いろんな周辺機器

【後悔…】iPad Proのキーボードカバーを買い直した【Magic KeyboardとSmart  Keyboard Folio】 #PR含む

【後悔…】iPad Proのキーボードカバーを買い直した【Magic KeyboardとSmart Keyboard Folio】

iPad Pro用のキーボードカバーを使ってみました。はじめは、しっかりした「Magic Keyboard」を購入してみたのですが、ちょっとしっくりいかなくて……。結局、「Smart Keyboard Folio」を買い直すことにしました。けっして、Magic Keyboard が悪いわけではないのですが、用途によって向き不向きがあると感じました。Magic Keyboardは、SNSなどの文章メイン向け。Smart Keyboard Folioは、お絵描きなどペン操作向け。...
中古スマホでインターネットがつながらない?【アクセスポイント】 いろんな周辺機器

中古スマホでインターネットがつながらない?【アクセスポイント】

中古スマホに買い替えたら、メールやLINEがつながらなくなりました。どうしたら よいですか?モバイルデータ通信だけが動作していないので、アクセスポイントがうまく認識できていないようです。アクセスポイントを正しく設定しても動作しないときは、機内モードのオン・オフでリセットするとうまく認識することがあります。モバイルデータ通信に必要な設定状況を確認してみると、電話はかかるものの、インターネット通信が動いていません。メッセージの履歴などから、自宅ではインターネットができているような...
Google Nest Hubが音声通知を喋らなくなった?【サイレントモード】 Android

Google Nest Hubが音声通知を喋らなくなった?【サイレントモード】

Googleアシスタントでファミリーベルを設定して、朝の出発や夜の就寝時間などを鳴らしているのですが、最近 Google Nest Hub の音声通知が鳴らなくなっていました。いつの間にか「サイレントモード」になっていたみたいでした。サイレントモードを解除するには、Google Nest Hubに「OK, Google. サイレントモードを解除して」と言えば十分です。「サイレントモード」とは?Google Nest Hubのディスプレイをよく見ると、上部に「−」のアイコンが表...
[iPhone] Apple Musicに入らないと「ミュージック」アプリは使えない?【サブスクリプションとインポート・ダウンロード購入】 iPhone

[iPhone] Apple Musicに入らないと「ミュージック」アプリは使えない?【サブスクリプションとインポート・ダウンロード購入】

「ミュージック」アプリを開くと、一番にApple Musicのサブスクリプションのオススメが出てきます。しかし、Apple Musicに加入しないでも、ミュージックアプリで音楽を聴くことはできます。「ミュージック」は、iPhoneの前身にあたる iPod のころからあるアプリです。Apple Musicとモバイルデータ通信「Apple Music」は、音楽配信のサブスクリプションです。会員登録すると、世界中の音楽を検索して自由に聴くことができます。iPhone内の音楽「ミュー...
国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】 #PR含む

国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】

国産ノートパソコンを分解することがあったのですが、海外メーカーに比べて ネジの少なさに感動しました。組み立てやすさだけでなく、あとの修理しやすさを考えた設計にも工夫があるんですね。「SDGs」の時代、パソコンのDIYも再評価されるとよいです。たまたま 分解する機会のあった、富士通 LIFEBOOK AH53/B2と DELL Vostro 15-3568を比べてみます。スッキリとした背面の設計「LIFEBOOK AH53/B2」の背面ですが、ネジ穴が見えないような設計になって...
年前の高性能ノートパソコンを買い替えるべき?【LIFEBOOK <strong>AH53/B2</strong>のSSD換装】 #PR含む

5年前の高性能ノートパソコンを買い替えるべき?【LIFEBOOK AH53/B2のSSD換装】

インターネットの調べものやWord・Excelでパソコンを使うだけなのですが、パソコンの立ち上がりが異常に遅いです。買い替えた方がよいでしょうか?パソコンを買い替えれば、問題はかんたんになるかもしれません。しかし、パソコンの性能にもピンからキリまであります。安い機種を選ぶと、かえって買い替え前のパソコンよりも性能が劣ってしまうこともあります。CPU性能がよいなら、SSD換装やメモリー増設で、2, 3年 長持ちできます。まずは現行のパソコンの性能を確認するまずは、いま利用してい...
カーソルセンスはmacOS Ventura 13でも使えた Mac

