Android

アプリの定期購入(サブスクリプション)を解約する【Playストア】 Android

アプリの定期購入(サブスクリプション)を解約する【Playストア】

Androidスマートフォンで、アプリ内で「サブスクリプション(定期購入)」に加入した場合は、「Playストア」アプリから解約することができます。前回はこちらPlayストアから定期購入を管理する「Playストア」の「アカウント」から「お支払いと定期購入」ー「定期購入」を表示すると、有効な定期購入を確認できます。定期購入を選んで、「定期購入を解約」を選択します。「一時停止」を勧められますが、解約したい場合は「一時停止しない」を選択します。解約を理由を選んで「次へ」に進むと、最終...
保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】 Android

保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】

「Googleファミリーリンク」は、Androidスマートフォンで子どものアプリ利用を管理するためのアプリです。「Googleファミリーリンク」を利用するには、保護者とは別に、子ども用のGoogleアカウントを作成して、連携する必要があります。ゲームアプリをインストールする前に、「わざわざ」保護者の承認が必要な仕組みにすれば、無料ゲームアプリを「手当り次第」にインストールするということは減らせます。Googleアカウントには「後見人制度」のような仕組みが用意されています。Yo...
e-Taxにログインしたいのにマイナンバーカード読取り機能がない Android

e-Taxにログインしたいのにマイナンバーカード読取り機能がない

「マイナポータル」アプリをインストールできないスマホで、e-Taxにログインするには、マイナンバーカードの読取りだけ他のスマホに「肩代わり」してもらうことができます。今回は、マイナポータルアプリの二次元バーコードで「ログイン」と「認証」を分担する仕組みについて、見てみましょう。YouTube動画でも話しています。e-Taxにマイナンバーカードでログインするe-Taxでマイナンバーカードの電子証明書を使って申請をするには、マイナンバーカードでログインする必要があります。マイナン...
Pixel 3のバッテリーが勝手に緊急通報するぐらい悪くなった【電源ボタンとバッテリー】 #PR含む

Pixel 3のバッテリーが勝手に緊急通報するぐらい悪くなった【電源ボタンとバッテリー】

先日、Pixel 3 が急に充電できなくなって、充電器につないだまま操作をしていたら、いきなり警察に緊急通報をしそうになりました。バッテリーと緊急通報は一見関係なさそうなのですが、どうも電源系統が不安定になっていたようです。今回は、バッテリーの不具合の影響と対処法について、見てみましょう。YouTube動画でも話しています(前編・後編)。ポイントある日、Pixel 3のバッテリーの充電が突然できなくなった。途中までは充電できるようになっても、電源ボタンの動作が不安定で、勝手に...
「Android System Intelligence」とは?【パーソナライズ機能とプライバシー】 AIの話題

「Android System Intelligence」とは?【パーソナライズ機能とプライバシー】

「Android System Intelligence」は、Pixel Phoneに組み込まれているシステムアプリです。その役割は、「デバイス パーソナライズ サービス」という機能を提供することです。「自動文字起こし」や「メッセージ返信の提案」など GoogleのAIが「秘書」のような役割を果たします。ただし、そのためには個人データへのアクセスを許可する必要があります。
「Private Compute Services」とは?【データ収集の透明性】 AIの話題

「Private Compute Services」とは?【データ収集の透明性】

「Private Compute Services」は、インターネット上のAIにデータを送るためのAndroidスマートフォンで使われる特別なアプリです。クラウドAIが、メッセージの返信を提案したり、話した言葉を文字に変えたりする機能では、声や文章などの個人的な情報を判断材料に使います。Googleは、プライバシーを心配する人々のために、このデータ転送部分を分離して、内部処理を誰でも見られるように公開しています。ポイントPrivate Compute Servicesは、個人...
「接続に問題があるか、MMIコードが正しくありません。」【MMIコードとSIM、APN】 Android

