ニッチな話題

[mac] ホームフォルダに十分な空きがないため、メールボックスの情報は保存できません。 ニッチな話題

[mac] ホームフォルダに十分な空きがないため、メールボックスの情報は保存できません。

mac PCを起動したら、メールアプリのエラーメッセージが表示されました。ホームフォルダに十分な空きがないため、メールボックスの情報は保存できません。"メール"を終了して、必要でないファイルを削除してください。それから再度"メール"を起動してください。確かに、ファインダーでHDD空き容量を確認したところ、1.32 GBに減っていました。不要なファイルをゴミ箱に入れて、空にしたところ、"メール"アプリが起動できました。わたしの MacBook Airは、ストレージ容量が121....
現在のデバイス構成とインストール先は、現在の状態でのインストールでは無効です。【macOS Big Sur 11.5.1】 ニッチな話題

現在のデバイス構成とインストール先は、現在の状態でのインストールでは無効です。【macOS Big Sur 11.5.1】

思い出したころのmac OSのソフトウェア・アップデートです。アップデートでのメッセージより、だいぶ大きく空き容量を取っておく必要があったので、メモしておきます。ポイントmacOSのソフトウェア・アップデートで、必要な空き容量を満たしていたのに、「現在のデバイス構成とインストール先は、現在の状態でのインストールでは無効です。」というエラーになった。さらに空き容量を増やして、再起動して、アップデートし直したらうまくいった。ソフトウェア・アップデートをスタート今回は、「macOS...
[AMP] 「ドキュメント ヘッドの外側で、直接の子としてのみ許可されているタグが検出」【コピペでのmetaタグ挿入】 ニッチな話題

[AMP] 「ドキュメント ヘッドの外側で、直接の子としてのみ許可されているタグが検出」【コピペでのmetaタグ挿入】

WordPressエディタでコピー・ペーストしたら、文字列前にmetaタグが付くようになっていました。放置すると、AMPエラーになるので、ご注意ください。ポイントWordPressの段落内に不要なmetaタグが混ざってAMPエラーになっていた。WordPressエディタでコピー・ペーストすると、文字列前にmetaタグが付くようになっているので注意。環境WordPress 5.8、Cocoonバージョン: 2.3.2Mac OS Big Sur 11.5、Chrome バージョ...
Google検索のリンク先がAMPページじゃなくなった?【2021年7月】 ニッチな話題

Google検索のリンク先がAMPページじゃなくなった?【2021年7月】

2021年7月11日、Google Analyticsを見ていたら、不思議なことに気づきました。アクセスページが、AMPページではなく、通常ページになっているのです。検索数の増減については、誤差の範囲でした。一瞬、AMPページ自動生成の設定がオフになってしまったのか、と思いましたが、確認すると、ちゃんと表示されます。chiilabo.com/?amp=1AMPページは、ページの装飾を減らして、表示を軽量化したページのことです。通常のページに比べて、いくつかの表示のスタイルが制...
「19.07.21より、アンカー広告が広い画面で配信されます」 【Google Adsense 自動広告の設定】 インターネット小話

「19.07.21より、アンカー広告が広い画面で配信されます」 【Google Adsense 自動広告の設定】

Google Adsenseで「アンカー広告」について、通知がありました。ウェブサイト運営者向けの話です。アンカー広告の表示デバイスが増えるGoogle Adsenseの管理画面で、メッセージがありました。19.07.21より、アンカー広告が広い画面で配信されますアンカー広告をご利用のパブリッシャー様から寄せられたフィードバックを受け、アンカー広告が画面の広いデバイスにも配信されるよう修正いたしました。Google のテストにより、アンカー広告は広い画面での閲覧時にも効果を発...
Slackで「あとで送信する」 【スケジュール指定】 インターネット小話