カーソルセンスはmacOS Ventura 13でも使えた

macOSのアップデートで気になるのが、入力関係のツールが正常に動作するかです。マウスの動作設定で「カーソルセンス」というツールを利用しているので、確認しました。結論しては、「カーソルセンス」は「システム設定」にちゃんと項目がありました。システム設定が大きく変わったmacOS Ventura 13に更新されて、「システム環境設定」が「システム設定」になりました。画面構成も大きく変わって、iOS風になりました。カーソルセンスがメニューにない?そこで気になるのが、システム環境設定...
[mac] Bluetoothマウスの電池残量を確認する(Apple Magic Mouse MB829J/A) #PR含む

[mac] Bluetoothマウスの電池残量を確認する(Apple Magic Mouse MB829J/A)

Bluetoothマウスのバッテリー残量が気になるときは、MacのメニューバーのBluetoothアイコンをクリックして確認できます。Apple Magic Mouse MB829J/A は、頻繁に電池交換が必要になります。しかも、2つの電池のうち片方はそこそこ残っているので、ちょっともったいないです。Bluetoothマウスの電池残量Macで電池式のBluetoothマウス(Apple Magic Mouse MB829J/A)を使っているのですが、わりと頻繁に電池不足にな...
印刷しようとしたらFAX送付先設定が出てきて印刷できない?【ファックス複合機のプリンタドライバ】 #PR含む

印刷しようとしたらFAX送付先設定が出てきて印刷できない?【ファックス複合機のプリンタドライバ】

パソコンで印刷しようとしたら、見慣れない画面が出てきて、印刷できないよ💦プリンターの選択で「ファックスドライバ」が選ばれているようです。プリンタ・ファックス複合機を使って印刷する場合、印刷画面のプリンタ選択で、ファックスドライバを選ばないように注意しましょう。「印刷できない!?」にも、いろんなパターンがあるんですね。正しいプリンタが選べているか?印刷がうまくいかないときは、正しいプリンタを選べているか確認することが大事です。「プリンタ」をプリンタ名は正しいようです。ところが、...
iPhoneからEPSONのプロジェクターに画面表示したい【ミラーリングとキャスト】 #PR含む

iPhoneからEPSONのプロジェクターに画面表示したい【ミラーリングとキャスト】

外部でEPSONのプロジェクターで発表したいんだけど、パソコンとプロジェクターを両方とも持っていくのは大変かな。iPhoneからプレゼン資料を表示できないかな?プロジェクターによって、iPhoneやスマホ・PCとの接続の仕方は異なります。EPSONのプロジェクター(EB-1780W)では、「iProjection」アプリを使って、iPhoneから画面を投影します。接続したiPhoneの画面をそのまま表示する(ミラーリング)だけでなく、PDFだけを指定して表示する(キャスト)こ...
USBメモリーの読み込みが終わらない? Windows

USBメモリーの読み込みが終わらない?

「USBメモリーが壊れてしまい、データを復旧したい」という相談がありました。パソコンにUSBメモリーを挿入して、エクスプローラーで表示したところ、読込み中の緑色のバーが途中で止まって反応しません。しかし、そのまま待つと、ファイル一覧が表示されました。しかし、フォルダを開こうとすると、すぐに「応答なし」になってしまいます。とにかくUSBメモリーからパソコンにコピーをしてひたすら待つと、約24時間かかりましたが、無事に全てのデータを取り出すことができました。データの転送経路に問題...
[mac]「バックアップ未完了」のエラー【本体ストレージの容量不足】 Mac

[mac]「バックアップ未完了」のエラー【本体ストレージの容量不足】

MacBookのバックアップ保存場所に ネットワーク・ストレージ(DiskStation) を利用しているのですが、いつの間にかバックアップ未完了のエラーになっていました。「容量不足」とあるので、まずは DiskStationで「ゴミ箱の中身を削除」して容量を増やしました。ところが、それでもエラーは消えません。実は、MacBook本体のストレージが不足していても、バックアップ作業ができないようです。本体の不要なファイル・アプリケーションを削除すると、ちゃんとバックアップできる...
光回線のモデム(?)が古い気がするけど、セキュリティ的に大丈夫? いろんな周辺機器

光回線のモデム(?)が古い気がするけど、セキュリティ的に大丈夫?

