スマホはじめて

スマホはじめて

ショートメールを送りたい(らくらくスマートフォンのSMS)

電話番号を知っている相手に短い「メール」を送りたい場合には、「ショートメール」という機能を使います。「ショートメール」は、「ショートメッセージ(SMS)」とも言います。まず最初にらくらくスマートフォンの電源を入れます。「上にスライドして始める」でロックを解除します。「電話/電話帳」アプリを開きます。画面右上の「電話帳」ボタンを押します。相手の連絡先を選びます。項目から「SMSを送る」を選択します。画面上部の「メッセージを書く」ボタンを押します。メッセージ文を入力します。「入力...
「スケジュール」に一行日記を入れていこう(らくらくスマートフォン) スマホはじめて

「スケジュール」に一行日記を入れていこう(らくらくスマートフォン)

スマートフォンの「スケジュール」アプリは、未来の予定を入れるだけではありません。その日あった良かったことを記録していく使い方もできます。カレンダーを見て、過去の日記が読めます。YouTube動画でも話しています。一行日記の書き方らくらくスマートフォンには、「スケジュール」アプリがあります。通常は「予定」を登録しますが、過去の日付けにも記録できます。「一行日記」は、負担が少なく続けやすい日記の形式です。その日の「一番印象に残ったよかったこと」を書く長さは15〜30文字程度を目安...
「確認コード」を捨てて良い理由(OTP) スマホはじめて

「確認コード」を捨てて良い理由(OTP)

「確認コード」は、スマートフォンに送られてくる一時的な認証用の数字です。「なりすまし」を防ぐための「折り返し連絡」と同じような本人確認の仕組みで、パスワード確認を補強する意味があります。確認コードは一度使用したら不要になりますが、予期せぬコードを受け取った場合には、理由を確認しておく必要があります。身元を確認する「折り返し連絡」スマートフォンを使っていると、メッセージにランダムな数字が書かれた「確認コード」が送られて来ることがあります。確認コードは短い文字列で突然送られてくる...
LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知) Android

LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知)

未読メッセージがないのにLINEアプリの通知バッジが消えない場合は、通知一覧を確認します。LINE VOOMからの通知が原因であることが多く、通知一覧から削除できます。LINE内のSNS機能を利用していないなら、LINE VOOMの通知をオフにしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。未読がないのにLINEの数字が消えない?スマートフォンのLINEアプリに数字がついたままなのが気になります。LINEアプリのトークを開いても、未読のものはありません。どうすれ...
スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン) とりあえずのメモ

スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン)

多くのスマートフォンでは、通話中でもホームボタンを押して別のアプリに切り替えられます。アプリ操作中はスマートフォンを耳に当てにくいので、スピーカーフォン機能を使うのが便利です。通話を終了するには、通知画面から通話画面に戻り、赤い終了ボタンを押します。通話しながらインターネットを見るには?(ホームボタン)インターネットショッピングで商品の注文方法がわからない、決済がうまくいかないなどで困って、カスタマーサポートに電話しました。「操作画面を見られますか?」と言われたのですが、電話...
琵琶湖ホテルの会員証QRコードを表示するには?(会員証のデジタル化) アカウント

琵琶湖ホテルの会員証QRコードを表示するには?(会員証のデジタル化)

会員ページを表示するための本人確認琵琶湖ホテルの会員カードが廃止され、スマートフォンでQRコードを表示する方式に変更されました。会員証QRコードは、琵琶湖ホテル・ホームページにある「会員専用ページ」で表示できます。会員ページには利用履歴なども記録され、本人しか表示できないようになっています。そのため、まず本人確認の操作が必要です。それが、「ログイン」です。スマートフォンで本人確認用のログイン画面を表示します。メールアドレスを入力するログインの手順では、まず、自分のメールアドレ...
「電話料金合算払い」ならコード決済はかんたん とりあえずのメモ

「電話料金合算払い」ならコード決済はかんたん

コード決済は、スマートフォンのアプリのコードを見せて支払いする仕組みです。「電話料金合算払い」を選択すると、通信会社が立て替えてくれるので、後払いで簡単に利用できます。事前にお金を「チャージ」する「前払い」方式もありますが、ATMでの入金手順がやや複雑です。もしものためのコード決済多くの方のスマートフォンには、「d払い」や「au Pay」「PayPay」などのコード決済アプリが利用できる状態になっています。通信会社が提供しているサービスで、スマートフォンの購入時に利用できるよ...
改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感) アカウント