「接続に問題があるか、MMIコードが正しくありません。」【MMIコードとSIM、APN】

「MMIコード」のエラーは、携帯電話と通信会社の接続に問題があることを示しています。インターネット通信には問題ないのですが、電話の発信や受信などの機能が正常に動作していない可能性があります。一時的なエラーの場合は、再起動やSIMカードの挿入し直しで解消することもあります。それでも直らない場合は、SIMカードやAPN設定を確認したり、通信会社に相談するのがよいでしょう。私のケースでは、SIMカードを挿入し直したら、うまく動作するようになりました。VoLTE設定が無効化されていた...
スマホの通知をパソコンで確認したい【スマホ同期】(aka.ms/yourpc) Android

スマホの通知をパソコンで確認したい【スマホ同期】(aka.ms/yourpc)

PCで作業をしていると、スマホの通知を見逃しがちです💦Windows 10は、スマホと連携することができます。「スマホ同期(Your Phone)」という機能があります。追記「スマートフォン連携(Phone Link)」という名前に変更されています。今回は、「スマホ同期」の初期設定を実際にやってみました。ただし、別の端末からアクセスできるようにする「同期」は便利な半面、セキュリティも気になりますね。「スマホ同期」は「Windows 10 May 2019 Update」から追...
[デジタル化] 給与明細を印刷したいのにダウンロードできない 【PDFとブラウザ】[SmartHR] Android

[デジタル化] 給与明細を印刷したいのにダウンロードできない 【PDFとブラウザ】[SmartHR]

スマホで給与明細を見るようになったんだけど、どうやって印刷したらいいの?最近では給与明細も紙で渡されるのではなく、デジタル化されることが増えてきました。しかし、提出のために印刷した明細が必要になることがあります。今回は、うまくPDFデータがダウンロードできませんでした。理由をみていくと「ブラウザの違い」ということにたどり着きました。ポイントスマートフォンでSmartHRから給与明細をPDFダウンロードできなかった。Yモバイルのスマホだったので、標準ブラウザが「Yahoo!」だ...
Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】 #PR含む

Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】

今回は、スマートディスプレイ「Google Nest Hub」が届いたので、見てみましょう。Google Nest Hub(グーグル・ネスト・ハブ)は、スマートスピーカーにタッチディスプレイが付いたものです。といっても、スマホやタブレットに比べると、できることを限定されています。スマホアプリはインストールできません。その分 音声アシスタントでの操作に特化しています。アラーム・タイマーをもっと便利に使いたい今回、わざわざGoogle Nest Hubを購入した一番の理由は、「ア...
「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】 Android

「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】

「+メッセージ」アプリには、「SMS」だけでなく「リッチメッセージ機能(RCS)」があります。写真の送信やスタンプ、グループチャットなどの「RCS機能」を使ってみたい場合には、「すべて同意する」を選択します。「SMSのみ」を選択しても、「+メッセージ」アプリは利用できます。「+メッセージ」では、相手によって、写真が送れたり、送れなかったりします。これは、相手が「RCS機能」を有効しているか、いないか、によって変わります。
「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】 Android

「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】

「ドコモアプリ管理」は、ドコモメールなどのアプリを更新するために必要なアプリです。そのため、このプライバシーポリシーの同意は、ドコモでアプリを利用するには必須です。「ドコモアプリ管理」で外部送信される情報は、主にエラー分析とパーソナライズ広告のためです。アップデートを実行したら同意の確認画面が出てきた?「ドコモアプリ管理」のアップデートを実行したら、同意の確認画面が表示されました。これは、同意しても問題ないですか?「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーは、基本的に「同意す...
Chromeアプリの設定で広告をブロックできていない? 【煩わしい広告の基準】 #非営利

