いろんな周辺機器

カメラアプリでディスプレイを映すと黒い縞模様(フリッカー)が表示される【シャッタースピード】 いろんな周辺機器

カメラアプリでディスプレイを映すと黒い縞模様(フリッカー)が表示される【シャッタースピード】

カメラ撮影で縞模様(フリッカー)が表示されるときは、シャッタースピードを調節すると消えます。シャッタースピードを変更できないアプリでも、ピントを合わせ直すと、変わることがあります。また、カメラアプリによっては、チラツキ防止機能があって、自動で調節してくれます。スマホのカメラでパソコン画面を撮影すると縦縞が入ってしまうPixel 5にしてから、標準カメラアプリでパソコン・スマホ画面を撮影すると、たまに縞模様が表示されることがあります。カメラアプリで撮影した写真に 縞模様(フリッ...
Apple Magic Mouseと普通のマウスを持ち替えて使うなら【カーソルセンス】 #PR含む

Apple Magic Mouseと普通のマウスを持ち替えて使うなら【カーソルセンス】

Apple Magic Mouse(初代)を使ってみたら、はじめは持ち方の違いに戸惑いました。しかし、タッチ操作に慣れると、その意味がわかってきました。ただ、ほかのマウスとの感度の違いのために、切り替えるたびに マウスの速度設定を直す手間があります。「カーソルセンス」(20日試用あり:980円)を購入して、マウスごとの速度や加速度を設定しました。マウスが思い通りに動くと、集中できます。Apple Magic Mouse(初代)を購入した家族にマウスを1つ譲ることになって、新し...
ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み #PR含む

ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み

「マウスなんてどれも一緒」という人もいますが、実は比べてみるとけっこう違います。毎日 触れるものなので、しっくりきたものを使うと、なんとなく気持ちが上向きます。道具って、そういうものですよね。これまで マウスをいろいろ試した中で、最近は Logitech(ロジクール)のシンプルなマウスに落ち着いています。ちなみに、スイスの「Logitech」社の日本法人名が「ロジクール」という関係になっています。国内では、すでに「Logitec」という別の会社があったため、別名を取得したそう...
iPhoneを外部USBメモリにバックアップするときの注意点(バッテリー充電) iPhone

iPhoneを外部USBメモリにバックアップするときの注意点(バッテリー充電)

iPhoneを外部USBメモリにつないで、バックアップを作成しようとしたら、バッテリーが足りなくなりました。Lightning端子をUSBメモリにつないでいるので、充電ができません。USBメモリに直接つないでバックアップする場合は、データサイズとバッテリー残量に気をつける必要があります。仕方がなかったので、ファイルを選択してUSBメモリにコピーするようにしました。せっかく大容量メモリを直接つないでも、バックアップサイズが大きいと、途中で充電切れになってしまうんですね。iPho...
「バックアップ」とは? #PR含む

「バックアップ」とは?

「バックアップ(backup)」とは、「コピーを保管しておくこと」です。データやプログラムの複製を、別の場所に保存しておくことで、破損・盗難・紛失などに備えます。「バックアップ」には、ファイルをそのまま保存するだけでなく、ひとまとめ(アーカイブ)にして保存する方法があります。
[Windows 11] 消えていたBluetooth機能が復活した【Windows Update KB5011493】 Windows

[Windows 11] 消えていたBluetooth機能が復活した【Windows Update KB5011493】

使えなくなっていたWindows 11のBluetooth機能が、いつの間にか復活していました(2022年3月29時点)。また Bluetoothマウスとつなぐことができるようになりました。3月のWindows Updateで修正されたようです。◆ 2022年2月28日に、急にBluetoothが機能しなくなっていました。環境Windows 11(22000.556)、マウスコンピュータ(2018年製、MB-B504HS-A)コントロールボタンにBluetoothが戻った!た...
スマホを無線マウスで動かすには?【Bluetoothデバイスの接続】 #PR含む