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)

スマートフォンは、大画面タッチパネルやインターネット接続、アプリの追加などの機能を持つ便利なデバイスです。iOSとAndroidという2つの基本システムがあり、それぞれに特徴があります。スマートフォンを使い始めるには、アカウントの設定が必要で、これによりアプリのインストールやクラウドサービスの利用が可能になります。「スマートフォン」と「ガラケー」の違い「スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。画面が大きく、インターネットの閲覧や様...
携帯ショップで「勝手に」新しい電話番号を作られてしまった(新しいSIMという誤解) スマホはじめて

携帯ショップで「勝手に」新しい電話番号を作られてしまった(新しいSIMという誤解)

携帯ショップでスマホ購入時に、意図せず新しい電話番号が作られてしまいました。そのまま放置すると、2回線目の月額料金がかかるかもしれません。まずは、契約内容や料金明細を確認し、必要に応じて解約の手続きを検討する必要があります。「SIMを新しくしてほしい」という依頼するときは、再発行なのか、新規契約なのか、正しく伝える必要があります。でも、ショップの店員さんも対応中に気づいていそうなものなのに……。機種変更時に新しい電話番号が作られた?先日、スマートフォンを紛失して、携帯ショップ...
iPhoneのコントロールセンターを表示する iPhone

iPhoneのコントロールセンターを表示する

iPhoneの「コントロールセンター」は、よく使う設定や機能にすぐにアクセスできる便利な画面です。画面の明るさ調整やWi-Fi設定、フラッシュライトの点灯など、さまざまな操作を素早く行うことができます。コントロールセンターの出し方コントロールセンターの出し方は、iPhoneのモデルによって異なります。iPhone X以降のモデルでは、画面の右上隅から下にスワイプします。iPhone SE、iPhone 8以前のモデルでは、画面の下端から上にスワイプします。反対にコントロールセ...
アプリを終了する(Galaxy) Android

アプリを終了する(Galaxy)

スマートフォンのアプリは、一時的に動作が不安定になることがあります。そのようなときには、いったんアプリを終了することで直ることがあります。アプリは終了するには、アプリ一覧を表示して上にスワイプします。画像引用:【Galaxy Android 14】不要なアプリを停止(終了)する方法が知りたい| よくあるご質問 | サポート | auGalaxyの場合、初期設定では画面左下に「|||(アプリ一覧)」のボタンがあります。ほかの機種だと画面右下に「□(アプリ一覧)」ボタンがあること...
タッチの先の宇宙(スマートフォン概論) ちいラボエッセイ

タッチの先の宇宙(スマートフォン概論)

スマートフォンの基礎についての概説を書いています。執筆途中です(2024-07-16)。話の順序で迷い中。目次
改行ができない?(らくらくスマートフォン) スマホはじめて

改行ができない?(らくらくスマートフォン)

らくらくスマートフォンで改行ができない問題は、文字が変換中の状態であることが原因です。一度「決定」ボタンを押して文字を確定させると、「改行」ボタンが表示されます。スマートフォンの文字入力では、ひらがなを入力し、変換候補を選ぶか決定することで文字が確定していきます。YouTube動画でも話しています。メッセージの入力で改行ができない問題「らくらくスマートフォンでメッセージを入力する際に、改行できない」という相談がありました。この問題は、文末がひらがなの状態で「変換中」だったこと...
YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度) とりあえずのメモ

YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度)

YouTubeには、便利な機能があります。その中から、とくに動画を「効率的」に視聴するコツをまとめます。おすすめの見方好きなチャプターから再生するお好みで再生速度を調整する字幕(CC)をオンにする後で見るなら(チャンネル登録、共有、保存)好きなチャプターから再生する動画のタップしたときの操作画面下に、文字が出てくることがあります。これは、「チャプター」。動画の下にある「概要」欄に、再生時間とタイトルのリストがあると、チャプターが設定されます。チャプターごとの再生時間を押すと、...
BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ) Android

BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ)