Chromeアプリの設定で広告をブロックできていない? 【煩わしい広告の基準】

あれ? Chromeの設定で、広告ブロックにしているはずなのに、広告が表示される……今回は、Chromeの設定の「広告ブロック」の仕組みと限界について、見てみましょう。ポイントChromeの「広告ブロック」は、よっぽど煩わしい広告でないとブロックしてくれない。広告がどんどんしつこくなる歯止めにはなっているが、広告なしでインターネットを見ることができるわけではない。あんまり頼りにならないんだねー。Google自体がネット広告を運営しているから、仕方がないか……。Chromeの広...
クルマとスマートフォンがつながる仕組み【MyTOYOTAアプリとT-Connectサービス】 Android

クルマとスマートフォンがつながる仕組み【MyTOYOTAアプリとT-Connectサービス】

「MyTOYOTA」は、トヨタの乗用車をスマートフォンから管理するためのアプリです。「T-Connect」という通信サービスに加入することで、乗用車からインターネットに接続できるようになります。ざっくり言えば、T-Connectに加入するのは「車にSIMを入れる」ようなイメージですね。車用の通信機器を「DCM」といいます。クルマも「スマート家電(?)」になるんだね。用語の整理MyTOYOTA…遠隔操作アプリT-Connect…通信サービスDCM…通信機器MyTOYOTAアプリ...
写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合) #PR含む

写真を撮って、見る 【アプリの切替とホーム画面】(Galaxy A20の場合)

スマホで写真を撮れるようになりたいな。今回は写真撮影を通して、スマートフォンの基礎になる、「アプリの切替」や「ホーム」「戻る」といった操作を練習してみましょう。環境Galaxy A20(SCV46)、Android 9。「カメラ」アプリとホームボタン写真を撮ること、写真を見ること、というそれぞれの機能のことを「アプリ」といいます。スマートフォンの入り口は、「ホーム画面」で、ここには「アプリ」が並んでいる画面です。写真を撮りたいときには、「カメラ」アプリの絵柄(アイコン)をタッ...
YouTube動画をダウンロードする?【オフラインに一時保存】(YouTube Premium) Android

YouTube動画をダウンロードする?【オフラインに一時保存】(YouTube Premium)

YouTube の「オフライン」機能は、動画データをスマートフォン上に一時保存できますが、動画ファイルとしてダウンロードするわけではありません。一時保存された動画は、YouTubeアプリからのみ再生が可能で、継続視聴には30日ごとのインターネット接続が必要です。また、この機能を利用するには、月額有料のYouTube Premiumへの加入が必要です。 ポイントオフライン機能は、YouTube Premiumに登録する必要がある。オフライン機能では、「動画ファイル」はダウンロー...
YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】 Android

YouTubeで「保存」した動画を見るには? 【動画の保存先と再生リスト】

YouTubeの動画再生画面にある「保存」ボタンは、動画を端末にダウンロードするのではなく、「後で見る」というリストに追加する機能です。「後で見る」リストに登録した動画は、YouTubeアプリの「ライブラリ」から確認・視聴できます。動画データを端末にダウンロードする「オフライン」は、YouTube Premiumの有料機能です。動画ファイルを自由にダウンロードできたらいいのに……。それには、コピーライトなどの問題がありますからね。YouTubeアプリの「保存」は、以前は「追加...
クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3) #PR含む

クイック設定パネルの「テレビde写真」って何?(BASIO 3)

スマートフォンの通知パネルには、機能のオン・オフを切り替えるボタンがあります。「クイック設定パネル」といいます。クイック設定パネルを表示する通知パネルを表示するには、画面上端から下にスライドして引っ張り出します。BASIO 3の場合は、「通知を見る」アイコンをタップしても、通知パネルを表示できます。通知とクイック設定パネルを表示する(BASIO 3)クイック設定パネルの機能は、機種ごとに異なります。BASIO3のクイック設定パネルの機能画面の明るさ調整機内モードマナーモードW...
[BASIO4] メールボタンの点滅を消したい【未読メール】 Android

