iPhone

RefillsのGoogleカレンダー同期は2種類ある iPhone

RefillsのGoogleカレンダー同期は2種類ある

Refillsは2010年から提供されたiPhone向けスケジュールアプリです。アプリではiOSの標準カレンダーとGoogleカレンダーの2つの同期方法があり、それぞれ異なる特徴があります。2022年6月に有料版のサポートが終了し、現在は無料版のRefills Liteが提供されています。Refillsは2010年〜2022年のスケジュールアプリRefillsは、2010年から iPhone向けに公開されているスケジュールアプリです。2022年に販売、サポートを終了しましたが...
iPhoneの「写真へのプライベートアクセス」(iOS17) iPhone

iPhoneの「写真へのプライベートアクセス」(iOS17)

iPhoneの一部のアプリでは、写真ライブラリへのアクセス権限に「プライベートアクセス」という権限があります。これは、写真を選択するときに、アプリが直接「写真ライブラリ」にアクセスするのでなく、iOSを通して写真一覧を表示する方法です。ただし、一覧で選択した写真へのアクセス権限を取得できずに、エラーになることがあります。この場合は、アプリを再インストールするなど設定をやり直す必要があります。YouTube動画でも話しています。「画像ファイルをアップロードできません」?「みんな...
iOSのUSB制限モードの脆弱性とリスクの評価(iOS 18.3.1のアップデート) iPhone

iOSのUSB制限モードの脆弱性とリスクの評価(iOS 18.3.1のアップデート)

ロックされたiPhoneからUSB接続でデータを取り出せることがある脆弱性が見つかりました。この問題は、iOS 18.3.1のセキュリティ・アップデートで修正されました。物理的なUSB接続での不具合なので、不特定多数への攻撃では悪用しにくいと考えられますが、早めのアップデートが推奨されます。セキュリティのニュースはたくさんあるけど、結局こまめなアップデートと日ごろの注意が一番大事なんだね。YouTube動画でも話しています。iOSのアップデートをしないと危険?iOS 18.3...
[iPad]「筆王」アプリで作った年賀状の端が印刷で切れた?(PDFとフチなし印刷) iPad

[iPad]「筆王」アプリで作った年賀状の端が印刷で切れた?(PDFとフチなし印刷)

iPadの「みんなの筆王」アプリで作成した年賀状のPDFを印刷したら、端が切れるときがあります。これは、デザインの配置だけでなく、PDF出力時の設定やプリンタのフチなし印刷の仕組みなどの原因があります。正しい用紙サイズの設定とプリンタの印刷補正機能を使うと、印刷時の切れを改善できます。年賀状をフチなし印刷したら端が切れたiPadの「みんなの筆王」アプリを使って、年賀状をデザインしました。自宅のプリンタで印刷するために PDF にして保存しましたが、印刷すると端の部分が切れてし...
「みんなの筆王」の「PDFダウンロード権」がなくてもデザイン面を印刷できる(画像の共有) iPhone

「みんなの筆王」の「PDFダウンロード権」がなくてもデザイン面を印刷できる(画像の共有)

「みんなの筆王」では、PDFダウンロード権を購入すると印刷用PDFをダウンロードできます。デザイン共有機能を使うと、無料で1181×1748px(300ppi)の画像を保存できます。この無料の画像保存機能で、印刷に十分な品質の画像を入手できます。有料機能とほとんど同じことが、無料でも利用できるんだね。デザイン面を印刷したいだけなら、そうなんです。とはいえ、アプリから宛名面を印刷したい場合には、ダウンロード権が役に立ちます。「印刷用PDFダウンロード権」「みんなの筆王」は、ネッ...
「Perplexity」とは?(AI検索) AIの話題

「Perplexity」とは?(AI検索)

「Perplexity」は、インターネット検索をまとめてくれるAI検索サービスです。基本的なAI検索は、アカウント登録なしでも無料で使えます。登録すると履歴確認などの便利な機能が使え、より精度の高い回答を得るにはサブスクリプションに加入することも選べます。YouTube動画でも話していますPerplexityはAI検索サービス「Perplexityパープレキシティ」は、AIを活用した検索・質問応答サービスです。リアルタイムの情報を収集し、情報源へのリンクを付けて回答するのが特...
LINEで送られた写真を保存する必要性と意味(iPhone) iPhone