BASIO 4でSMSアプリを変更したら、メールボタンの通知ランプが点滅しなくなったそうです。メールランプの点滅は、メーカー標準の「メール・SMS」アプリと連動するように設計されています。BASIOのメールランプ・ボタンは独自の設計であり、他社製のメールアプリとの連携が考慮されていないため、設定を変更するとうまくいかないことがあります。BASIOのモデルによって、標準に搭載されているメールアプリやSMSアプリは異なります。最近は、「+メッセージ」が標準SMSだったような気もし...
そもそも「フォロー」と「フォロワー」の違いって? SNS

そもそも「フォロー」と「フォロワー」の違いって?

「フォロー」と「フォロワー」は向きが反対です。Xの「フォロー数」は 自分が 興味を持って登録した人数です。反対に、「フォロワー数」は 自分に 興味を持って登録してくれた人数です。フォローは一方通行の関係で、必ずしもお互いに友だち登録する必要はありません。そもそも「フォロー」とは?最近、Xを始めました。知らない人から「フォローされた」と通知されました。また、フォローしていない人の投稿が勝手に表示されます。そもそも、Xの「フォロー」や「フォロワー」とは何なのでしょうか?Xの自分の...
夜間に「国際ワン切り詐欺」の電話がかかってきて困った(BASIOの着信音や電話ボタンの点滅) Android

夜間に「国際ワン切り詐欺」の電話がかかってきて困った(BASIOの着信音や電話ボタンの点滅)

知らない国際電話番号から着信があった場合は、折り返し電話をしないでください。夜間の迷惑電話対策として、着信音を一時停止したり、着信拒否や受信拒否を設定することができます。BASIO の不在着信ランプを消すには、通知画面から不在着信の通知を削除してください。「+」で始まる国際電話には折り返さない(国際ワン切り詐欺)BASIO を使っています。先日、「+」で始まる見慣れない国際番号から電話がかかってきました。 夜中や早朝にもかかってきて困っています。 しかも、電話ボタンのずっとチ...
らくらくスマートフォンのデータ通信量や料金を確認する(dメニュー) とりあえずのメモ

らくらくスマートフォンのデータ通信量や料金を確認する(dメニュー)

ドコモのデータ通信残量(いわゆる「ギガ」)や料金の内訳を見るには、「My docomo」にアクセスします。(参考)My docomo | NTTドコモらくらくスマートフォンの場合は、「dメニュー」からアクセスするのが速いです。「dメニュー」にある「お客様サポート」のリンク先が「My docomo」になっています。すでにログイン済みなら、そのまま確認できます。本人確認が必要な場合、dアカウントのログイン画面が表示されるので、ID・パスワードなどを入力します。こちらもどうぞ。
セコムの電子明細を確認するには?(電子メールお知らせサービス) とりあえずのメモ

セコムの電子明細を確認するには?(電子メールお知らせサービス)

環境らくらくスマートフォン、ブラウザ:Chromeセコムからの電子明細は、「電子メールお知らせサービス」内の会員ページで閲覧できます。ログインページで本人確認をしてアクセスします。(参考)電子メールお知らせサービスログインページ【セコム電子メールお知らせサービス】よくあるご質問ブラウザにパスワードを保存している場合、まずパスワード入力欄をタップします。すると、「次のアカウントで続行」という画面が表示され、記憶されている ID・パスワードを自動入力できます。あとは、「ログイン」...
iPhoneでトグル入力するときのポイント iPhone

iPhoneでトグル入力するときのポイント

iPhoneの「かな入力」では、「連続タッチ」で文字を切り替える「トグル入力」を使用します。連続タッチで入力するときは、一文字ずつ入力している途中で止まらないことが大切。また、画面右下にある「マイク」ボタンの音声入力も便利です。YouTube動画でも話しています。連続タッチで入力する(トグル入力)iPhoneで「かな入力」をするには、「連続タッチ」で文字を切り替えます。これを「トグル入力」といいます。「やゆよ」や「わをん」を入力する際は、打つ回数に注意が必要です。「やいゆえよ...
良いニュースと悪いニュースの伝え方(バッテリ充電制御ユーティリティ) ちいラボエッセイ

良いニュースと悪いニュースの伝え方(バッテリ充電制御ユーティリティ)