Slackで「あとで送信する」 【スケジュール指定】

Slack(デスクトップ版)を使っていたら、使い方ヒント(TIPS)が表示されました。今作成してあとで送信するメッセージを後ほど、または別の日にまとめて送信するようスケジュールできます。知らなかった…!Slack(デスクトップ版)でスケジュール送信メッセージの「送信」ボタンの右にある「∨(後日にスケジュール)」を押すと、スケジュール送信ができます。Slackの「後日にスケジュール」「午後一番」や「来週の頭」など、よく使う時刻が、すぐに選べるのはいいですね。Slackでメッセー...
[Mac] 安全性の低いセキュリティ(WPA)【古いルータのセキュリティとmacOS】 インターネット小話

[Mac] 安全性の低いセキュリティ(WPA)【古いルータのセキュリティとmacOS】

Macで Wi-Fi に接続をするときに、たまにパスワードが正しいのに、うまく接続できないことがあります。接続を直すときに Wi-Fi のセキュリティ警告に気づきました。今回は、macOSが古いルータのセキュリティ(WPA)を非推奨にしていることを見てみます。ポイントmacOS Big Surでは、WPAのWi-Fi はセキュリティ警告の対象になった。macOSのアップデートでネットワークプロファイルのセキュリティが、WPAからWPA2に書き換えられている可能性がある。古いル...
macOS Big Sur 11.4のアップデートとApple Podcastサブスクリプション ニッチな話題

macOS Big Sur 11.4のアップデートとApple Podcastサブスクリプション

macOS Big Sur 11.4のアップデートの通知が来ていたので、実行しました。ポイントmacOS Big Sur 11.4(3.06GB)で更新に10分ほどかかった。有料のPodcast配信・購読ができるようになった。データサイズは3.06GBで再起動には10分ほどかかったデータサイズは 3.06GBで、再起動が必要です。わりと大きな更新なので、再起動に10分ほどかかりました。途中で画面が真っ暗になりますが、そのまま待ってください。約2-3分で更新中のバーが表示されま...
VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket) #PR含む

VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket)

GPD Pocket に同梱されていた VANGOOD のUSB-Cアダプタの機能をメモします。ポイントGPD Pocket 同梱のマルチアダプタのUSB-Cポートが、なぜか充電に使えなかった。ところが、Macbook Air では充電に利用できた。3つの端子に拡張するパソコンのUSB-Cに接続して、USB-C、VGA、USB(Type A)に拡張します。GDP Pocketには、USB Type-A、mini HDMIの端子がついているので、VGAのディスプレイに接続するた...
パソコンの動作が性能の割に遅い 【排熱】(GPD Pocketの場合) #PR含む

パソコンの動作が性能の割に遅い 【排熱】(GPD Pocketの場合)

GPD Pocketという小型PC(UMPC:Ultra Mobile PC)を持っているのですが、これが性能の割に動作が遅いように感じます。また、熱暴走なのか 操作中に プツッと電源が落ちることがたびたびあります。今回は、フォトポタ日記2.0さんの記事「GPD Pocketの超過熱対策(後編)」を参考に、GPD Pocketの排熱を改善してみました。注意内部の排熱に手を加えるのと、故障や発火の原因にもなります。実際にやってみましたが、劇的に改善したわけでもなく、オススメしま...
[mac] 「ディスクがほとんど一杯です」【ストレージの最適化】 ニッチな話題

[mac] 「ディスクがほとんど一杯です」【ストレージの最適化】

macを使っていたら、ストレージの最適化を促す通知が表示されました。通知をタップすると、ストレージの最適化の項目が表示されます。ディスクがほとんど一杯ですストレージを最適化して領域を節約してください。よく見てみると、空き容量が 2GB を切ったままだったようです。自分で表示するには、Finderから HDDを選択して、右クリックのメニューから「ストレージを管理」を選択します。ストレージの利用状況を確認したり、最適化の機能を利用できます。iCloudに保存ストレージの最適化ゴミ...
Macで充電が進まない?【充電保留中とバッテリーの最適化】 ニッチな話題