スマホを無線マウスで動かすには?【Bluetoothデバイスの接続】

無線マウスには、二種類あります。・USBレシーバーと接続するタイプと・Bluetooth接続のタイプです。スマホの場合は、通常は Bluetooth マウスを利用します。USB端子にレシーバーをつなぐには、変換アダプタが必要になるからです。BluetoothマウスをつなぐにはほとんどのBluetoothマウスで、接続方法が共通しています。まず、マウスにある Bluetoothボタンを長押しすると「ペアリング」状態になり、マウスのLEDランプが点滅します。私は、ロジクールのBl...
iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】 #PR含む

iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】

iCloudの容量がないので、iCloudストレージから写真を「無効化して削除」しました。その後、ヘルプに書かれていた通り「オリジナルをダウンロード」を押しました。いま iPhoneで写真を見ると、一番下に 「30日後に写真とビデオが削除される」と表示されています。「アップロードされていない写真」もあるみたいです。1ヶ月後 どうなってしまうのですか? iPhoneの写真が消えてしまわないか心配です。iPhoneの写真は消えないので大丈夫です。ここまでの操作の意味を振り返って、...
MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】 #PR含む

MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】

MacBook Airの背面のネジは特殊な星型形状です。パソコンには細かなネジが使われているので、修理・分解するときに、うまくネジを回せないことがあります。2000円ほどの精密ドライバーセットがあると、ピッタリとはまって回すことができるので重宝します。MacBook Airの背面のネジが浮いてきたMacBook Air を持ち歩いていると、背面の感触がガサガサして気になってくることがあります。これは、背面を留めているネジが緩くなっているからです。ところが、ネジ穴が星型なので、...
電車内の電光掲示板のエラー画面を見かけた【電光掲示板のBIOS、CMOS】 いろんな周辺機器

電車内の電光掲示板のエラー画面を見かけた【電光掲示板のBIOS、CMOS】

JRの電車内の電光掲示板がエラーで、BIOS画面が表示されていました。パソコンでも見られる画面で、「CMOS Setting Wrong」というメッセージから、マザーボードの設定用メモリに不具合があることがわかります。日常生活のいろいろなデジタル機器で、パソコン・スマホと同じ仕組みが利用されています。
MacBookとGechic モバイルモニター On-Lap 1303Hをつないだ【HDMI変換アダプタとmicro HDMI】 #PR含む

MacBookとGechic モバイルモニター On-Lap 1303Hをつないだ【HDMI変換アダプタとmicro HDMI】

やや古いモバイルモニターを、MacBook Airにもつなげるようにしました。USB-CからmicroHDMIにつなぐのために、HDMI変換アダプタとmicro HDMIケーブルを買いました。Windows PCの外部ディスプレイの片付けが大変だった作業机には、Gechicのモバイルモニター On-Lap 1303Hを設置しています。2015年に購入したもので、今となってはやや古くなっています。液晶が壊れてしまったWindowsのノートPCの外部ディスプレイとして使うため、普...
Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった? #PR含む

Windows 11で突然 Bluetoothのオン・オフ ボタンが消えてしまった?

今日、Windows PCを立ち上げたら、マウスが反応しません。どうも、Bluetoothがつながらないようです。【追記:2022-04-11】いつの間にか Windows Updateで直りました。【追記:2023-06-16】完全シャットダウンで認識し直すかもしれません。タスクバーのコントロールセンターにBluetoothがないタスクバーの「ネットワーク」ボタンを押してみても、Bluetoothのボタンがありません。項目が非表示になっているのかもしれないと思って、「鉛筆ア...
「USBメモリ型SSD」は普通の「USBメモリ」と何が違うの?【ローカルディスクとリムーバブルディスク】 #PR含む

「USBメモリ型SSD」は普通の「USBメモリ」と何が違うの?【ローカルディスクとリムーバブルディスク】

「USBメモリ型SSD」は、小型化した外付けSSDです。もともと内蔵用ディスクが進化したものなので、大容量です。ただし、構造が複雑なので対応しない機器があったり、発熱量が多かったり、とUSBメモリとは違いもあるので、注意が必要です。
らくらくホンのメールとSMS「受信箱でメールが見つからない?」 いろんな周辺機器

らくらくホンのメールとSMS「受信箱でメールが見つからない?」

携帯電話やスマホでは、あまり意識しないで、電子メールとSMSという、2種類の「メール」を使い分けています。「メール」と言っても、「電子メール」とは限りません。SMSかもしれません。
Pixel 6ではなく Pixel 5aでもなく Pixel 5を選んだ理由 #PR含む

