冊子テキスト

アカウント

メールアドレスの後ろ側が変わる理由【ドメイン名】

スマホ会社を変えたら、メールアドレスの後半が変わったんだけど、どういうこと? メールアドレスは、自分で決めるユーザー名と、通信会社を示すドメイン名からなっています。 スマホなら携帯会社を乗り換えたり、パソコンならインターネ...
いろんな周辺機器

固定電話にSMSを送るとどうなるの?

最近、たまに家の電話に出ても、すぐに切れることがあるんだよね。 無言電話とも違うし、これってSMSだったりするかな? 固定電話にSMSを送信しても、着信音がなることはありません。 実際に教室の電話番号にSMSを送って...
Word・Excelなど

[Word] 差込印刷で桁区切りの書式を付けたい【フィールドコードの表示形式】

Excelの名簿から Wordに差し込み印刷をして、領収書を作成しています。ところが、金額に桁区切りのカンマが付きません。どうしたらよいでしょうか? 今回は、差し込みフィールドの表示形式を変更する、「フィールドコード」を見てみま...
インターネット小話

ウェブページが表示されるのに時間がかかる【電波状況を確認する】

湖岸を歩いているときに、スマホでインターネットを見たら、ページが表示されるのに1分以上もかかりました。 出典:Life Memo ウェブページは文字→写真の順番で表示されるのがよくわかります。 スマホ画面上部のステー...
アカウント

えっ? 「iCloudストレージ50GBへのアップグレードが完了しました」を取り消したい【ダウングレード】

iPhoneは、iCloudの容量が足りなくなると、有料プランへの変更を勧めてきます。 有料プランを取り消すには、「設定」アプリから、「Apple ID」ー「iCloud」ー「ストレージを管理」から「ダウングレード」します。
Word・Excelなど

[Excel] マス目(セル)の中身を書き換えると全部消える【数式バー】

なんとなく見様見真似で Excelを使っているんだけど、なんか いまいちなんだよね。 とくにマス目を書き換えるたびに全部入力し直しているんだけど、もっとよい方法はないかな? セルの中身は「数式バー」で編集するのがオススメで...
パソコン基礎知識

「変換」・「確定」ってどういう意味?【パソコンの入力の基本】

パソコンで文字を入れるときに、よく「確定」っていうけど、なんかわかったような、わからないような……。 今回は、パソコンの入力の基本について、見てみましょう。 ポイント 日本語は文字の種類があるので、変換から選んで、確定させ...
インターネット小話

写真に文字や手書きを追加したい【LINEアプリで写真の編集】

写真に手書きや文字を入れるには、どうしたらいいの? 画像編集用のアプリは、たくさんありますが、実は LINEアプリだけで画像編集できます。 編集した写真は送信せずに、自分のスマホに保存することもできます。 今回は、L...
インターネット小話

パスワードは覚えておくもの?【同じパスワードを使い回さない3つの理由】

スマートフォンを利用していると、会員登録の機会がよくありますが、スマートフォンに慣れていない方ほど、同じパスワードを登録する傾向があります。 何個もパスワードを覚えられないよ。 実は、パスワードは覚えない方がよいのです。...
スマホ基礎

頻繁な「SIMカード読み込み中」とバッテリーの減り・発熱

最近、スマホを使っていると、たまに画面が暗くなるんだけど? バッテリーの減りも速くなっているし、そろそろ買い替え時なのかな? 今回は、スマホのSIMカードを挿入し直したら、バッテリーの持ちも良くなった話です。 ポイン...
スマホ基礎

急にスマホの音が鳴ったら心配【電源を切る】(BASIO 4の場合)

こないだ会合に行ったんだけど、急にスマホが鳴ったら困ると思って、家に置いていったのよ。 「携帯電話なのに、携帯してない」って笑われちゃったよ(*^^*) スマートフォンの電源の切り方がわからないと、思わぬタイミングで音が鳴...
スマホ基礎

[らくらくスマートフォン] 使い終わったら「戻す」【御破算の仕方】

スマートフォンの基本的な使い方に、使い終わったら「戻す」ということがあります。 スマートフォン画面状態を記憶しています。そのままでは、次に使うときにわかりにくくなります。 「スマートフォンを使う度に画面が違う&#x1f4a6...
スマホはじめて