Macで充電が進まない?【充電保留中とバッテリーの最適化】

ふと macのメニューバーのバッテリーを見ると、プラグのついた見慣れないマークになっていました。フル充電ではないのに、充電が進みません。今回は、Macの「バッテリーの最適化」機能について説明します。 ポイントプラグのマークは「充電保留中」で、80%以上の充電を保留している。「バッテリーの最適化」機能は、macOS 11 Big Surから追加されている。MacBookを操作していると、自動的に充電は再開する。メニューバーのバッテリーマーク通常は、電源によって2種類あり、電源ア...
Cocoonで注目記事ランキングのショートコードを作成した【SQLって何?からのデータベース操作】 ニッチな話題

Cocoonで注目記事ランキングのショートコードを作成した【SQLって何?からのデータベース操作】

記事のアクセスランキング(人気記事)は、なかなか上位の記事が変わらない傾向があります。そこで、WordPressの記事のアクセス数の前週比のランキング(急上昇の記事)を作りたいと思いました。Cocoonのコードを読んでみるとアクセスランキングは、SQLクエリで生成されていました。完成したものCocoonのget_access_ranking_recordsのSQLクエリCocoonのアクセスランキングは、「lib/page-access/access-func.php」の「f...
ビスタプリント サイトビルダーを試してみた(CMSとオンライン決済PayPal) インターネット小話

ビスタプリント サイトビルダーを試してみた(CMSとオンライン決済PayPal)

お店の印刷物を頼んでいる会社が、ホームページ作成も始めたらしいんだけど、どんな感じかな?今回は、ビスタプリントのサイトビルダーを通して、CMSという仕組みを見ていきましょう。ビスタプリントのサイトビルダー「ビスタプリント(Vistaprint)」は、シンプレスジャパンが運営するオンラインプリントサービスです。名刺やチラシなどの販促物をネットで印刷注文できます。「サイトビルダー」は、ビスタプリントの運営するホームページ作成ツールです。出典:ホームページ作成、簡単操作のサイトビル...
[Cocoon] 記事のタグをサイドバーに表示した(タグクラウドではない) インターネット小話

[Cocoon] 記事のタグをサイドバーに表示した(タグクラウドではない)

ブログのサイドバーの項目を見直してみました。WordPressのサイドバーに記事のタグを追加したカスタム検索とナビゲーションメニューの間に、・リンク・目次・タグ・関連記事を追加しました。とくに、記事のタグを追加するのが、大変だったのでメモします。「タグ」を表示する今回、サイドバーにタグを設置しようと思ったのは、検索が面倒な人に関連記事を探しやすくしたいからです。Cocoonテーマでは、記事のタイトル上下や本文下には、「タグ」を表示することができます。Cocoonの投稿にタグを...
[mac] スクリーンショットをドックに追加する ニッチな話題

[mac] スクリーンショットをドックに追加する

「スクリーンショット」の操作画面を表示するには、(1)ショートカットキー (2)「Lauchpad」から「その他」ー「スクリーンショット」を選びます。通常、スクリーンショットの画面が表示されても、ドックには表示されません。しかし、動画撮影の終了など、すぐにスクリーンショット操作画面を表示したい場合があります。ドックに固定しておくと便利です。ドックに固定するには、 「Lauchpad」を開き、「その他」にある「スクリーンショット」をドラッグして、ドックまで持っていると、固定でき...
Macのスクリーンショット録画でUSB接続したマイクが使えた #PR含む

Macのスクリーンショット録画でUSB接続したマイクが使えた

Macのスクリーンショットには、録画機能があります。ショートカットキー「⌘⇧5」で、スクリーンショットのパネルを表示できます。「録画」を選んで、収録を押すと、動画撮影できます。オプションからマイクを有効にすると、録画にマイク音声も含まれます。USBマイクをつないだところ、「USB PnP Audio Device」が表示されました。オプションには、ほかにも保存先を変更したり、フローティングサムネールを非表示にしたりできます。いつもスクリーンショットで、画面右下に表示されるフロ...
AMP用ページを見やすくしたりメニューをつけたり(note風スタイル第7弾) ニッチな話題