LINEで送られた写真を保存する必要性と意味(iPhone)

LINEトークに届いた写真は、「ダウンロード」しておかないと、保存期間がすぎると消えてしまいます。LINEでダウンロードした写真は、iPhoneの端末内ユーザーデータの「写真ライブラリ」に保存されます。保存した写真は「写真」アプリで確認でき、「LINEから保存」という履歴も確認できます。YouTube動画でも話しています。残したい写真は自分で管理する必要があるLINEのトークに送られてきた写真は、時間が経つと見られなくなってしまいます。これは、LINEサーバーには「保存期間」...
iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController) iPhone

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController)

iPhoneのGmailアプリで確認コードを使用したログインが、SFSafariViewControllerの仕様により正常に機能しない場合があります。この問題を解決するには、リンクをSafariアプリで開くか、Gmailアプリのデフォルトブラウザ設定をSafariに変更する必要があります。SFSafariViewControllerはメモリ使用量を抑えるため状態保持が難しく、アプリ切り替え時にログイン情報が失われてしまいます。【疑問】Gmailに届いたリンクからログインでき...
[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理) iPhone

[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理)

iPhone内の写真やビデオは「写真ライブラリ」に保存され、さまざまなアプリで「共有」できる仕組みになっています。しかし、iPhoneのアプリ内のデータは、基本的にアプリごとに「隔離」された保存領域(Data Container)に保存されます。ダウンロードしたデータも同様です。ただし、PDFや文書ファイルなどあとから閲覧するファイルなどは、「File Provider API」で「連携」させて、「ファイル」アプリの「ダウンロードフォルダ」に保存しています。「ファイル」アプリ...
iOSのApp Sandboxの仕組み iPhone

iOSのApp Sandboxの仕組み

「App Sandbox」は、iOSの重要なセキュリティ機能で、アプリケーションごとに独立した実行環境を提供します。アプリごとのコンテナディレクトリ構造各アプリは、独自のコンテナディレクトリ構造を持っています。これは主に3つの重要なコンテナで構成されています。Bundle Containerアプリの実行可能なコードやリソースファイルが格納されています。インストール時に暗号化された署名で保護されており、改ざんを防止しています。Data Containerアプリやユーザーのデータ...
「iPhoneにはウイルスが実質的に存在しない」とはどういうこと? iPhone

「iPhoneにはウイルスが実質的に存在しない」とはどういうこと?

iPhoneには一般的にイメージする「コンピュータウイルス」はほとんど存在しません。実際の脅威は標的型攻撃や詐欺で、これらは正しいセキュリティ知識が大切。iPhoneにウイルス対策ソフトは必要なのかという問題は、多くの人が関心を持つ重要なテーマですよね。特にプライバシーやセキュリティ、個人情報の保護に不安を感じている方々のヒントになれば嬉しいです。「ウイルス対策ソフト」市場とiPhoneiPhone向けの「ウイルス対策ソフト(あるいはセキュリティ対策ソフト)」は、主にNort...
iPhoneの機種変更でYahoo!メールにログインできなくなった? iPhone

iPhoneの機種変更でYahoo!メールにログインできなくなった?

iPhoneの機種変更後に Yahoo!メールの設定ができない、という相談がありました。Yahoo JAPAN IDに紐付けられている電話番号が古かったため、新しいiPhoneでログインできない状況となっていたのです。さらに、新しいYahooメールを取得してしまっていたため、認証方式を変更する必要がありました。Yahooのシステムのセキュリティ機能で、設定完了までに1日の待機時間が必要となりました。iPhoneの機種変更時のYahoo!メール設定について先日、新しいiPhon...
iOS の多層的セキュリティ設計 iPad

iOS の多層的セキュリティ設計

iOSは、ハードウェアからアプリケーションまで複数の層で構成された保護システムを採用しています。セキュアエンクレーブによる暗号化処理や、システム完全性保護など、高度なセキュリティ機能を備えています。ユーザーによる適切な管理と基本的な注意により、さらに高い安全性を実現することができます。iOSセキュリティの多層構造iOS(iPhoneやiPadのOS)は、複数の層による保護システムを採用しています。ハードウェアによる保護セキュアエンクレーブ(専用の保護チップ)システムレベルでの...
iPhoneに「ウイルススキャン」がないのはどうして?(iOSの予防型セキュリティモデル) iPad

iPhoneに「ウイルススキャン」がないのはどうして?(iOSの予防型セキュリティモデル)