Pixel 6ではなく Pixel 5aでもなく Pixel 5を選んだ理由

Pixel 3が壊れてきたので、スマホを新しくすることにしました。結論としては、Pixel 5を選びましたので、その理由を書いておきます。Pixelから選んだ理由候補は、同じPixel の新しい機種から選びます。Pixelを選ぶ理由標準アプリがGoogle製で癖が少ない。最新のAndroid OSにアップデートできる。価格の割に性能がよい。私は、Androidの新しい機能を知っておきたいので、最新のAndroidにアップデートできるのは、すごくメリットになります。まぁ、どちら...
スマートフォンを買い替えて設定をした【Pixel 3からPixel 5】 いろんな周辺機器

スマートフォンを買い替えて設定をした【Pixel 3からPixel 5】

同じメーカーのスマホのデータ移行は、ケーブル接続でかなりスムーズになりましたよね。あとは、アプリごとのログインは必要です。こういうときにパスワードの準備が必要になります。ちなみに、すぐに前のスマホを初期化や処分しないでください。「引き継ぎ」が必要なことがあるからです。※前のスマホで「引き継ぎ」操作が必要だったアプリ:LINE、Myセブン銀行、おサイフケータイ前のスマホ(Pixel 3)が壊れてきたPixel 3(2019年)を使っていたのですが、最近 不調が目立つようになって...
家庭用プリンタの大雑把な選び方【キヤノンの場合】(2022年1月) #PR含む

家庭用プリンタの大雑把な選び方【キヤノンの場合】(2022年1月)

数多くあるプリンタの中から、「最適」なものを選ぶのは大変です。しかし、大雑把でよいのなら、選ぶポイントは簡単になります。ポイントメーカー用途・価格帯通常は、「用途・価格」を選んでから、その中で各メーカーを比較します。しかし、大雑把に選ぶなら、先に一つのメーカーに絞り込んだ方が、手早く決められます。家庭用プリンタの主なメーカー電気屋さんに行くと、「家庭用プリンタ」といえばだいたい・キャノン・エプソン・ブラザーの3つのメーカーが主流です。実際に、量販店の売上によるランキング(BC...
個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】 いろんな周辺機器

個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】

ずっと抱えている悩みなのですが、 使用していないパソコンの廃棄は、どうするのがベストなのでしょうか?パソコンには個人情報が入ってるので、うかつに廃棄できなくて、過去に購入したものが数台残っています。情報消すソフトもあるようですが、「それだけでは復元できてしまう」という情報も目にします。 基盤に穴を空けてくれるサービスをやってる電気屋さんもあるようですが、他人に任せてよいのか心配があります。通常は、電気屋さんなどで回収してもらえば、十分だとは思います。ただ、もし、個人情報の面が...
スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】 #PR含む

スマホアプリでラベルシールを印刷する【A-oneのラベル屋さん】

こないだは食品表示ラベルを作ったけれど、今度はお店のロゴシールを作りたいんだよね。スマホでできるかな?ラベルシールの印刷というと、パソコンで作るのが一般的でしたが、最近ではスマホアプリでも手軽に作ることができます。今回は、A-oneの「ラベル屋さん」アプリを使って、ラベルシールを作ってみました。前回はこちら「ラベル屋さんソフト10 モバイル版」アプリラベル用紙を販売している A-one(エーワン) では、印刷用のアプリを配布しています。それが、「ラベル屋さん」で、これまで い...
「デバイスは接続されました。インターネットにアクセスできません」【回線終端装置が初期化された】 いろんな周辺機器

「デバイスは接続されました。インターネットにアクセスできません」【回線終端装置が初期化された】

先日、NAS(ネットワーク・ストレージ)を購入して、ルータに接続してみました。ところが、なぜか急にインターネットに接続できなくなりました。今回は、インターネットにアクセスできなかったときの原因の見つけ方と、回線終端装置の設定のやり直しについて、見てみましょう。ポイントLANケーブルや電源コードの抜き差し操作をしたら、インターネットにつながらなくなった。原因を調べると、なぜか回線終端装置の設定が初期化されていた。プロバイダのインターネット接続 ID・パスワードを調べて、登録し直...
Pixel 6が緊急通報できないことで「技適不適合」【デュアルSIMの不具合】 いろんな周辺機器

Pixel 6が緊急通報できないことで「技適不適合」【デュアルSIMの不具合】

つい最近、Pixel 3の緊急通報でトラブルがあったばかりだったので、「Pixel 6が緊急通報できないことで技適不適合になった」という報道を見て、びっくりしました。出典総務省、Pixel 6を『技適不適合等機器』として告知 緊急通報できない不具合 - Engadget 日本版「技適」と「緊急通報」って関連しているんですね。技適不適合になる条件総務省によると、「Pixel 6で設定によっては、緊急通報ができないことがある」ということです。逆にいうと、緊急通報できない機械的な問...
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】 #PR含む

バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】

今回、Windows が11にアップグレードする機会に、パソコンのデータのバックアップ環境を整えようと思いました。最近は、USBケーブルで接続する外付けHDDだけでなく、Wi-Fiネットワークに接続する NAS(ネットワーク・ストレージ)という選択肢もあります。外付けHDDこれまでデータの保管・バックアップ用に、外付けHDD(80GB)を利用していました。私が購入したのは、2007年ごろなので、だいぶ前です。しかし、PCのシステムデータをまるごとバックアップなどには、容量が足...
スマホの指紋認証の項目がたびたび消えて使えない(LG X5) いろんな周辺機器

スマホの指紋認証の項目がたびたび消えて使えない(LG X5)

最近、スマホのセキュリティの指紋認証の項目が消えて、使えないことがたびたび起こっています。電源切ったり、別のことをしていると、いつの間にか直っているのですが、指紋認証使うときに動作しないと困ります。スマホの機種はLG X5です。なにか解決方法はありますか?同様の不具合では、SIMカードを入れ直すことで直る場合があります。軽い接触不良かもしれないので、まずはSIMカードの入れ直しを試してみましょう。それでもうまく行かない場合は、機種の動作不良なので、販売店やメーカーに相談するの...
固定電話にSMSを送るとどうなるの? いろんな周辺機器

固定電話にSMSを送るとどうなるの?

最近、たまに家の電話に出ても、すぐに切れることがあるんだよね。無言電話とも違うし、これってSMSだったりするかな?固定電話にSMSを送信しても、着信音がなることはありません。実際に教室の電話番号にSMSを送って、試してみました。ポイントスマホから固定電話にSMSを送信することはできないし、固定電話は反応しない。SMSは送れない一度は「送信しています…」と表示されましたが、すぐに「未送信です。タップして再度お試しください。」と表示されました。つまり、固定電話には、SMSは送信で...
家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】 いろんな周辺機器

家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】

家のWi-Fiがインターネットにつながらなくなったんだけど、どうしたらいい?インターネット接続機器は、たまに不具合を起こすことがあります。そんなときは、電源を入れ直すことで改善することが多いです。ルータと回線終端装置(ONU)家にインターネットにつなぐ機械があるんだけど、なんでいくつもコードでつながっているの?家庭の中のインターネット接続機器は、一か所にまとめて設置してあると思います。インターネット接続用の機械としては、回線終端装置と無線ルーターの2つの機械があることが一般的...
iPadに固定電話の番号でLINEアカウントを作成する(いつの間にかなくなったLINE for iPad) いろんな周辺機器

iPadに固定電話の番号でLINEアカウントを作成する(いつの間にかなくなったLINE for iPad)

以前は、「iPadのLINEアプリではLINEアカウントを作成できない」と説明していました。しかし、今では iPadでも固定電話を使ってLINEアカウントを作成できます。今回は、LINEの「多重ログイン」と「サブデバイスとしての利用」について、見てみましょう。LINE for iPadの歴史「LINE for iPad」アプリは、2014年10月に公開され、2017年1月末にサービスを終了しています。App StoreのURLは、「」でしたが、現在は削除されています。結構前に...
テイクアウト用の食品表示ラベルをスマホで印刷したい #PR含む

テイクアウト用の食品表示ラベルをスマホで印刷したい

テイクアウトを始めようとしたら、食品表示ラベルが必要になったんだけど、スマホでパッと印刷できないかな?食品表示ラベルの内容は、ちゃんと保健所などに確認する必要がありますが、最近のプリンタならスマホからラベル印刷することができます。それが「食品表示印刷」アプリです。アプリのインストールアプリストアでダウンロードできます。公式サイト(Android)食品表示印刷 - Google Play のアプリ(iPhone)‎「食品表示印刷」をApp Storeで食品表示印刷 - スマホか...
スマートフォンからパソコンへの「ファイル転送」を許可する いろんな周辺機器