AMP用ページを見やすくしたりメニューをつけたり(note風スタイル第7弾)

cocoonのAMP機能で生成しているCocoonテーマのAMP設定でAMPページを生成しています。通常ページとAMPページの差デフォルトスタイルだと、AMPページのスタイルは通常ページとだいぶ差があります。ヘッダーロゴが大きい。画面を圧迫しているモバイルメニューがない。検索からの流入が他のページに移動しにくい。そこで、メニューを追加したいと思います。ウィジェットにナビゲーションメニューを追加まずは、ウィジェットでナビゲーションメニューを追加します。ただ、このままだとメニュー...
Goolgle XML Sitemapsプラグインが検索で見つからない(改名していた) ニッチな話題

Goolgle XML Sitemapsプラグインが検索で見つからない(改名していた)

以前に紹介したGoolgle XML Sitemapsプラグインを、別サイトで利用しようとしたら、検索で見つかりませんでした。ポイント「Google XML Sitemaps」から「XML Sitemaps」に名前が変わっていました。プラグイン検索で見つからないプラグインで「Google XML sitemaps」で検索(2021年3月)3ヶ月前は確かにあったんです。プラグインで「Google XML sitemaps」で検索(2020年12月)プラグイン詳細で確認するすでに...
LiteSpeed Cacheプラグインをオン・オフで比較してみた ニッチな話題

LiteSpeed Cacheプラグインをオン・オフで比較してみた

LiteSpeed Cache(v3.6.4)プラグインの「キャッシュ機能」のオン・オフでどれぐらい違うのか、比較してみました(2021年3月23日現在)。もしかして、誤差の範囲……?もう少し詳しく比較してみましょう。比較無効のときプラグインが無効のときも比べてみます。オフのときオンにした直後オンにして再分析比較結果 モバイルのラボデータ無効オフオン(直後)オン(2回目)First Contentful Paint(秒)2.32.12.12.1Speed Index(秒)5....
Cocoonで記事一覧の画像と文字の位置を逆にした(note風スタイル第6弾?) インターネット小話

Cocoonで記事一覧の画像と文字の位置を逆にした(note風スタイル第6弾?)

久々にホームページのCSSをいじりました。今回は、記事一覧の画像と文字の配置です。これも、note風スタイルの一環ですね。大きな字で見やすいタイトルと正方形のアイキャッチアイキャッチ画像より、タイトル文に目がいくようにする意図で、変更しました。常に左から読んで行けるほうが、目にラクな気がします。といって、そこまでブログ一覧はアクセスがないんですが……笑CSSCSSはこんな感じです。display: flexで下位の要素の順番(order)を変更できるようにしています。/** ...
Googleのカスタム検索ボックスの遅延表示によるガタツキをなくしたい【CLS】 インターネット小話

Googleのカスタム検索ボックスの遅延表示によるガタツキをなくしたい【CLS】

PCでページを表示したときに、サイドバーの検索バーが遅れて表示されて、画面がズレるのが気になります。遅延表示による画面のガタツキ検索バーには、Googleのカスタム検索を利用しています。サイドバーの検索ボックスの遅延表示でズレるこのように、ウェブページの画面が、後から表示される要素によってズレることを「CLS(Cumulative Layout Shift:累積的な割付の変移)」といいます。div要素のheight属性ではうまくいかずスクリプトが非同期処理で読み込まれるので、...
動画をGIF画像にする【作成サイトで画質が違う】 インターネット小話

動画をGIF画像にする【作成サイトで画質が違う】

画面録画をオンラインツールでGIF動画にしたところ、画質の違いが気になりました。比較したGIF作成サイト画像サイズ時間データサイズメモオリジナル動画2638x166217秒14.7 MBGIFメーカー300x1893秒(可変)0.8 MB手軽で使いやすい。Online Uniconverter640x480(可変)3秒(可変)4.2MBアスペクト比が崩れる。Convertio2638x166217秒5.3MB事前の動画編集が必要。ezgif.com切り抜きや最適化などが適用で...
問合せフォームにスパムが多いので、reCAPTCHA認証を有効にした(Contact Form 7の場合) インターネット小話