リアルタイムスキャンはバッテリー消費が大きいですが、iOS環境では効果が限定的です。iOSではアプリのインストールをApp Storeからに限定している上、アプリ間のデータアクセスも厳しく制限しているからです。仮に悪意のあるプログラムがあっても、ユーザーのアクセス許可なしには、iPadやiPhone内にあるデータにアクセスできません。つまり、アクセス権限の確認で従来の「スキャン」を前倒しにしているわけです。従来型のウイルス対策ソフトが前提としていた脅威モデルそのものを、システ...
「iPhoneのストレージがいっぱいです」 iPhone

「iPhoneのストレージがいっぱいです」

iPhoneストレージの容量を主に占めているのは、アプリと写真・ビデオです。一般的なアプリは200MB以下が多いですが、ゲームアプリは5GB以上になることもあります。写真やビデオは画質や形式によってサイズが変わり、特にライブ写真はオンになっていると通常の約3倍の容量を使用します。YouTube動画でも話しています。「iPhoneのストレージがいっぱい」という通知iPhoneにアプリをいくつかインストールしていたら、「iPhoneのストレージがいっぱい」と表示されました。「設定...
[iPhone]電話アプリでできる迷惑電話対策の機能と設定(不明な発信者を留守番電話に) iPhone

[iPhone]電話アプリでできる迷惑電話対策の機能と設定(不明な発信者を留守番電話に)

iPhoneの電話アプリには「不明な発信者を消音」機能があり、連絡先未登録の着信を自動的に留守番電話に転送します。「ライブ留守番電話」機能を使用すると、留守番電話の内容をリアルタイムで文字起こしで確認できます。「通話録音」機能では、通話中に録音ボタンを押すことで会話を記録し、メモアプリに保存することができます。電話アプリの「不明な発信者を消音」機能iPhoneの「電話」アプリには迷惑電話対策の機能が充実しています。iPhoneの「電話」アプリの設定は、「設定」アプリの「アプリ...
[iPhone]すぐに留守番電話になってしまう(おやすみモード) iPhone

[iPhone]すぐに留守番電話になってしまう(おやすみモード)

iPhoneの「おやすみモード」がオンになっていると、着信時に画面表示がなく、すぐに留守番電話になってしまいます。おやすみモードは通知や着信を制限する機能で、ロック状態だと着信画面自体が表示されません。ただし、「繰り返しの着信を許可」設定が有効だと3分以内の2回目の着信は通知されます。コントロールセンターまたは設定アプリからオフに変更できます。YouTube動画でも話しています家族からの電話が留守番電話になるiPhoneを使っています。最近、家族からの電話がうまくつながらなく...
[iPhone] 企業からの確認メールが「迷惑メール」に入っていたら?(「受信」フォルダへ移動) iPhone

[iPhone] 企業からの確認メールが「迷惑メール」に入っていたら?(「受信」フォルダへ移動)

iPhoneの「メール」アプリで迷惑メールが自動的に分類されるのは、iCloudメールの機能です。「迷惑メール」フォルダに誤って振り分けられたメールは「受信へ移動」するだけで、同時に同じ送信者からのメールが今後迷惑メールと判定されなくなります。重要な送信者からのメールが迷惑メールと紛れないようにしたい場合には、「VIP」機能を使うとのも有効です。iCloudメールの迷惑メールフィルターiPhoneに届くはずのメールが「迷惑メール(Junk)」フォルダに入っていることがあります...
Apple Accountとは? iPhone

Apple Accountとは?