NTTのモデム(PR-S300NE)を、ルーターとして使うことになりました。ただ、機種が古いので、セキュリティ的に安全なのか心配です。今からもう20年以上前にインターネットを始める時に、モデムを取り付けました。当時はADSLで、その後フレッツ光、ドコモ光へと移行しましたが、モデムはそのままの気がします。モデムはずっと変わらずこのひとつを利用してるわけですが、そういうものなのでしょうか?結論からいうと、光回線ルーターのファームウェア(内部システム)は自動更新されているので、通常...
コピー機からパソコンにスキャンするには?(RICOH MP1301) Windows

コピー機からパソコンにスキャンするには?(RICOH MP1301)

スキャナー機能は、会議資料・イラストなどの紙データを、電子データ(画像ファイルや文書ファイル)にしてパソコンへ送信します。スキャンまでの流れコピー機とパソコンを同じネットワークに接続するパソコンに対応ドライバーをインストールする画像処理ソフトからスキャナーを選んで指示するコピー機とパソコンのつなぎ方コピー機とパソコンをつなぐ方法としては、主に USB接続 か 無線LAN接続 があります。USB接続であれば、1対1でコピー機とパソコンは接続できますが、ケーブルでつなぐ必要があり...
いろんな周辺機器

光回線ルーターのSSIDがない?

光回線ルーターの側面をみると、SSIDやPINコードが印刷されています。Wi-Fi ネットワーク機能があるのかと思ったのですが、検出することができません。別に無線LANカードが必要説明書を確認してみると、光回線ルーターの拡張カードスロットに無線LANカードを装着する必要があるようです。無線LANカードを装着すれば、SSIDが表示されるようになります。どうして、ルーター単体では使えないSSIDが印刷されているんだろうね。Wi-Fiパスワード≠PINコードところで、Wi-Fi に...
iPhoneの箱の裏をみると別会社の商標だった【海外ブランドと国内商標】 #PR含む

iPhoneの箱の裏をみると別会社の商標だった【海外ブランドと国内商標】

Appleは、「iPhone」の商標を持っていないんですね。アイホン株式会社とApple何気なく iPhoneの箱の裏を見ていたら、「アイホン株式会社」という見慣れない単語が目に付きました。商標「iPhone」は、アイホン株式会社の許諾を受けて使用しています。実は、「iPhone(アイホン・アイフォン)」は、Apple より前に、名古屋にある「アイホン株式会社」(1948年創立)が商標登録していたんです。アイホン株式会社は、住宅向けインターホン・ドアホン、オフィス・工場向け各...
回線終端装置の内蔵ルーターと無線ルーターが競合している?【ACTIVEランプの赤点滅と二重ルーター】 いろんな周辺機器

回線終端装置の内蔵ルーターと無線ルーターが競合している?【ACTIVEランプの赤点滅と二重ルーター】

Wi-Fiルーターと光回線ルーターが競合すると、通信が不安定になることがあります。この問題を解決するには、Wi-Fiルーターを「ブリッジモード」に切り替えることが効果的です。二重にルーター接続していてもインターネット接続は可能ですが、速度低下などが生じる可能性もあります。Wi-Fi ルーターのActiveランプが赤点滅Wi-Fi ルーター(NEC Aterm WG1200HP)のActiveランプが赤点滅していました。確認すると、Wi-Fi経由で、インターネットにはつながって...
スマホのカメラをPDFにしたいAdobe Scanで いろんな周辺機器

スマホのカメラをPDFにしたいAdobe Scanで

Q書類や手書きの文章をPDFにまとめたいのですが、どうすればよいですか?A写真からPDFを作成するアプリを、「ドキュメントスキャナー」といいます。よく使われるドキュメントスキャナーとしては、「Adobe Scan」がオススメです。Adobe Scanを使える状態にするAdobe Scanを使える状態にするには、まず アプリストアで検索して、インストールします。「Adobe Scan」は、Adobeの会員登録が必須です。メールアドレスやパスワードを決めてアカウントを作成すること...
多機能Bluetoothプレイヤー(YBS-54)の操作 いろんな周辺機器

多機能Bluetoothプレイヤー(YBS-54)の操作

YBS-54は、側面にあるボタンで操作します。黒地なので、ちょっと気づきにくいですね。多機能BluetoothスピーカーYBS-54YBS-54は、多機能のBluetoothメディアプレイヤーです。主に、mp3の音楽ファイルの再生や、Bluetoothスピーカー、ラジオ・懐中電灯 として使うことができます。▼ 上部に電源やメモリの接続部、▼ 側面に5つの操作ボタンがあります。Bluetoothスピーカーとして、スマホなどに無線接続することもできます。CDからパソコンにmp3形...
ルーターのCONVERTERランプが消えているけど大丈夫?【Atermルーターの動作モード】 #PR含む

