ちいラボエッセイ シニアこそ「いいスマホ」を 「電話とメールだけだから、いいスマホはいらないよ」シニアの方からスマホの買い替えの相談を受けて、まっさきに言われるのが上のセリフ。 確かに、シニア世代にとって買い替えは「頭の痛い問題」。よくわからないのをいいことに、「お高いスマホ」... 2022.10.07 ちいラボエッセイスマホはじめて
ちいラボエッセイ 意外とLINEはセキュリティ?【日常の連絡と迷惑メッセージを分離する】 生徒さんと話して、LINEを使うと迷惑メールの悩みが減っている、ということにふと思い至りました。反対に、「LINEはよくわからなくて使っていない」という方ほど、頻繁に送られてくる迷惑メールが生活の支障になっているのです。 LINE... 2022.09.30 ちいラボエッセイとりあえずのメモインターネット小話スマホ基礎
ちいラボエッセイ 説明書が難しい ルーターとか、複合プリンターとか、充電器とか、用語の意味を正しく理解しようと思うと、勉強することが芋づる式に出てきます。 機能や規格が多いですよね。 どこかのタイミングで切り上げる必要があるのですが、人に教える以上は大まかな見取り図... 2022.09.20 2022.09.21 ちいラボエッセイとりあえずのメモ
ちいラボエッセイ ずっと知りたかったことが分かりスッキリ 「スマホを使って数年、ずっと知りたかったことが分かりスッキリしました」 スマホ教室の体験レッスン後に嬉しい、この言葉。 個人レッスン中、「これは?あれは?」と、いろんな質問が溢れます。これまで分からないけど周囲に聞けずにいた疑... 2022.09.03 ちいラボエッセイ教室からのお知らせ
ちいラボエッセイ スマホ料金が急に高くなって……。 「スマホ料金が急に高くなって……。調べたら偽アプリが入っていたんです。どうしたらいいのでしょう」 インターネットに記事を公開していると、こんなLINEがしばしば舞い込んで来ます。 「店頭で聞いても、取り合ってもらえなくて……」... 2022.08.17 2022.09.03 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ 【注意喚起】無料通話が「当たり前」の子どもたちとキッズ携帯の通話料 「はじめての電話から LINEの無料通話」という子どもたちがいます。 この世代の子どもたちにとっては、通話は「無料」が当たり前。平気で長時間の通話をする習慣が身についています。 ところが、友だちがキッズ携帯だとアプリによるイン... 2022.08.15 ちいラボエッセイスマホ基礎
ちいラボエッセイ 「QRコードを教えてほしい💦」 と教室に来られた年配の女性。ご家族に無料アプリを入れてもらったものの、うまく使えないと。 ご自分でできるところまで様子をみると、途中に表示される広告画面で迷ってしまいます。 なるほど……。 いろいろ比べた私のオススメは「... 2022.07.30 2022.08.23 ちいラボエッセイスマホ基礎
ちいラボエッセイ パソコンの更新に時間がかかるのはHDDだからなの? パソコンの更新に、とても時間がかかることが増えていませんか?どうもHDDの転送速度がネックになっているようです。 先日、マイクロソフトが2023年までにSSDに切り替えるというニュースに驚きました。新しく製造するパソコンでは、HDD... 2022.07.08 2022.09.02 ちいラボエッセイとりあえずのメモニュースから考えるパソコン基礎知識追記予定の話
ちいラボエッセイ 結果にこだわるのがプロ スマホを教えることは、ある意味で誰でもできることですので、常に「プロ」として関わる意味が問われます。 最近、思ったのは、知識や技術、伝え方も大事ですが、やはり「結果・成果」にこだわることです。 いったん相談を請け負ったら、「〜... 2022.07.07 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ フィッシングサイト被害をなくすには どうすればいいんだろう? フィッシングサイトのテイクダウンに関心があるのですが、「いたちごっこ」にならないようにするには、どうすれば良いと思いますか? ご質問をいただきました。 基本的には、インターネットでは、表現の自由もあり、事前に内容を「検閲」... 2022.04.14 ちいラボエッセイインターネット小話
ちいラボエッセイ ただのパスワードはない。「〇〇のパスワード」があるだけ! スマートフォンに慣れていない人にとって、パスワード管理は難問です。 授業で話している中で、大事なポイントだと思ったのが、冒頭のタイトルのことです。 ただのパスワードはない。「〇〇のパスワード」があるだけ! ふだんの会... 2022.04.12 ちいラボエッセイインターネット小話スマホ基礎
ちいラボエッセイ 80代スマホ苦手の生徒さんがキャッシュレスを習った理由(d払い) 80代の生徒さんから「d払いをやってみたい」と相談を受けました。理由を伺ってみると、「最近、レジで会計をするときに、小銭を用意するのに手間取るようになったから」という答えが返ってきました。 確かに、キャッシュ決済なら、いつでもピッタリで支払うことができますね。 2022.02.04 2022.02.18 ちいラボエッセイスマホはじめてスマホ基礎