Apple Accountってなんのためにあるの?「Apple Account」は、iPhoneやiPadを便利に使うための大切な鍵のようなものです。iPhoneの便利さは、iPhone単体の機能ではありません。インターネット経由で提供される Appleのさまざまなサービスを活用することで、便利に利用できるのです。たとえば、アプリを追加したり(App Store)、写真を保存したり(iCloud写真)、家族や友達とビデオ通話をしたり(FaceTime)するなどは、Appleが...
毎月 iCloud+の請求が来るのをやめたい iPhone

毎月 iCloud+の請求が来るのをやめたい

iCloud+の請求を停止するためには、無料プラン(5GB)にダウングレードしました。少し容量がオーバーしていたので、動画ファイルを削除しました。プランには、Appleアカウントのパスワードが必要です。毎月のAppleからの請求を止めたい毎月、Appleからメールが届き、150円の請求があります。iCloud+の月額プランに入っているようです。どうすればやめることができますか?iCloud+をやめるには、まず利用しているiCloud容量を確認します。無料分の 5GBに納まるな...
iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話) iPhone

iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話)

「+1」で始まる国際番号からの不審な着信メッセージがありました。iPhoneの「ライブ留守番電話」機能では、リアルタイムで文字として確認できます。また、留守番電話の内容は電話アプリから音声録音と文字起こしで確認できます。国際番号なのに「NTTファイナンス」を名乗るiPhoneに「+1」で始まる海外から着信がありました。そのまま出ないでいると、自動的に留守番電話になりました。iOS17以降には「ライブ留守番電話」という機能があり、メッセージの文字起こしを見ることができます。「N...
パソコンからiPhoneの写真を削除するとiCloudからも消える iPhone

パソコンからiPhoneの写真を削除するとiCloudからも消える

iCloud写真の同期が有効だと、パソコンから iPhoneの写真を削除しても iCloudから自動的に消去されます。iCloud写真の「同期」は、端末内の「写真ライブラリ」の変更を iCloudにも反映するからです。iPhoneとは別に iCloudの写真を残したい場合は、同期を無効にしたり、Appleアカウントからサインアウトしたりする必要があります。iPhoneの写真をパソコンから削除するとiCloudからも消える?iCloud写真と同期している iPhoneの写真を、...
iPhoneでMPD218を鳴らすための設定や使い方 iPhone

iPhoneでMPD218を鳴らすための設定や使い方

MPD218の初期設定では、パッドの対応したキー(MIDIノート)はドラムに対応していません。そこで、MPD218をPCにつなぎ、エディターソフトでレイアウトを書き換える必要があります。それから、iPhoneにUSBケーブルで接続し、GarageBandアプリを立ち上げるとMIDIノートに対応したドラムキットの音が鳴ります。MPD218をiPhoneにつないでも音が出ない?フィンガードラムをやってみたくて、初めてMIDIパッド MPD218 を購入しました。しかし、iPhon...
[iPhone]自分の名前を入力したらメールアドレスが候補に出る?(連絡先と変換候補) iPhone

[iPhone]自分の名前を入力したらメールアドレスが候補に出る?(連絡先と変換候補)

iPhoneで自分の下の名前を入力したら、メールアドレスが変換候補に出てきます(例えば、「はなこ」と入力すると「hanako@example.com」と変換候補に出るイメージ)。キーボード設定の「ユーザー辞書」には登録されていないのに、なぜなのでしょうか?使用端末:iPhone 14 ProiPhoneの連絡先は「辞書登録」されているiPhoneのキーボードは、変換時に「連絡先」に登録されている名前を候補にします。人名をユーザー辞書に登録する手間を省くための機能です。しかし、...
iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー) iPhone

iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー)

iCloudの新しい利用規約に同意した後にメモが消えることがあるようです。どうも、メモとiCloudの同期に不具合が発生してしまうようで、「設定」アプリでメモのiCloud同期を再設定することで読み込み直せました。ちなみに、iPhoneのメモをiCloudと同期していない場合は関係ないです。まだ規約に同意する前なら、重要なメモのバックアップを取ったり、iOSを最新版にアップデートしてから実行するとよいです。そもそも、iPhoneのメモがどこに保存されているかなんて考えたことが...
メルカリの生体認証はなんのため?(パスキー) iPhone