ルーターのCONVERTERランプが消えているけど大丈夫?【Atermルーターの動作モード】

Q昨夜、停電がありました。その後、電気は復旧したのですが、ふと Wi-Fiルーターを見たら、CONVERTERというランプだけ消灯していました。普段は、このランプをあまり気に留めていなかったので、何らかの故障ではないかなと心配になりました。一応、電話やインターネットはつながっています。ACONVERTERモードは、通常は使われないので、ランプは消灯していて大丈夫です。正常にWi-Fiルーターとして機能している場合は、4つが緑に点灯しているのが一般的です。ルーターのCONVER...
MacBookにlogi M557を接続した(カーソルセンス) #PR含む

MacBookにlogi M557を接続した(カーソルセンス)

MacBookに Bluetoothマウス(logi M557)を接続しました。自宅での作業用に設定しました。初期設定のままでは、マウスの動きが遅いので、「カーソルセンス」という有料ソフトを使って感度や加速度を大きく設定しています。最適な感度や加速度は、マウスだけでなく、動かす面の光沢によっても変わります。オススメ設定を基準に、実際に動かしながら、微調整していきます。個人的には、加速度 1.0、感度 1600が好みでした。(カーソルセンスなしだと、加速度が 0、感度 1600...
iPadで「充電停止中」になるのはなぜ? iPad

iPadで「充電停止中」になるのはなぜ?

iPad で「充電停止中」 と表示されるのは、「供給される電力が足りない」ことを意味しています。基本的には、充電アダプタやケーブルを、大容量のものに交換します。
どうしてUSBハブを経由するとMacBookに充電できなくなったの?【USB電力テスター】 #PR含む

どうしてUSBハブを経由するとMacBookに充電できなくなったの?【USB電力テスター】

MacBookに、USBハブを経由して充電器につないだところ、電力不足で充電できませんでした。直接、接続したときには充電できていたので、供給電力の違いをチェックしてみました。充電器の対応電圧が低いと、接続する機器が増えると、極端に供給される電力が低下してしまうことがわかりました。
MacBook AirでUSBハブをつないだら充電できなかった【USB充電器の性能にも注意】 #PR含む

MacBook AirでUSBハブをつないだら充電できなかった【USB充電器の性能にも注意】

MacBookにUSBポートを増設するために USBハブ を購入しました。ところが、USBハブ経由で充電器に接続したところ、MacBookの充電がうまく進みませんでした。USBハブも動作には電力が必要で、その分 給電性能の高い充電器・ケーブルにつなぐ必要があったのです。意外とUSBハブも電力を消費するんだねー。MacBook Air(13 inch 2018)、Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-CメディアハブAnker PowerPort III m...
[mac] Bluetoothキーボードをつないだら修飾キーの変更がスムーズでびっくりした【logi K370S】 #PR含む

[mac] Bluetoothキーボードをつないだら修飾キーの変更がスムーズでびっくりした【logi K370S】

これまで MacBookにキーボードを接続するのをためらっていました。それは、標準的な外付けキーボードは Windows向けで、キー配置がMacと微妙に異なっているからです。しかし、試しにつないでみると、「システム環境設定」から「修飾キー」の配置は簡単に変更できました。「システム環境設定」ー「キーボード」ー「修飾キー」を選択するWindows/Mac兼用のキーボード K370MacBook本体のキーボードが傷んできました。また、外付けだと好みのキーボードを使うことができます。...
BuffaloのNAS Navigatorプログラムが暴走していたのでアンインストールした いろんな周辺機器

BuffaloのNAS Navigatorプログラムが暴走していたのでアンインストールした

Windows PC を使っていて、ファンの回転音が気になりました。タスクマネージャーでCPU使用率を確認すると、NAS Navigator 2(3.4)のNAS Power Management Serviceが30%近くで、長時間 負荷がかかっている状態です。今は使っていないプログラムだったので、アンインストールしたところ、CPU使用率は正常に戻りました。不要なプログラムを削除するのは、PCに負荷をかけないためにも大事ですね。タスクマネージャーでCPU使用率を確認Wind...
[Word]A5サイズのチラシをA4用紙に並べて印刷したい【プリンタの割付印刷】 いろんな周辺機器