富士通の古いパソコンを使っている方で「バッテリー充電制御ユーティリティ」の通知を見て、「使い続けてよいのか心配」という相談がよくあります。実際にはメッセージをよく読むと、据え置き状態で使う分には問題ないことが書かれています。しかし、事務的な文章で読みにくいのです。ソフトウェアからの通知も、ユーザーとのコミュニケーションの一つ。デザインを工夫して適切に伝えることが大切だと感じました。バッテリーが劣化して危険なの?「古いパソコンに表示が出てきて、このまま使っても大丈夫か心配」とい...
「タブ」とは?(ブラウザ) インターネット小話

「タブ」とは?(ブラウザ)

「タブ」は、端から突き出た「切れ端」のことです。インターネットブラウザの場合は、「ウェブページを切替えて表示する」ための機能です。タブを利用すると、見ていたページをそのままにして、新しく別のページを見ることができます。
「カーソル」とは? スマホはじめて

「カーソル」とは?

「カーソル(Cursor)」は、コンピュータやスマートフォンの画面上で現在の入力位置を示す記号です。文字を入力するとカーソルは先へと進み、次に文字が表示される位置を示します。
「メモ」アプリで入力練習(らくらくスマートフォン) とりあえずのメモ

「メモ」アプリで入力練習(らくらくスマートフォン)

らくらくスマートフォンで入力練習をするなら、「メモ」アプリがオススメです。件名欄に直接内容を入力することができ、最大600文字まで入ります。メモの入力が完了したら、「入力画面を閉じる」を押して「登録する」を押せば保存できます。らくらくスマートフォンの「メモ」アプリらくらくスマートフォンで入力練習をするのに、「メモ」アプリがあります。「メモ」アプリを開き、「メモの新規登録」ボタンを押します。件名の入力欄を押すと、入力画面が出てきます。「メモ」アプリがない?初期状態だと「メモ」ア...
スマートフォンの電源がつかない?【バッテリー切れと再起動】 Android

スマートフォンの電源がつかない?【バッテリー切れと再起動】

「スマートフォンの電源がつかなくなった!?」という相談では、実は電源が完全にオフになっているだけ、ということも多いです。とくに、「バッテリー切れ」になると、自動的に電源が完全にオフになることがあります。そんなときは、電源ボタンを「長押し」すれば、元通りスマートフォンを「起動」できます。電源ボタンをふつうに押しても反応しないと、「壊れた?」と思うかもしれません。しかし、スマートフォンの正常な動作であることも多いです。電源ボタンには2つの操作があるあれ?電源ボタンを押しても、スマ...
問題. LINEの「情報更新が未完了になっています」、どうする? SNS

問題. LINEの「情報更新が未完了になっています」、どうする?

LINE画面の上に「情報更新が未完了になっています」と表示されています。なにか更新処理をしないといけないのでしょうか?回答例とくに何もする必要はありません。よく見ると左下に「AD」という表記が見えます。これは、広告表示であることを示しています。「情報更新が未完了になっています」という事例LINEを使っていたら、トーク画面の上に「情報更新が未完了になっています」と表示されていました。このメッセージは、一見するとLINEからの公式な通知のように見えます。しかし、実は広告の一種です...
問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す? スマホはじめて

問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す?

見慣れない電話番号から着信がありました。「+184〜」と12桁の番号です。どうしますか?回答例そのまま無視して様子を見ます。「+1」で始まる電話番号は、アメリカやカナダからの国際通話です。また、架空請求の詐欺などでもよく使われるからです。YouTube動画でも話しています。「184(非通知)」ではなく「+1(北米)」「184」で始まる電話番号というと、非通知設定を思い浮かべます。ところが、この番号は表示されていますし、「+」もついています。電話番号の先頭の+は、国際電話番号の...
「同意」するのが心配(利用規約やプライバシーポリシーの場合) インターネット小話

「同意」するのが心配(利用規約やプライバシーポリシーの場合)