メルカリの生体認証はなんのため?(パスキー)

メルカリは2024年1月からパスキーによるログイン認証に対応し、スマートフォンの生体認証などを使って安全にログインできるようになりました。パスキーは生体情報をメルカリに送信するのではなく、暗号化された認証情報をスマートフォンに保存して使用します。パスキーの登録後はパソコンでのログイン時にもQRコード認証が必要となり、最低1つのパスキー登録が必須となっています。YouTube動画でも話しています(前半・後半)。「生体認証でログインできます」?久しぶりにメルカリにログインし直した...
[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く) iPhone

[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く)

LINEアプリの不具合で再インストールするときには、データを失うリスクがあります。iPhoneの設定の「アプリを取り除く」は、ユーザーデータを保持したままアプリデータだけを削除できます。通常の「アプリを削除」とは異なり、トーク履歴などの大切なデータを失うリスクを軽減できるのです。ただし、LINEの不具合の原因が、iPhone内のユーザーデータにある場合は効果がありません。通知が来ない不具合はユーザーデータの方の問題みたいなんだよね。環境iOS 17.0.1, LINE 14....
iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため) iPhone

iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため)

iPhoneの写真は本体とiCloudの両方に保存されているため、パソコンへの移行には両方からのデータ移動が必要です。iPhone本体の写真はケーブル接続で、iCloud内の写真はブラウザまたはWindows用iCloudアプリを使って転送できます。写真の移行により、iPhoneとiCloudの容量不足を解消することができます。iPhoneの写真をパソコンに移したいiPhoneの容量が足りなくなってきたので、写真やビデオをパソコンに移行したいです。どうすればよいですか?iPh...
ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み) iPhone

ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み)

ドコモのスマホ料金には、d払いやiTunesなどの電話料金合算払いが含まれています。詳細な利用履歴は、My docomoアプリやd払いアプリ、さらにAppleアカウントの設定で確認していく必要があります。YouTube動画でも話しています。スマホ料金の引き落とし額がわかりにくい家族でドコモのスマホを利用しています。毎月のスマホ料金の引き落とし額が大きく変わります。家族が日常生活で d払い を使っているので、なんとなく理解はできます。とはいえ、My docomoの明細を見ても、...
大幅なシステムアップデートは急がない方がよい(Windows 11 24H2とiOS 18の初期不具合) iPhone

大幅なシステムアップデートは急がない方がよい(Windows 11 24H2とiOS 18の初期不具合)

パソコンやスマートフォンのシステムの大きな変更は、予期せぬ問題を引き起こす可能性があります。例えば、最近 Windows 11 24H2 や iOS 18 の大幅アップデートの後に、インターネット接続やタッチ操作に関する不具合が報告されました。新しいシステムへの変更の通知は、数日から1週間ほど様子を見ることをおすすめします。ここでは、最近のWindows 11とiOSのアップデートに関する問題と、その対処方法についてお話しします。「慌てるタヌキはもらいが少ない」なのかな。Wi...
Apple Accountに「2ファクタ認証」がない場合は?(セキュリティ質問) iPhone

Apple Accountに「2ファクタ認証」がない場合は?(セキュリティ質問)

パスキーを保存するにはiCloudキーチェーンが必要「Myドコモ」の契約情報を確認しようとしたら、「パスキー認証が必要」というメッセージが表示されました。パスキーの登録をしようとすると、今度は「iCloudキーチェーンを有効にする必要がある」というメッセージが表示されました。そこで、iCloudキーチェーンを有効にしようとすると、「2ファクタ認証が必要」というメッセージが表示されました。パスキーを保存するための準備これが必要な理由は、近年多くのオンラインサービスで利用されるよ...
異なるApple ID間でのLINEデータ移行の注意点 iPhone

異なるApple ID間でのLINEデータ移行の注意点

異なるApple IDを使用する新しいiPhoneへのLINEデータ移行は複雑な手順が必要です。旧機種でApple IDを切り替え、LINEのトーク履歴をiCloudドライブにバックアップする必要があります。新機種でLINEを再インストールし、ログインするときにデータを復元できます。LINEでは、片方の端末でログインすると他方でログアウト・データ削除されるため、慎重な操作が求められます。違うApple IDで設定した iPhoneにLINEを移行したい新しいiPhoneに今ま...
LINEのトーク履歴が消えていたことに後から気づいた……(iCloudバックアップの差分) iPhone