[Word]A5サイズのチラシをA4用紙に並べて印刷したい【プリンタの割付印刷】

節約のために、A4用紙1枚ごとにチラシを2枚 印刷したいな。一度 印刷してから2枚並べてコピーするのは、ちょっと面倒。Wordで作成したチラシを 1枚の用紙に並べて印刷するには、「割付印刷」の機能を使います。「割付印刷」は、複数のページを一ページに並べて印刷する機能です。Wordにある機能ではなく、プリンタにある機能なので、「プリンターのプロパティ」から選択します。印刷ページや用紙サイズの指定が、ちょっとややこしいです。環境Word 2019、Windows 11、Canon...
Switchの写真をQRコードでスマホに送る仕組み【SwitchのWi-Fi】 いろんな周辺機器

Switchの写真をQRコードでスマホに送る仕組み【SwitchのWi-Fi】

Nintendo Switchで撮影した画面写真は、QRコードを使って、スマホに保存することができます。一時的に Switch本体の Wi-Fiネットワークを作成して、そこに、スマートフォンからのアクセスを受け入れることで、内部の写真を読み取れるようにします。インターネット接続以外の Wi-Fi の使い方に、データ転送がありますね。◆ コンビニプリントも似たような考え方ですアルバムの写真を共有まずは、「アルバム」から写真を選んで、「(A)共有や編集」を押します。「スマートフォ...
macOSのバックアップ機能「Time Machine」 #PR含む

macOSのバックアップ機能「Time Machine」

macOSのバックアップ機能は、「Time Machine」という名前です。Time Machineに入る「アプリケーション」にある「Time Machine.app」を開くと、過去のファイル状態に遡ることができます。右下に日付目盛りがあって、その時点のファイル状態に遡ることができます。Time Machine実行中は、全画面表示になるので、ほかのアプリケーションに切り替えることはできません。ほんとにタイムマシンみたいだね!「システム環境設定」のTime Machine「Ti...
MacbookのデータをNASにバックアップした【Bonjour Time Machineブロードキャスト】 #PR含む

MacbookのデータをNASにバックアップした【Bonjour Time Machineブロードキャスト】

仕事用のPCが故障してしまうと、業務に差し支えますよね。そこで、Macbookのデータを、外部ストレージ(Synology NAS)に定期的にバックアップするように設定しました。NASでの受入れ設定と、Macからのバックアップ設定をまとめました。MacをNASに自動バックアップする3つのポイント大まかな流れNAS側でバックアップを受け入れるように設定するNAS側でバックアップ用の容量の上限を設定するMac側でTime Machineの保存先を設定するNASの共有フォルダとファ...
カメラアプリでディスプレイを映すと黒い縞模様(フリッカー)が表示される【シャッタースピード】 いろんな周辺機器

カメラアプリでディスプレイを映すと黒い縞模様(フリッカー)が表示される【シャッタースピード】

カメラ撮影で縞模様(フリッカー)が表示されるときは、シャッタースピードを調節すると消えます。シャッタースピードを変更できないアプリでも、ピントを合わせ直すと、変わることがあります。また、カメラアプリによっては、チラツキ防止機能があって、自動で調節してくれます。スマホのカメラでパソコン画面を撮影すると縦縞が入ってしまうPixel 5にしてから、標準カメラアプリでパソコン・スマホ画面を撮影すると、たまに縞模様が表示されることがあります。カメラアプリで撮影した写真に 縞模様(フリッ...
Apple Magic Mouseと普通のマウスを持ち替えて使うなら【カーソルセンス】 #PR含む

Apple Magic Mouseと普通のマウスを持ち替えて使うなら【カーソルセンス】

Apple Magic Mouse(初代)を使ってみたら、はじめは持ち方の違いに戸惑いました。しかし、タッチ操作に慣れると、その意味がわかってきました。ただ、ほかのマウスとの感度の違いのために、切り替えるたびに マウスの速度設定を直す手間があります。「カーソルセンス」(20日試用あり:980円)を購入して、マウスごとの速度や加速度を設定しました。マウスが思い通りに動くと、集中できます。Apple Magic Mouse(初代)を購入した家族にマウスを1つ譲ることになって、新し...
ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み #PR含む

