わかりやすさ重視 ログインとサインインの違い?【用語の移り変わり】 IDとパスワードを入力することを「ログイン(log in)」あるいは「サインイン(sign in)」と言います。これはほとんど同じ操作のことで、細かな用語に違いを気にしないでも大丈夫です。 ログとサイン もとはどういう言葉な... 2023.01.13 2023.01.17 わかりやすさ重視インターネット小話ミニ用語辞典追記予定の話
わかりやすさ重視 「Web3」ってなに?【分散アプリとふつうのアプリ】 「Web3」という言葉が話題になっています。これは「第3世代のインターネット」という意味です。 これまでのインターネット利用との違いは、「分散管理」です。 大規模サーバなしでも、それぞれのスマホ・パソコンが協力することで、便利... 2022.12.20 2023.01.14 わかりやすさ重視インターネット小話ミニ用語辞典追記予定の話
わかりやすさ重視 コード決済の仕組みと事前準備(PayPayの例) 「キャッシュレス」の流れで、お店でもQRコードで入金できるようにしたいんだけど、そもそも仕組みがよくわからないよ。 どこから始めたらよいのかな? 「コード決済」は、決済サービス内に入金されている残高から、コードの読み取りで... 2022.11.07 2022.11.10 わかりやすさ重視スマホ基礎セキュリティミニ用語辞典冊子テキスト
わかりやすさ重視 「クラウド」って何? 「クラウド」は「雲」のことですが、パソコン・スマホでは、「インターネットにつながった大型コンピュータ(サーバ)」を指しています。 「自分のパソコンではなく、空の上でコンピュータ処理が実行される」という、「クラウド・コンピューティング... 2022.10.21 わかりやすさ重視インターネット小話ミニ用語辞典
とりあえずのメモ YouTubeの「ハンドル」って何?【チャンネル固有名】 YouTubeチャンネルにも「ハンドル」という「@で始まるチャンネル固有名」を決められるようになりました。 これは、YouTubeのユーザー同士(チャンネル同士)のやり取りをしやすくする機能です。 チャンネルURLが探しやすく... 2022.10.14 2022.10.15 とりあえずのメモインターネット小話ミニ用語辞典
インターネット小話 「シェア」って何? スマホやSNSで言う「シェア(share)」は、 「誰か」の投稿や記事に対して 自分のコメントを付けて発信することです。 2022.10.06 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
ミニ用語辞典 パーソナライズとは? 「パーソナライズ(personalize)」とは、「情報やサービスをそれぞれの個人に合わせて提示すること」です。 主に、SNSの投稿や検索結果、ネット広告の表示などで利用される手法です。 2022.05.29 ミニ用語辞典
ニュースから考える 「メタバース」って何?【3D空間のゲーム以外の使い方】 「メタバース(metaverse)」は、「ネットワークにつないだ3D空間」のことです。 3Dゲーム内で遊ぶだけでなく、コミュニケーションや作業領域として活用することが想定されているのがポイントです。 3D空間上で遊んだりす... 2022.05.28 2022.05.31 ニュースから考えるミニ用語辞典
スマホ基礎 「バックアップ」とは? 「バックアップ(backup)」とは、「コピーを保管しておくこと」です。データやプログラムの複製を、別の場所に保存しておくことで、破損・盗難・紛失などに備えます。 「バックアップ」には、ファイルをそのまま保存するだけでなく、ひとまとめ(アーカイブ)にして保存する方法があります。 2022.04.19 2022.05.29 スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 「ID」って何?(個人を区別する仕組みを考える) 「ID」は、「あなたを、あなた以外の人から区別するもの」です。 ネットサービスでは、メールアドレスや電話番号がよく利用されます。 2022.02.03 2022.02.06 インターネット小話スマホはじめてスマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
スマホはじめて 「アプリ」って何なの? 「アプリ」は「機能」と言い替えるとわかりやすいと思います。スマホの画面に並んだメールやカメラ、地図など一つひとつの絵柄は、それぞれの「機能」を使うスイッチになっています。 アプリという言葉はよく耳にするけれど… 「アプリと... 2022.02.02 スマホはじめてスマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 ハッシュタグって何? [TwitterとTV・ラジオ番組] SNS投稿にハッシュマーク(#)で始まるキーワードを付けると、検索で区別するための「タグ」になります。 2022.01.15 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 Facebookって何? Facebookは、「実名で登録して交流する、会員制の日記投稿サービス」です。もともと米国の大学では、学生同士の交流のために、個人の写真と名前が掲載された人名録(facebook)が配布されていました。 2022.01.11 2022.01.16 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 ディファレンシャル・プライバシーって何? 「ディファレンシャル・プライバシー」は、利用者が送信する個人データの一部に、わざとランダムな情報を混ぜて、個人を特定できなくする方法です。 2021.12.24 2021.12.25 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典