LINEのトーク履歴が消えていたことに後から気づいた……(iCloudバックアップの差分)

LINEのトーク履歴が機種変更時に消えてしまいました。すぐに気づかずに LINEのトーク履歴のバックアップも上書きしてしました。しかし、iPhoneを初期化して過去の iCloudバックアップからの復元して、トーク履歴を戻せました。LINEに再ログインした時に、正しくトーク履歴の復元ができていなかったようです。YouTube動画でも話しています。機種変更のときにLINEのトーク履歴が消えた?iPhoneの機種変更に伴うLINEのトーク履歴の復元で困っています。先日(9月22日...
[iPhone] 「プライバシーに関する警告」でVPNがオフになる? iPhone

[iPhone] 「プライバシーに関する警告」でVPNがオフになる?

iPhoneのWi-Fi設定で「プライバシーに関する警告」が表示され VPNが自動的にオフになる、という相談がありました。DNSトラフィックの暗号化とVPNの暗号化は別のものですが、VPNアプリによっては影響を与える可能性もあります。VPNはDNSトラフィックだけでなく、IPアドレスの匿名化やすべてのトラフィックの暗号化を提供します。「プライバシーに関する警告」が出て来てVPNがつながらない?iPhoneで家の Wi-Fi を使ってると「プライバシーに関する警告」が出て来るよ...
[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない iPhone

[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない

iPhoneがWi-Fiに接続しているにもかかわらず「インターネット未接続」になっていました。解決策としては、Wi-Fiルーターの再起動やiPhoneの設定確認などがあります。接続しているWi-Fiネットワーク名が正しいかも確認する必要があります。「インターネット未接続」のWi-Fi自宅で iPhone を使っていたら、急にインターネットが遅くなりました。なぜかモバイルデータ通信量が減っていて、低速モードになってしまったようです。よく確認してみると、Wi-Fiにうまく接続でき...
【目的別】iCloudのメールアドレスを変更する方法は? iPhone

【目的別】iCloudのメールアドレスを変更する方法は?

iCloudのプライマリメールアドレスは直接変更できません。目的に応じて、新しいアカウントの作成やエイリアスメールアドレスの追加などの代替案があります。連絡先メールアドレスを変更することで、Appleからの通知を受け取るアドレスを変更できます。iCloudのメールアドレスを変更したいどうにか iCloudのメールアドレスを変更する方法はないのでしょうか?残念ですが、iCloudのメールアドレスを「直接」変更する方法はありません。iCloudアカウントの「プライマリメールアドレ...
Basic認証とOAuth(iPhoneのメールアプリ) iPhone

Basic認証とOAuth(iPhoneのメールアプリ)

「OAuth」は、従来のBasic認証と比べて安全にアカウントにアクセスできます。OAuthでは、ログインページでの認証の後にユーザーがアプリに与える権限を細かく設定します。その後は、アプリにアクセストークンが記録されるので、直接のパスワード情報は記憶しません。Basic認証とOAuthの違い「OAuth」って何なの?これまでのメール設定と何が違うの?「OAuth(オー・オース)」は、アカウントのデータを範囲を限定してアクセスさせるための仕組みです。Basic認証とOAuth...
iPhoneのコントロールセンターを表示する iPhone

iPhoneのコントロールセンターを表示する

iPhoneの「コントロールセンター」は、よく使う設定や機能にすぐにアクセスできる便利な画面です。画面の明るさ調整やWi-Fi設定、フラッシュライトの点灯など、さまざまな操作を素早く行うことができます。コントロールセンターの出し方コントロールセンターの出し方は、iPhoneのモデルによって異なります。iPhone X以降のモデルでは、画面の右上隅から下にスワイプします。iPhone SE、iPhone 8以前のモデルでは、画面の下端から上にスワイプします。反対にコントロールセ...