スマートフォンからパソコンへの「ファイル転送」を許可する

スマートフォンをUSBケーブルでパソコンにつないでも、すぐに内部のデータにアクセスできるわけではありません。「ファイル転送」を許可する必要があります。Androidスマートフォンの場合は、機種によって操作が異なります。だいたい定石としては、まずロックを解除して、通知パネルを表示します。「Androidシステム 充電中」の通知をタップすると「USB接続」の設定を変更できます。「ファイル転送」を選択して、「1回のみ」をタップします。このようにすると、パソコンのファイル管理ソフトか...
Bridgeで問題が発生し、キャッシュが読み込めません。[Adobe Bridge] #PR含む

Bridgeで問題が発生し、キャッシュが読み込めません。[Adobe Bridge]

SDカードから写真を読み込んだら、よくわからないエラーが表示されました。どうすればいいですか?一見 難しいエラーメッセージも、少しずつほぐしていくと単純な原因にたどり着くことがあります。今回は、SDカードの規格の違いと読み込みエラーについて、見てみましょう。ポイントAdobe Bridgeのキャッシュが読み込めなかった。SDカードにアクセスできなかった。SDカードには3種類あって、古いカードリーダーだと新しいSDカードが読み込めないことがある。Adobe Bridgeのエラー...
[ガラケー] らくらくホンで数字やアルファベットを入力したい【カナ英数】 いろんな周辺機器

[ガラケー] らくらくホンで数字やアルファベットを入力したい【カナ英数】

メールで予定を送りたいんだけど、うまく数字やアルファベットが入力できなくて💦らくらくホンで数字やアルファベットを入力するには、「カナ英数」機能を使います。らくらくホンで数字を入力する例えば、「10」と入力するなら、「あわ」と入力してから「メニュー(カナ英数)」ボタンを押します。「あ」は「1」「わ」は「0」に対応しているので、数字に変換することができます。らくらくホンでアルファベット入力アルファベットの場合は、数字ボタンの下にアルファベットが書かれているので、その回数を押してか...
「auでんき」や「ソフトバンクでんき」はなぜお得?(電力小売事業とスマートメーター) いろんな周辺機器

「auでんき」や「ソフトバンクでんき」はなぜお得?(電力小売事業とスマートメーター)

携帯ショップで「auでんき」に切り替えるとお得ですよ、って言われたんだけど、どういうこと?auに限らず、電気の契約について、地域電力会社から携帯会社に切り替えるだけで電気料金が安くなる、と説明されることがあります。ポイント携帯会社は、通信技術を活用して、電気使用量の請求や検針などを省力化している。今回は、「auでんき」などの、携帯会社の電力小売事業の仕組みについて、「スマートメーター」に注目して、考えてみましょう。携帯会社と電気携帯会社には、通信契約と電気代をセットする割引が...
手帳型スマホケースの磁石は スマホにつけても大丈夫なの? いろんな周辺機器

手帳型スマホケースの磁石は スマホにつけても大丈夫なの?

手帳タイプのスマホケースを使っているのですが、カバーがピタッと付くのでマグネットが入ってると思います(電子レンジの上とかに置いてもくっつきます)。この磁石はスマホに悪影響はないのでしょうか? スマホは高価なので ちょっと心配です💦 素朴な疑問です。確かに、電子機器に磁石は怖いですよね。ただ、身も蓋もない話なのですが、スマホの設計段階で すでに考慮されているので大丈夫です。かんたんに言うと、スマホケースの磁石はあまり強くないことと、スマホも日常生活の磁力を緩和する設計になってい...
ダウンロードすればプリンタのセットアップディスクを使わなくても構わない? いろんな周辺機器

ダウンロードすればプリンタのセットアップディスクを使わなくても構わない?

プリンタの初期設定は、メーカーサイトの該当機種のセットアップファイルをダウンロードして行いました。これは付属品のディスクと同じことですよね?改めてディスクを読ませてセットアップする必要はありますか?セットアップディスクとサイトのダウンロードデータは、基本的に同じ内容です。片方で十分です。ディスクの存在意義セットアップディスクは、インターネット回線がない場合(現在では相当珍しいですが)のために用意されています。反対に、ダウンロードデータは、DVDドライブがついてないパソコン(こ...
プリンタに「ファイアーウォール経由の通信」を許可してよい? 【Epson Event Manager】 いろんな周辺機器

プリンタに「ファイアーウォール経由の通信」を許可してよい? 【Epson Event Manager】

プリンターの設定して、ソフトウェアをインストールしていたら「Windowsファイアーウォール経由の通信をプログラムに許可」というチェックが表示されました。 チェックマークつけて完了を押しましたが、よかったのでしょうか? どんな意味がありますか?これは、Epson Event Managerのセットアップ画面ですね。「ファイアウォール経由の通信の許可」は、Epson Event Managerに限定しているので、リスクはほぼありません。今回は、ネットワークプリンタとファイアーウ...
VLOGCAM(ビデオブログ用カメラ)って何が違うの? #PR含む

VLOGCAM(ビデオブログ用カメラ)って何が違うの?