インターネット小話 「マルウェア」と「コンピュータウィルス」の違いって何? 「マルウェア(malware)」は、「悪意のあるソフトウェア(malicious software)」を意味しています。コンピュータウイルスやスパイウェアなどを総称して、言います。 2021.12.12 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 「サイドローディング」とは?(アプリストアの手数料とセキュリティ) 公式アプリストア以外からアプリをインストールすることを「サイドローディング」といいます。 サイドローディングには、マルウェアをインストールしてしまう危険性もあるので要注意です。 2021.11.12 2022.01.03 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考えるパソコン基礎知識ミニ用語辞典
インターネット小話 サブスクリプションって何? 「サブスクリプション(Subscription)」は、「定期購読」のことです。 インターネットでは、「月額料金を支払うことで使い放題」というサービスが増えています。 こちらもどうぞ いろいろなサブスクリ... 2021.11.12 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典
インターネット小話 「Googleアカウント」って何? 「グーグル」と言えば、インターネット検索が有名ですが、GmailやYouTubeなどさまざまなサービスを展開しています。 「アカウント」は、平たく言えば「会員カードのデジタル版」です。 実店舗なら会員カードなどで会員かどうかを確認できますが、対面しないインターネットではできません。そこで、利用されるのが「アカウント」で、IDやパスワードによって本人確認をします。 2021.11.02 2022.04.22 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 そもそも「ブラウザ」ってなんなの? ウェブページを見るためのアプリのことを、「インターネット・ブラウザ」や「インターネット閲覧ソフト」といいます。最近は単に「ブラウザ」ということが多いです。 ブラウザ = インターネット閲覧ソフト いわば、インター... 2021.09.30 2021.10.01 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典
インターネット小話 「インフルエンサー」と「フォロワー」 SNSの発信で共感を得て、フォロワーが多くなった人を「インフルエンサー」といいます。「インフルエンサー(Influencer)」は、「影響(influence)」から生まれた言葉です。 SNSで発信すると、多くの人が見てくれる、イン... 2021.07.02 インターネット小話ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 「アプリをインストールする」ってどういうこと? アプリは、メールやカメラ、歩数計やカレンダーなど、後から追加できる機能のことです。もとは「アプリケーション・ソフトウェア」の略です。 アプリを追加することを「インストール」といいます。 アプリストアには、たくさんのスマ... 2021.07.01 2021.07.02 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典
インターネット小話 APIって何?(Android OSの役割) システムがアプリケーションに公開・提供している機能のことを「API:Application Programming Interface」といいます。 2021.06.27 2021.12.12 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典
インターネット小話 PDFとは? 「PDF」は、「Page Data File」の略で、印刷ページと同じ状態を保存することができる「ファイル形式」のことです。 PDFのメリットは? 閲覧用ソフトが、Adobeから無料配布されたために、普及しました。 Wo... 2021.06.14 2022.04.26 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典
スマホ基礎 インターネットって何?【スマートフォンとサーバ】 スマートフォンが、電話よりパソコンに近いと言われる理由の1つは、「インターネット」につながることです。 よく、ウェブページを見ることを「インターネットを見る」といいますが、「インターネット」は、それだけではありません。電子メールや地... 2021.05.12 2022.05.28 スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典
インターネット小話 SSLと保護されていないウェブサイト(HTTPS) SSL(Secure Sockets Layer:安全なソケット通信層)は、インターネット上でのデータの送受信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ通信手順です。 セキュリティ警告 ウェブサイトには、SSLに対応しているサイトと対応し... 2021.03.23 2022.11.26 インターネット小話スマホ基礎セキュリティミニ用語辞典