ただただ ロジクールのBluetoothマウス M337のザラザラ感が好み

「マウスなんてどれも一緒」という人もいますが、実は比べてみるとけっこう違います。毎日 触れるものなので、しっくりきたものを使うと、なんとなく気持ちが上向きます。道具って、そういうものですよね。これまで マウスをいろいろ試した中で、最近は Logitech(ロジクール)のシンプルなマウスに落ち着いています。ちなみに、スイスの「Logitech」社の日本法人名が「ロジクール」という関係になっています。国内では、すでに「Logitec」という別の会社があったため、別名を取得したそう...
iPhoneを外部USBメモリにバックアップするときの注意点(バッテリー充電) iPhone

iPhoneを外部USBメモリにバックアップするときの注意点(バッテリー充電)

iPhoneを外部USBメモリにつないで、バックアップを作成しようとしたら、バッテリーが足りなくなりました。Lightning端子をUSBメモリにつないでいるので、充電ができません。USBメモリに直接つないでバックアップする場合は、データサイズとバッテリー残量に気をつける必要があります。仕方がなかったので、ファイルを選択してUSBメモリにコピーするようにしました。せっかく大容量メモリを直接つないでも、バックアップサイズが大きいと、途中で充電切れになってしまうんですね。iPho...
「バックアップ」とは? #PR含む

「バックアップ」とは?

「バックアップ(backup)」とは、「コピーを保管しておくこと」です。データやプログラムの複製を、別の場所に保存しておくことで、破損・盗難・紛失などに備えます。「バックアップ」には、ファイルをそのまま保存するだけでなく、ひとまとめ(アーカイブ)にして保存する方法があります。
[Windows 11] 消えていたBluetooth機能が復活した【Windows Update KB5011493】 Windows

[Windows 11] 消えていたBluetooth機能が復活した【Windows Update KB5011493】

使えなくなっていたWindows 11のBluetooth機能が、いつの間にか復活していました(2022年3月29時点)。また Bluetoothマウスとつなぐことができるようになりました。3月のWindows Updateで修正されたようです。◆ 2022年2月28日に、急にBluetoothが機能しなくなっていました。環境Windows 11(22000.556)、マウスコンピュータ(2018年製、MB-B504HS-A)コントロールボタンにBluetoothが戻った!た...
スマホを無線マウスで動かすには?【Bluetoothデバイスの接続】 #PR含む

スマホを無線マウスで動かすには?【Bluetoothデバイスの接続】

無線マウスには、二種類あります。・USBレシーバーと接続するタイプと・Bluetooth接続のタイプです。スマホの場合は、通常は Bluetooth マウスを利用します。USB端子にレシーバーをつなぐには、変換アダプタが必要になるからです。BluetoothマウスをつなぐにはほとんどのBluetoothマウスで、接続方法が共通しています。まず、マウスにある Bluetoothボタンを長押しすると「ペアリング」状態になり、マウスのLEDランプが点滅します。私は、ロジクールのBl...
iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】 #PR含む

iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】

iCloudの容量がないので、iCloudストレージから写真を「無効化して削除」しました。その後、ヘルプに書かれていた通り「オリジナルをダウンロード」を押しました。いま iPhoneで写真を見ると、一番下に 「30日後に写真とビデオが削除される」と表示されています。「アップロードされていない写真」もあるみたいです。1ヶ月後 どうなってしまうのですか? iPhoneの写真が消えてしまわないか心配です。iPhoneの写真は消えないので大丈夫です。ここまでの操作の意味を振り返って、...
MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】 #PR含む

MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】

MacBook Airの背面のネジは特殊な星型形状です。パソコンには細かなネジが使われているので、修理・分解するときに、うまくネジを回せないことがあります。2000円ほどの精密ドライバーセットがあると、ピッタリとはまって回すことができるので重宝します。MacBook Airの背面のネジが浮いてきたMacBook Air を持ち歩いていると、背面の感触がガサガサして気になってくることがあります。これは、背面を留めているネジが緩くなっているからです。ところが、ネジ穴が星型なので、...
電車内の電光掲示板のエラー画面を見かけた【電光掲示板のBIOS、CMOS】 いろんな周辺機器

電車内の電光掲示板のエラー画面を見かけた【電光掲示板のBIOS、CMOS】

JRの電車内の電光掲示板がエラーで、BIOS画面が表示されていました。パソコンでも見られる画面で、「CMOS Setting Wrong」というメッセージから、マザーボードの設定用メモリに不具合があることがわかります。日常生活のいろいろなデジタル機器で、パソコン・スマホと同じ仕組みが利用されています。