2つのメールアプリauメール…電子メールアドレス(〜@〜.com)に送る+メッセージ(SMS)…携帯電話番号(090-****-****)に送る相手を選ぶと、メッセージ画...
シンプルスマホで出来ないこと【シニア向けスマホの盲点】 スマホはじめて

シンプルスマホで出来ないこと【シニア向けスマホの盲点】

シンプルスマホを勧められたんだけど、何か不都合というか、出来ないことってあるの?シンプルスマホと一言でいっても、いろんなメーカーの機種がありますが、総じて処理速度が遅い傾向があります。システムアップデートに対応していない場合もあるので要注意です。シニアの期待に合う部分必要最低限の性能。画面を見やすく、押しやすい。シニアの期待にそぐわない部分買い替え時期が早い。スマホが遅くなる理由あぁ〜。でも、わたしはそんなに上等なものじゃなくても、最低限でいいよ。そういう声は多いですね。ただ...
[BASIO4] メールボタンの点滅を消したい【未読メール】 Android

[BASIO4] メールボタンの点滅を消したい【未読メール】

BASIO4 ではメールを受信すると下部にある「メール」ボタンが光ります。このメールボタンは、新着メールを確認するまで点滅し続けます。つまり、メールが未読のままだと、スマホがずっとピカピカと光っているんです。未読メールをなくす未読メールの左には、オレンジのマークがついています。これがメールボタンの点滅の原因です。「メール」アプリを開いただけでは、点滅は止まらないのです。すべてのメールを順番に見れば、点滅は止まります。しかし、メールが多いと大変です。ざっと件名を見て広告メールだ...
はじめての iPhone でホーム画面を表示するまでの長い道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】 iPhone

はじめての iPhone でホーム画面を表示するまでの長い道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】

iPhoneの初期設定では、あれもこれも いろんな機能の情報が 一気に押し寄せてきます。なかなか操作までたどり着けません。カタカナ用語が苦手だと、これだけでもう意気消沈ですよね。一つ一つ確認するのもきりがないので、わからないまま つい「同意」を押したくなるものです。しかし、実はここには大事なことが書かれています。ここではいったん落ち着いて、1ステップずつ自分のペースで意味を考えていきましょう。試した環境iPhone 6, iOS 12.4, 2021年2月時点iPhoneの初...
LINEスタンプを送りたい 【スマホはじめて】 スマホはじめて

LINEスタンプを送りたい 【スマホはじめて】

LINEスタンプを送るには、入力欄の右にある「スタンプ(顔)」をタップします。画面下にスタンプ一覧が表示されるので、好きなスタンプを選んでタップします。黒い背景で表示されるスタンプを確認して、もう一度タップします。送信ボタンは3箇所あって、どれでもかまいません。スタンプを押すのが手軽です。入力欄の下にある絵柄から、スタンプの種類を選ぶことができます。こちらもどうぞ。
はじめて触るスマートフォンの4つのヒント わかりやすさ重視

はじめて触るスマートフォンの4つのヒント

スマートフォンに変えてみたいけれど、なんか不安なんだよねー教室では、スマートフォンを買う前に相談に来られる方もいます。まずはタッチ操作と「アプリ」について、なんとなく心づもりができればOKです。今回は、はじめてスマートフォンに触れる人のための授業メモです。使うときはロックを解除するそれでは、電源を入れてみましょう。電源ボタンは画面の縁についています。電源ボタンを押して、すぐに出てくる画面は「ロック画面」といいます。画面上で指をスライドすることで、ロックを解除します。ロックスマ...
「Chrome」と「インターネット」は何が違うの? 【BASIO 3の2つのブラウザ】 インターネット小話

「Chrome」と「インターネット」は何が違うの? 【BASIO 3の2つのブラウザ】

スマートフォンを使っていると、インターネットを見るアプリが2つあることに気づく方も多いのではないでしょうか?メーカー製の「標準ブラウザ」とグーグル製の「クローム(Chrome)」です。環境BASIO 3、京セラ、Android 7今回は、インターネットを見るための「ブラウザ」について説明します。「インターネット」と「Chrome(クローム)」インターネットを見るアプリのことを「ブラウザ」といいます。「ブラウザ」は、いわばインターネット世界を自由に移動するための「乗り物」です。...