アプリやサービスを利用するには、サービス内のルールに従う必要があります。これが「利用規約」です。いわば「入り口」にルールが書かれているようなもので、例えば、「不正にアクセスしてサービスを破壊するような行為は禁止です」などのようなことも書かれています。「ルールを守ってサービスを利用します」という意味なんだね。そもそも、自分がなんのサービスを利用しているのかも知っておく必要がありますね。YouTube動画でも話しています。利用規約やプライバシーポリシーiPhoneの「設定」に通知...
文字を入力しようとしたら、変な箱が表示された?(S-Shoinの長押しメニュー) スマホはじめて

文字を入力しようとしたら、変な箱が表示された?(S-Shoinの長押しメニュー)

スマホをタッチするときには力みすぎないように注意しましょう。S-Shoinキーボードでは、変換候補を長押しすると「学習クリア」などのメニューが表示されます。長押しメニューには、単語から直接インターネット検索できるなど、便利な面もあります。しかし、意図して操作しないと戸惑います。S-Shoinスマートフォンは、入力するキーボード部分も「アプリ」です。メーカーや利用者が好みのキーボードに入替えできるようになっています。「S-Shoin」はそのようなキーボードアプリの1つです。SH...
らくらくスマートフォンのメーカーが「民事再生」?(FCNTの事業譲渡) とりあえずのメモ

らくらくスマートフォンのメーカーが「民事再生」?(FCNTの事業譲渡)

先日、「らくらくスマートフォンを買ったんだけど、すぐにメーカーが潰れてしまったらしいんだけど」という相談を受けました。正確には、「FCNT株式会社」の「民事再生手続開始」で、2023年5月に公表されていました。その後、2023年10月からは中国のLenovoの出資を得て「FCNT合同会社」として事業を再開しています。現時点では、らくらくスマートフォンなどの製品ブランド・サービスは継続する方針です。「国産」と思って買っても、使っている間に「外資傘下」になってしまうこともあるのか...
マナーモードにするには?(らくらくスマートフォン) とりあえずのメモ

マナーモードにするには?(らくらくスマートフォン)

らくらくスマートフォンでマナーモードにするには、「携帯電話オプション」から「通常マナー」を選びます。「携帯電話オプション」は、スマートフォンの画面が点いた状態で電源ボタンを1秒ほど押すと表示されます。また、通知パネルにある「簡単モード切替」でも、タッチ操作でマナーモードのオン・オフを切り替えられます。ちなみに、シニア向けスマートフォンでも、マナーモードの仕方はさまざまです。例えば、京セラの「かんたんスマホ」だと、音量マイナスボタンを長押しすることでマナーモードになります。「携...
+メッセージでスタンプを送る(らくらくスマートフォン) SNS

+メッセージでスタンプを送る(らくらくスマートフォン)

「+メッセージ」では文章のかわりに大きな絵柄(スタンプ)を送ることができます。入力欄の「スタンプ」マークを押すと、はじめは「履歴」になっています。好きなスタンプセット(初期は1つ)を選んで、その中からスタンプを選んで送ります。YouTube動画でも話しています。ただし、相手によってはスタンプを送れない場合があります。「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】 – スマホ教室ちいラボ相手側が「+メッセージ」サービスを利用せず、「SMSのみ」の場合...
スマートフォンに「アップデート」と表示されたらどうしたらいい? スマホはじめて

スマートフォンに「アップデート」と表示されたらどうしたらいい?

スマートフォンの画面に「アップデート」などと表示されました。このままの状態でよいのでしょうか?シニア世代で「仕方なくガラケーからスマートフォンに替えた」スマホの料金プランは「節約型」で月のデータ通信容量が1~3ギガと少なめ。ひとり暮らしで、自宅にネット回線・Wi-Fi環境はないスマートフォンで定期的にある「アップデート」は、データ通信量が減りすぎないように気をつけながらも、なるべくちゃんと実行しておいた方がよいです。YouTube動画でも話しています。大事なメンテナンス「アッ...
らくらくスマートフォンでメッセージを見る・返信する(+メッセージ) とりあえずのメモ

らくらくスマートフォンでメッセージを見る・返信する(+メッセージ)