問合せフォームにスパムが多いので、reCAPTCHA認証を有効にした(Contact Form 7の場合)

教室に来る問合せにスパムメールが多く、整理に時間がかかります。おそらく自動ツール(ボット)が、見つけたフォームに手当り次第 送りつけてきているようです。このままでは本来のお問合せを見逃しかねないので、reCAPTCHA認証を加えることにしました。ポイントWordPressの Contact Form 7 プラグインを利用している。Googleアカウントがあれば、reCAPTCHAを登録できる。生成された2つのキーをContact Formの設定に入力する。Contact Fo...
WordPress 5.7にアップデートした 【インサータからドラッグ】 インターネット小話

WordPress 5.7にアップデートした 【インサータからドラッグ】

ダッシュボードにWordPress 5.7の通知が来ていました。そろそろ更新してみるわたしはプラグインの対応を確認してから更新したいので、WordPress本体は自動更新にはしていません。しばらく放置していましたが、バックアップのタイミングで更新することにしました。失敗したら戻せばよいし。データをダウンロード中…2分ほどで更新できました。WordPressのアイキャッチは、毎回 美しいですよね。メジャーアップデートで機能が増えたWordPress 5.6.2から 5.7 にな...
macOS Big Sur 11.2.3 にアップデートしたら 30分ほどかかった(2.44GB)【妥当性検査】 インターネット小話

macOS Big Sur 11.2.3 にアップデートしたら 30分ほどかかった(2.44GB)【妥当性検査】

今回のアップデートでは特にトラブルもなく完了しました。一応、画面をメモしておきます。ポイント2021-03-09 通知が表示された(2021-03-08リリース)2021-03-13 アップデートを実施したブラウザのデータ妥当性チェックが改善されたアップデート後 空き容量が 3.5GB 増えた通知が表示された(2021-03-09)macOS Big Sur 11.2.3 が利用可能macOS Big Sur 11.2.3 がありますmacOS Big Sur 11.2.3の...
macOS Big Sur 11.2.2にアップデートした 【2.17GB】 ニッチな話題

macOS Big Sur 11.2.2にアップデートした 【2.17GB】

macOSのアップデート通知が来ました。ポイント11.2.2へのアップデートは、わりとすんなりできた。macOS Big Sur 11.2.2ソフトウェア・アップデート(2021-02-27 18:17))ソフトウェア・アップデート"macOS Big Sur 11.2.2"が利用可能で、夜間にインストールされます。内容を見てみます。更新内容は、最近(2年ほど)のMacBookの部品に関係するみたいです。macOS Big Sur 11.2.2 - 再起動が必要ですmacOS...
Karabiner-ElementsとChrome Remote Desktop 【controlキーの扱い】 インターネット小話

Karabiner-ElementsとChrome Remote Desktop 【controlキーの扱い】

Mac PC で Karabiner-Elements を有効にして、Chrome Remote Desktop で Windows PC に接続すると、コントロールキーのショートカットが動作しなくなるんですね。仕方がないので、いったん Karabiner-Elements を無効にして接続しています。キーの役割とキーコードキーボードショートカットは、Windows PCでは、Ctrlキーの組み合わせになります。一方、Mac PCでは、commandキーの組み合わせになります...
Macでシステムアップデートしたら iCloudの認証が必要だった 【macOS Big Sur 11.2.1】 インターネット小話

Macでシステムアップデートしたら iCloudの認証が必要だった 【macOS Big Sur 11.2.1】

ソフトウェア・アップデートの通知がありました(2021年2月10日)。アップデート後にアカウント認証が必要だったのでメモしておきます。ポイントmacOS Big Sur 11.2.1はバッテリー不具合の修正データサイズは2.43 GBで、更新に16分ほどかかった更新後、アカウントの再認証が必要だったこのMac用のアップデートがありますmacOS Big Sur 11.2.1はバッテリー不具合の修正(2.43 GB)まずは、「詳しい情報…」を確認します。macOS Big Su...
Windows Liveメールの検索が重い…… 【インクリメンタルサーチ】 ニッチな話題