スマホのエラー画面をLINEで見せたい【スクリーンショット】

スマホでよくわからないことがあったんだけど、うまく説明できない💦 そんなときに役立つのは、「スクリーンショット」。スマートフォンは、表示している画面を撮影することができます。 スクリーン(Screen:画...
インターネット小話

LINEでメッセージを送る

LINEは、電子メールよりも手軽にメッセージのやり取りができます。 LINEでメッセージを送る LINEの基本的な流れ 「トーク」から相手を選ぶメッセージを入力して送信する LINEには、やり取りする相手を選ぶ...
スマホ基礎

[BASIO4] 電話帳に連絡先を登録する (KYV47)

電話帳に連絡先を登録したいんだけど、どうしたらいい? 今回は、BASIO4を例に、電話帳への電話番号の登録のしかたをみてみましょう。 ポイント BASIOでは画面の「メニュー」をうまく活用する 手帳を見ながら登録す...
アカウント

Googleドライブ経由で資料をやり取りするには? 【ドライブアプリの対応リンクを変更する】

オンラインストレージとは Googleドライブは、Googleの運営するオンラインストレージです。 ブラウザからGoogleドライブにアクセスする 「Googleドライブ」アプリがインストールされていない...
インターネット小話

不在連絡票のQRコードから再配達依頼をする【クロネコメンバーズ】

宅配便を受け取ることができず、不在連絡票が入っていました。 帰宅してからの時間帯だと、携帯電話にかけて再配達を依頼するのも ためらわれます。 そんなときは、QRコードが便利なので、ちょっと見てみましょう。 ポイント 不在...
インターネット小話

[Instagram] アカウントやハッシュタグをフォローする(インターネット検索とSNSの違い)

SNSの利点に、インターネット検索では見つけられない情報にたどり着くことができることがあります。 SNSの「タグ」と「フォロー」というキーワードをもとに、広がりとつながり という2つの面から見てみましょう。 芋づる式にたどれる...
インターネット小話

「インフルエンサー」と「フォロワー」

SNSの発信で共感を得て、フォロワーが多くなった人を「インフルエンサー」といいます。「インフルエンサー(Influencer)」は、「影響(influence)」から生まれた言葉です。 SNSで発信すると、多くの人が見てくれる、イン...
スマホ基礎

スマホで電話が「保留中」のまま 表示が消えない【通話の保留と再開】

通話中に「保留」を押すと、相手には「ただいま保留中です しばらくお待ちください」というアナウンスが流れ続けます。 「保留」ボタンで、通話の保留をオン・オフを切り替えます。 電話アプリを開き直せば、通話を終了したり、再開できます。
インターネット小話

「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】

「+メッセージ」アプリには、「SMS」だけでなく「リッチメッセージ機能(RCS)」があります。 写真の送信やスタンプ、グループチャットなどの「RCS機能」を使ってみたい場合には、「すべて同意する」を選択します。 「SMSのみ」を選択しても、「+メッセージ」アプリは利用できます。 「+メッセージ」では、相手によって、写真が送れたり、送れなかったりします。これは、相手が「RCS機能」を有効しているか、いないか、によって変わります。
インターネット小話

LINEをPTAなど直接知らない参加者が多いコミュニティの連絡に使う【オープンチャット】

LINEには「グループトーク」という複数人で、メッセージをする機能があります。 しかし、グループトークは、基本的に身近な友だちでやり取りをするように設計されています。仕事やPTAなど直接は知らない参加者が多いグループで、LINEの連...
インターネット小話

Google検索結果から変なページに飛ばされた【ロボット?賞品当選?】

インターネットで調べ物をしていたら、Googleの検索結果から、変なロボットの「許可」を求めるページが表示されました。 詳しく見てみると、ランダムでほかの不安を煽る広告ページや偽サイトに飛ばされる仕組みになっていました。 今回...
Android

「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】

「ドコモアプリ管理」のアップデートを実行したら、同意の確認画面が表示されました。これは、同意しても問題ないですか? 「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーは、「同意する」を選んで問題ないです。ドコモメールなどのアプリを利用す...
アカウント

解約したはずのDAZNから請求が来た理由【dアカウント連携】

docomo利用者の優待があるから、試しにDAZNの無料体験に申込みをしたんだけど、結局 データ量がかさんで解約したんだよね。 それが、最近なぜか請求が届いていて……。うまく解約できていなかったのかな? 今回は、月額サービ...
タイトルとURLをコピーしました