料理の動画とかを撮ってみたくて、カメラが気になってます。スマホのカメラで撮影するのとはどう違うのかな?今回は、Sonyの「VLOGCAM」がスマホカメラと何が違うのか、見てみましょう。VLOG用カメラ購入を迷っているというカメラの写真を見せてもらうと、「Sony ZV-1」や「Sony ZV-E10」というデジタルカメラでした。これらのカメラは、「VLOGCAM」というカテゴリになるようです。※「VLOGCAM」は、Sonyの登録商標です。Vlogとこれまでのビデオ撮影の違い...
スマホの見すぎで首が痛い【スマホスタンドをどう選ぶ?】 #PR含む

スマホの見すぎで首が痛い【スマホスタンドをどう選ぶ?】

スマホ見すぎなのか、首が痛いことがあります。お勧めの台がありましたら教えてくださいスマホは、動画を見ることが多いですか?ニュースやネット記事を読むことが多いですか?動画やウェブ会議で使う時間が多い場合は、しっかり固定できるスマホスタンドが良いと思います。ネット記事の場合は、操作することが多いので、かんたんに置くことができるスタンドが良いと思います(*^^*)動画やウェブ会議などスマホ操作が少ないカメラ三脚には、スマホを取り付けることができるものがあります。取り付けるアダプタが...
Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】 #PR含む

Google Nest Hubで複数のタイマーをセットする【スマートスピーカーの進化】

今回は、スマートディスプレイ「Google Nest Hub」が届いたので、見てみましょう。Google Nest Hub(グーグル・ネスト・ハブ)は、スマートスピーカーにタッチディスプレイが付いたものです。といっても、スマホやタブレットに比べると、できることを限定されています。スマホアプリはインストールできません。その分 音声アシスタントでの操作に特化しています。アラーム・タイマーをもっと便利に使いたい今回、わざわざGoogle Nest Hubを購入した一番の理由は、「ア...
HDMI変換アダプタを買い間違えた 【Mini DPとMicro HDMI】 #PR含む

HDMI変換アダプタを買い間違えた 【Mini DPとMicro HDMI】

小型ノートパソコン(GPD Pocket)の画面を、大きなディスプレイに表示させたいと思いました。ただし、通常のノートパソコンと比べても、半分ぐらいの長さですので、映像出力端子が違います。これまでのパソコンだと、VGA端子やHDMI端子から外部ディスプレイやプロジェクターに表示しましたが、同じものは見つかりません。GDP Pocketの側面を見てみると、左から2つ目の小さな端子が映像出力でした。ほかには、USB変換アダプタを使う方法もありますね。このままでは、通常のHDMIケ...
ガラホのタッチポインターがうまく動かない?【長押しでスクロールモードの切替】(KYF35の場合) いろんな周辺機器

ガラホのタッチポインターがうまく動かない?【長押しでスクロールモードの切替】(KYF35の場合)

あれ? ガラホのマウスポインターが動かなくなったよ💦これは、スクロールモードですね。タッチエリアをロングタッチすると、ポインターではなく、画面をスクロールするモードに切り替わります。ガラホは「小さなパソコン」です。今回は、ガラホのタッチポインターの仕組みを見てみましょう。ポイントガラホは、キー操作とタッチ操作を組み合わせて操作する。タッチエリアをロングタッチすると、スクロールモードになる。タッチポインターを表示するのは?アプリを起動したときは、タッチポインターは無効になってい...
VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket) #PR含む

VANGOODのUSB-Cマルチアダプタで充電できるのか検証した(GPD Pocket)

GPD Pocket に同梱されていた VANGOOD のUSB-Cアダプタの機能をメモします。ポイントGPD Pocket 同梱のマルチアダプタのUSB-Cポートが、なぜか充電に使えなかった。ところが、Macbook Air では充電に利用できた。3つの端子に拡張するパソコンのUSB-Cに接続して、USB-C、VGA、USB(Type A)に拡張します。GDP Pocketには、USB Type-A、mini HDMIの端子がついているので、VGAのディスプレイに接続するた...