Windows Liveメールの検索が重い…… 【インクリメンタルサーチ】

Windows Liveメールで検索したときに、画面の表示が遅くなったんだけど……ポイントメールが多すぎると、検索が重くなる。不要なメールは削除する。Windows Liveメールはセキュリティ面も不安。Windows Liveメールのインクリメンタル検索Windows Liveメールは、すでにサポート終了になっています。メールには、悪意のあるデータが送られることもあるので、セキュリティの上でもおすすめできません。それはそうと、「メッセージの検索」にキーワードを入力してみると...
[Mac] カレンダーアプリで「サーバからエラーが返されました」 【Googleカレンダーと同期できない】 インターネット小話

[Mac] カレンダーアプリで「サーバからエラーが返されました」 【Googleカレンダーと同期できない】

Macのカレンダーを起動したら、エラーメッセージが表示されました。いろいろ試したことをメモしておきます。ポイントGoogleアカウントを再認証しているうちに一度は直った。前後にシステムアップデート(macOS 11.2 → 11.2.1)があった。一度うまくいっても、しばらくしてエラーが出る(T_T)放っておくと、またエラーが消える(・・?この記事では、解決法はわかりません。うまくいったり、うまくいかなかったり。いろいろ試すと現象が変わるので、その経過が参考になるかもしれませ...
たまに Mac でスリープ後に Touch ID ではなくパスワード認証が必要になる 【System Sleep Wake】 ニッチな話題

たまに Mac でスリープ後に Touch ID ではなくパスワード認証が必要になる 【System Sleep Wake】

Mac でスリープモードにしたあとで、電源を入れると、たまにパスワード認証が必要なときがあります。ポイントSytem Sleep Wakeの問題で、「カーネル パニック」というエラー問題が発生したためコンピュータを再起動しました。どうも、コンピュータが再起動しているようです。まとめてウィンドウを再度表示できるので、ほとんど実用上は問題ないのですが、少し気になります。「無視」してもよいのですが、「レポート」をクリックしてみると、「System Sleep Wakeの問題レポート...
Karabiner-Elements 13.3.0にアップデートされた ニッチな話題

Karabiner-Elements 13.3.0にアップデートされた

パソコンを使っていたら、急にKarabiner-Elementsのソフトウェア・アップデートのメッセージが表示されました。特段、問題もありませんでしたが、メモしておきます。A new version of Karabiner-Elements is available!Karabiner-Elements の更新メッセージが表示されました。どうも、今のバージョンが 13.1.0 なので、13.3.0 にアップデートしなさい、ということのようです。「不具合修正(Bug Fixe...
macOS Big Sur 11.2アップデート に20分かかった 【3.25GB】 ニッチな話題

macOS Big Sur 11.2アップデート に20分かかった 【3.25GB】

Mac PCにソフトウェア・アップデートの通知がありました。このMac用のアップデートがあります・macOS Big Sur 11.2アップデート 11.2バージョンが 11.1 から 11.2 への大幅アップデートメニューバーの🍎→「このマックについて」を確認すると、いまのバージョンは11.1です。↑ 前回の更新「11.1→11.2」ということで、わりと大きめのアップデートです。簡単な修正の場合は、「11.1.1」など、あとにバージョン番号が続きます。↑ 「11.0」から「...
『螳牙・讀懃エ「を検索』 検索バーでの文字化け 【McAfeeウェブアドバイザーの設定】 ニッチな話題