ちいラボエッセイ 当たり前だけどプログラミング言語の教科書は進歩している(『スッキリわかるC言語入門』のアプローチ) インターネットを見ていたら、たまたま「堅苦しいCの教科書に疲れたらー」という広告が目に止まりました。 刺さるキャッチコピーだと思いました。 今回は、『スッキリわかるC言語入門』のアプローチをもとに、プログラミング言語の... 2022.01.02 2022.08.01 ちいラボエッセイプログラミング
ちいラボエッセイ 「電話とメールだけで十分…」だけど、意外と奥が深い 教室に来られる方に伺うと、「スマホは、電話とメールができたら十分です」という話をよく聞きます。 その通り! スマホはただの道具。必要最低限 利用できたら、それで十分です。 うんうん、あれこれ必要のないことを教わって、時間やお... 2021.11.26 2022.03.30 ちいラボエッセイ冊子テキスト
ちいラボエッセイ スマホのややこしいキーワード4選【スマホの基礎について考えた】 日々、「スマホを使う人みんなに役立つ知識ってなんだろう?」と考えます。 最近 思う「スマホの基礎」は、この4つです。 アカウントインストールアップデート通知 どれもよく見かける言葉ですが、意外とわかったような、わから... 2021.11.09 ちいラボエッセイスマホ基礎
ちいラボエッセイ 試しに記事下にLINE登録ボタンをつけてみた Youtubeの「チャンネル登録お願いします」を参考に、ブログの記事下に「LINE登録」ボタンを追加してみました。 ついでに、LINE公式のあいさつメッセージにも、タイムラインの見方を画像で説明するようにしました。 ... 2021.06.28 2021.06.29 ちいラボエッセイホームページ運用教室からのお知らせ
ちいラボエッセイ 百聞はトキメキに如かず 【LINEのプロフィール写真】 ちょっとしたことが笑顔につながるんですよね(๑❛ᴗ❛๑) スマホをこわごわ使っていた方が、「LINEのプロフィール写真を家の愛猫にしてみたい」と。 それだけで、なんか使いたくなるし、使うようになれば、すぐに上達するものです... 2021.04.10 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ 通知アイコンはこまめにスッキリさせよう 通知の整理について説明したら、 これまで通知バーは、アイコンがたくさんある状態が 当たり前だと思ってたー と感想を聞きました。 確かに慣れないと、通知がたまっている方が多いです。 必要な情報を選ぶ、第一歩なの... 2021.03.25 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ 古文書に書かれた秘伝の料理 古文書に書かれた秘伝の料理。 いくら読んで作っても、「おそらくこうだったろう」という不確実さが残ります。 生徒さんと話しながら、スマホも一緒だなぁと思いました。 読んで知っていたことでも、人に太鼓判を押してもらうと、すっ... 2021.03.19 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ ちいラボのスライド作りの進歩 【1年間の成果記録】 ちいラボのスライド作りも、この1年間で進歩しました。 たまに以前に作ったスライドをリメイクしています。 こちらが2020年3月の説明スライドです。 それを2021年3月現在 見直してみると、こうなりました! ... 2021.03.16 ちいラボエッセイパソコン基礎知識
ちいラボエッセイ 祝!一周年 2020年2月2日にはじめた ちいラボは、おかげさまで本日 1周年になりました。 2年目も初心を忘れずに、生徒さん一人ひとりとの関わりを大切にして、ほっこり安心できる教室にしていきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ... 2021.02.02 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ 正確に調べ、簡単にまとめる なるべく、生徒さんの不安を解消しようと思うと、正確に調べることの重要性を感じます。 それを「腑に落ちる」ような、簡単な説明に落とし込む。 まだまだですが、日々、精進しますー。 こちらもどうぞ。 2021.01.28 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ ちいラボのブログの目的 【誰でも自習できる書庫を目指して】 ちいラボをインターネットで知っていただいた方には、「自習できる書庫」として役立てたらと思って、ブログを更新しています。 ブログとして残す 教室内で質問されたり発見したりした、スマートフォンやパソコンのちょっとしたコツを日々ブロ... 2021.01.07 ちいラボエッセイニッチな話題
ちいラボエッセイ 最近、ATMでお金を引き出すことが減った気がする 【スマホの中の銀行】 「地域によって地銀や信金の店舗数が違うから、湖東から湖南に来ると不便になる」という話をしていたんです。 そしたら、銀行の常識も変わってきたことに気づいたので、その話をしたいと思います。 取引銀行だとATMの手数料が安い ... 2020.11.05 2020.12.10 ちいラボエッセイ
ちいラボエッセイ 「国勢調査」の検索行動の推移 【締切間際の偏り具合を調べた】 先日、スマートフォンから国勢調査のインターネット回答をし、レポートしました。 そのレポートのアクセス数の変化をGoogleサーチコンソールでみてみると、予想以上にたくさんの人が、締切ギリギリに行動していたことがわ... 2020.10.12 2020.10.27 ちいラボエッセイインターネット小話ニッチな話題ホームページ運用