[BASIO4] メールボタンの点滅を消したい【未読メール】

BASIO4 ではメールを受信すると下部にある「メール」ボタンが光ります。このメールボタンは、新着メールを確認するまで点滅し続けます。つまり、メールが未読のままだと、スマホがずっとピカピカと光っているんです。未読メールをなくす未読メールの左には、オレンジのマークがついています。これがメールボタンの点滅の原因です。「メール」アプリを開いただけでは、点滅は止まらないのです。すべてのメールを順番に見れば、点滅は止まります。しかし、メールが多いと大変です。ざっと件名を見て広告メールだ...
スマートフォンの年賀状アプリを選ぶポイント 【どうやって印刷するか?】 Android

スマートフォンの年賀状アプリを選ぶポイント 【どうやって印刷するか?】

年賀状アプリを選ぶときは、自宅で印刷できるのか、印刷されたものが送られてくるのか、に着目しましょう。
いまさらだけど正しいアプリの終了の方法と意味を知ろう Android

いまさらだけど正しいアプリの終了の方法と意味を知ろう

スマートフォンでアプリを終了するには、アプリ履歴を表示して、閉じます。アプリの調子が悪いときは、終了することで「仕切り直し」できます。正しいアプリの終了の仕方とりあえず、ホームボタンを押せばいいんじゃないの?スマートフォンのアプリを終了するのに「正しい」も「間違っている」もなさそうですが、それでも「正しい終了の仕方」というものがあります。アプリの終了アプリ履歴ボタンを押す(あるいは画面下端から中央にスライドする)閉じるボタンを押す(あるいは外にスライドする)iPhoneの場合...
BASIOで不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】 Android

BASIOで不要なアプリを削除するには? 【「設定」と「Playストア」のアンインストール】

アプリをスマートフォンから削除することを「アンインストール」といいます。Androidスマートフォンの場合、不要なアプリを削除するには、主に「設定」アプリまたは「Playストア」アプリから操作します。BASIOの場合は、「かんたん設定」アプリの「その他」から、詳しい設定を表示して、「アプリ」の一覧を表示します。環境BASIO 3、auアプリの削除はボタン一つで手軽にできるので、いろんなアプリを気軽に試せます。アプリを削除するための2つのアプリアプリをスマートフォンから削除する...
[au] デジラアプリにログインできない 【どうやってアップデートする?】 Android

[au] デジラアプリにログインできない 【どうやってアップデートする?】

デジラアプリは、auのモバイルデータ通信量を確認するためのアプリです。たまに更新があって、ログインできない(=確認できない)ことがあります。デジラアプリの更新は、「auマーケット」という特別なアプリストアを利用するので、戸惑うことがあります。特に、利用規約・プライバシーポリシーの変更がある場合は、「承諾」の手続きが必要になります。
Androidスマートフォンで外部マイクを利用して録画したい 【Open Cameraアプリ】 #PR含む

Androidスマートフォンで外部マイクを利用して録画したい 【Open Cameraアプリ】

Androidスマートフォンの標準のカメラアプリに、音源選択の項目がありませんでした。そこで、外部マイクを音源に利用できるアプリ「Open Camera」を利用してみました。スマートフォンのカメラと外部マイク動画撮影のカメラとしてスマートフォンはとても優秀ですよね。私は普段Pixel 3というスマートフォンを使っているんですが、暗い場所での明るさの調整など、デジカメを凌ぐような鮮やかさで撮影できて、びっくりします。一方でマイクは全方位の音を集音してしまうので、雑音が入りやすい...
(2020年時点)Googleマップでルート検索をしよう 【乗換え検索とナビ開始】 Android

(2020年時点)Googleマップでルート検索をしよう 【乗換え検索とナビ開始】

ルート検索をするなら、Googleマップが便利です。 まず、Googleの「マップ」アプリの上部にある検索バーで目的地を入力します。 後は「経路」をタップするだけで、現在地からの道順や所要時間を調べられます。より新しい版「グーグルマップ」アプリ「スマートフォンならでは」の地図の使い方は「ルート検索」です。目的地を指定すると、スマートフォンが ナビ代わり になります。一番よく使われているのは、Googleの「マップ」アプリです。インターネットの「Googleマップ」が、スマート...