『螳牙・讀懃エ「を検索』 検索バーでの文字化け 【McAfeeウェブアドバイザーの設定】

アドレスバーで検索しようとしたら、変な文字化けが出てきたよーアドレスバーに「mcafee」と続けて検索すると、文字化けが見られるかもしれません。McAfeeのセキュリティソフトを利用している場合に起こります。ポイント『螳牙・讀懃エ「』は、「安全検索」が文字化けしたもの。McAfeeのセキュリティソフトがインストールされた時に、古い文字コードでブラウザが設定されていた。「安全検索」なのに、なぜか不安な文字列が出てくる、というお話でした。「McAfee」について検索していたらパソ...
WordPressのエディタが異常に遅い? 【バージョン更新の意味】 ニッチな話題

WordPressのエディタが異常に遅い? 【バージョン更新の意味】

WordPressで「エディタ画面が異常に遅い」という相談を受けました。これは、WordPressとテーマのバージョン相性が原因でした。結論エディタの反応が異常に遅かったが、WordPressとテーマを最新版に更新すると直った。入力可能になるまでちょっとタイムラグエディタ画面で操作すると、マウスでクリックしてから、入力可能になるまで、ちょっとタイムラグがあります。エディタ画面の不具合は遅いだけでなく、文字色も反映されなかったり、CSSがうまく動作していないようでした。バージョ...
「index.php?xml_sitemap=params=」XMLサイトマップのURLがおかしい?  【WordPressのパーマリンク】 ニッチな話題

「index.php?xml_sitemap=params=」XMLサイトマップのURLがおかしい? 【WordPressのパーマリンク】

XML Sitemapsプラグインで、XMLサイトマップを作ったけれど、なんかアドレスがおかしい。結論WordPressのXMLサイトマップのURLが「index.php?xml_sitemap=params=」なのは、パーマリンク設定が「基本」だから。それ以外の設定に変更すると、「sitemap.xml」にできる。XML Sitemap Generatorプラグインを確認するXML Sitemapのプラグインには、サイトマップのインデックスファイルのURLが表示されています...
[MacBook] インターネットにつながらない 【Wi-Fiとサブディスプレイ】 ニッチな話題

[MacBook] インターネットにつながらない 【Wi-Fiとサブディスプレイ】

ある日、MacBookで仕事をはじめると、なぜかインターネットにつながらない。Chromeでブックマークを押しても、画面が進まないし、Safariでもそう。結論なぜか、正しいパスワードを入力しても、Wi-Fiネットワークにつながらなかった。けれど、サブディスプレイを抜いて接続し直したら、ちゃんとつながった。Wi-FiにつながらないMacBookの電源を入れて、インターネットにアクセスしようとすると、画面が進みません。Wi-Fiのインジケータを見ても、有効になっています。再起動...
frenoはどうやってDropboxに連携する? 【Android端末としてのデジタルノート】 #PR含む

frenoはどうやってDropboxに連携する? 【Android端末としてのデジタルノート】

freno(フリーノ)は、キングジムのデジタルノートです。「テレワークに最適のデジタルノート」という話を小耳に挟んで、オンライン機能に興味をもちました。特に、Dropboxとのデータ連携をどうするのか、メモしておきます。こういうデジタル文具に目がないのです。キングジムの「フリーノ」紹介ページ()の内容を引用して、とくにDropboxとの接続機能について、かいつまんで紹介します。ノートをDropboxに保存するフリーノのDropbox連携機能は、「フリーノ」の商品紹介ページや「...
ちいラボのブログの目的 【誰でも自習できる書庫を目指して】 ちいラボエッセイ

ちいラボのブログの目的 【誰でも自習できる書庫を目指して】

ちいラボをインターネットで知っていただいた方には、「自習できる書庫」として役立てたらと思って、ブログを更新しています。ブログとして残す教室内で質問されたり発見したりした、スマートフォンやパソコンのちょっとしたコツを日々ブログとして記録しています。それは、今の生徒様、未来の生徒様、教室自身、そしてインターネットで訪れる方のため、と考えています。ちいラボブログの目的1つは、授業後に復習のための資料を用意するため。1つは、次に授業をするときの資料に活用するため。1つは、講師自身の知...