らくらくスマートフォンで届いたSMS(ショートメール)を見るには、「メール/SMS」を押します。項目から「+メッセージ(SMS)」を選択すると、メッセージ一覧が確認できます。相手の名前を選ぶと、メッセージのやり取り画面 が表示されます。一通一通のメッセージが届いた順に並んでいるのではなく、相手ごとにまとめてあるんだね。+メッセージの画面切替メッセージ一覧が出て来ないときは、画面下にある「画面切り替えボタン」を押します。「連絡先」「メッセージ」「スタンプ」「公式アカウント」「マ...
らくらくスマートフォンで文字を入力する とりあえずのメモ

らくらくスマートフォンで文字を入力する

らくらくスマートフォンでの記号やアルファベットなどの入力のポイントをまとめました。スマートフォンのキーボードやボタンは、押してみないと「隠れて」います。どこから押したらよいのか、いろいろ試して慣れていきましょう。YouTube動画でも話しています。入力欄を押すとキーボードが出てくるらくらくスマートフォンでは、キーボードを表示させてメッセージを入力します。画面内の入力欄を押すと隠れていたキーボードが出てきます。らくらくスマートフォンのキーボード画面下半分に表示されるキーボードに...
気軽にオンライン相談をしたら思わぬクレジット請求があったケース とりあえずのメモ

気軽にオンライン相談をしたら思わぬクレジット請求があったケース

「知らないうちに3ヶ月ほど毎月5,000円ぐらいの引き落としがあった💦」という相談がありました。どうも、意図せずに オンライン相談サービスの月額プランに入ってしまっていたようです。実は、インターネット検索中に表示されたチャット画面を無料と思って相談したところが、有料になっていることが多いです。例えば、はじめは「500円」と表示されていても、それは「割引期間のみ」。その後は 毎月 5000円ほどの請求が続くようなのです。ただし、勝手に引き落としになったわけではありません。利用開...
【生徒さん限定】スマホの整理整頓 100円相談会を開催します スマホはじめて

【生徒さん限定】スマホの整理整頓 100円相談会を開催します

現在、通っている生徒さん向けに「スマホの整理整頓 100円相談会」を実施しています。対象:教室に一度通ったことのある生徒さん費用:100円(要予約)時間:約20分(短縮)内容:スマホの中身のチェックなど。期間:2023年10月〜11月末スマホを長く使っていると、不要なものが増えてしまいがちです。主なポイントは、(1)通知、(2)ホーム画面、(3)アプリ削除です。まずは、不要なお知らせ(通知)をオフにします。ひっきりなしに通知が届くと気が散りますし、かえって大事な通知を見逃して...
らくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク) スマホはじめて

らくらくスマートフォンでQRコードで見たページを残したい(ブックマーク)

らくらくスマートフォンでQRコードを読み取りページが表示されたら、画面右上の「しおり」マークを押します。まずは「現在のページを登録」を押して、ブックマークに追加します。すると「登録したブックマークをホーム画面に貼り付けますか?」と表示されるので、「貼る」を選択します。これで、ホーム画面の「よく使うブックマーク」内にボタンが追加されます。「QRコード」から開いたときにブックマーク保存が見当たらないらくらくスマートフォン(F-42A)の操作について教えてください。「QRコード」を...
急にメールで「圏内自動送信にしますか?」と表示されるようになった【らくらくスマートフォン】 とりあえずのメモ

急にメールで「圏内自動送信にしますか?」と表示されるようになった【らくらくスマートフォン】

急にらくらくスマートフォンでメールの送受信ができなくなりました。圏内のはずなのに、メールを送信しようとしても「圏内自動送信にするか」という確認画面が出てきます。いろいろ確認してみると、どうも通話はできるのにインターネット通信でエラーが起こっているようです。電源ボタンを長押しして「再起動」したら、元通り メールの送受信ができるようになりました。暑かったし、スマホも調子が悪かったのかな。再起動するだけで直ることがあるんだね。メールが送受信できない?「友だちからメールの返事がないか...
「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート) Android

「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート)

LINEでメッセージが受け取れないと言う相談がありました。 LINEアプリを操作してみると、受信も送信もできず、友だち追加でも「LINEにアクセスできません」というエラーになりました。LINEアプリのバージョンが古かったので、Playストアで「アップデート」すると送受信できるようになりました。環境au、BASIO 4(KYV 47)LINE 10.3.2 → 13.11.2LINEにアクセスできませんLINEをしようとすると、メッセージが送信できなくなりました。また、友だちか...