アカウント

iPhoneのデータの保存場所を意識する iPhone

iPhoneのデータの保存場所を意識する

iPhoneのデータ保存は、端末内(ローカル)とクラウドの2つの場所を使い分けています。アプリによって保存方法が異なり、LINEのトークは端末のみ、iCloud写真はクラウド優先、メールはアカウントベースで管理されています。自動的に端末の容量を効率的に使いながら必要なデータにアクセスできる仕組みですが、ユーザーが意識しにくいため間違って削除する要因にもなっています。保存場所が複雑でデータを消すのが怖いiPhoneのデータは、保存場所を正しく把握していないと、「コピーが残ってい...
RefillsのGoogleカレンダー同期は2種類ある iPhone

RefillsのGoogleカレンダー同期は2種類ある

Refillsは2010年から提供されたiPhone向けスケジュールアプリです。アプリではiOSの標準カレンダーとGoogleカレンダーの2つの同期方法があり、それぞれ異なる特徴があります。2022年6月に有料版のサポートが終了し、現在は無料版のRefills Liteが提供されています。Refillsは2010年〜2022年のスケジュールアプリRefillsは、2010年から iPhone向けに公開されているスケジュールアプリです。2022年に販売、サポートを終了しましたが...
なぜかWordのライセンス認証が切れている? Windows

なぜかWordのライセンス認証が切れている?

PCに Office 2021の永続ライセンスと Microsoft 365の会社アカウント用ライセンスが混在しています。Office 2021のライセンス認証期限切れにより、一部のWordファイルが開けない状態になっています。永続版ライセンスの再認証とアカウントの整理が必要です。Wordが開いたり、開かなかったり?特定のWordファイルを開こうとすると、「ライセンス認証できていない」というメッセージが表示される状況が発生しています。ただし、Wordファイルによっては、正しく...
消えてしまったWordを復元する(ライセンスと再インストール) Word・Excelなど

消えてしまったWordを復元する(ライセンスと再インストール)

PCにインストールされていたWordやExcelが使えなくなった場合、Microsoftアカウントの管理画面から再インストールできます。パソコン購入時に登録したMicrosoftアカウントでサインインし、「サブスクリプション」から購入済みのOfficeを確認してインストールします。Microsoft 365の利用開始により永続ライセンス版のOfficeが削除される可能性があるため、注意が必要です。YouTube動画でも話しています。Wordのアイコンが白くなった?パソコンを使...
[X]知らない人から通知が来たけど大丈夫?(アプリ連携と「乗っ取り」) SNS

[X]知らない人から通知が来たけど大丈夫?(アプリ連携と「乗っ取り」)

Xで見知らぬ人からメンションされても、アカウントのセキュリティは大丈夫。不審なアカウントからのメンションは、ブロックや通知オフの設定で対処します。アカウント分析ツールは広範な権限を要求するため、連携する際は慎重な判断が必要です。フォローしていない人から「リプ」が来た?Xで先程、特にフォローしていない人から「リプ」が来ました。これはスパムですか?怖くなってこのアカウントをブロックしたのですが、私のアカウントのパスワードを変更した方がいいでしょうか?連携アプリを確認したところ、見...
Googleアカウントの「セキュリティ保護」 とりあえずのメモ

Googleアカウントの「セキュリティ保護」

Googleアカウントの不正ログインが疑われる場合、パスワード変更で現在使用中のデバイス以外はログアウトにできます。もし、パスワードの使いまわしがある場合は他のサービスのパスワードも変更し、クレジットカードを登録している場合はカード明細の確認も推奨されます。表示される「アカウントの保護手続き」などの警告は一般的なアドバイスであり、Googleアカウントの基本的な保護対策が完了していれば、直ちに追加の対応は必要ありません。アカウントの保護手続きが完了していない?Googleアカ...
iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController) iPhone

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController)

iPhoneのGmailアプリで確認コードを使用したログインが、SFSafariViewControllerの仕様により正常に機能しない場合があります。この問題を解決するには、リンクをSafariアプリで開くか、Gmailアプリのデフォルトブラウザ設定をSafariに変更する必要があります。SFSafariViewControllerはメモリ使用量を抑えるため状態保持が難しく、アプリ切り替え時にログイン情報が失われてしまいます。【疑問】Gmailに届いたリンクからログインでき...
iPhoneの機種変更でYahoo!メールにログインできなくなった? iPhone

iPhoneの機種変更でYahoo!メールにログインできなくなった?

iPhoneの機種変更後に Yahoo!メールの設定ができない、という相談がありました。Yahoo JAPAN IDに紐付けられている電話番号が古かったため、新しいiPhoneでログインできない状況となっていたのです。さらに、新しいYahooメールを取得してしまっていたため、認証方式を変更する必要がありました。Yahooのシステムのセキュリティ機能で、設定完了までに1日の待機時間が必要となりました。iPhoneの機種変更時のYahoo!メール設定について先日、新しいiPhon...
[Windows 10] 「もう少しでPCのセットアップが完了します」とは?(Microsoftサービスの連携設定) Windows

[Windows 10] 「もう少しでPCのセットアップが完了します」とは?(Microsoftサービスの連携設定)

Windows 10には、起動時にMicrosoftアカウントでのサインインや登録を促す設定画面が表示されます。Microsoftアカウントは、OneDriveやOfficeなどのオンラインサービスを統合的に利用するための会員登録です。ただし、基本的なPC操作はローカルアカウントでも可能です。「もう少しで PCのセットアップが完了します」という画面Windows 10を使っていたら、「もう少しで PCのセットアップが完了します」という画面が出てきます。Microsoftアカウ...
「Yahoo!乗換案内」アプリの「ログインの有効期限が切れています」 アカウント

「Yahoo!乗換案内」アプリの「ログインの有効期限が切れています」

「Yahoo!乗換案内」アプリでログインの有効期限切れが表示され、再ログインを試みましたが失敗しました。一方、「Yahoo!」アプリではログイン状態が正常であり、その後「Yahoo!乗換案内」アプリでも自動的にログインされました。iPhoneストレージ内の「Yahoo Japan Corporation」という項目が、アプリ間でのログイン情報共有に関係していることが考えられます。「ログインの有効期限が切れています」?今日、iPhoneで「Yahoo!乗換案内」アプリを表示した...
「おもいでばこ」でGoogleフォトの写真が共有された? いろんな周辺機器

「おもいでばこ」でGoogleフォトの写真が共有された?

「おもいでばこ」に写真を送ったところ、意図せずGoogleフォトで家族間での写真共有が発生しました。「おもいでばこ」は写真保存用の大容量ストレージですが、クラウドストレージへの自動アップロード機能もあります。これは、Googleフォトから取り込むのではなく、個人のGoogleフォトへ転送する機能です。YouTube動画でも話しています。勝手に家族の写真がGoogleフォトに追加された?Googleフォトでは写真の共有設定を行っていないはずなのに、意図せず家族で共有されてしまい...
[iPhone] 企業からの確認メールが「迷惑メール」に入っていたら?(「受信」フォルダへ移動) iPhone

[iPhone] 企業からの確認メールが「迷惑メール」に入っていたら?(「受信」フォルダへ移動)

iPhoneの「メール」アプリで迷惑メールが自動的に分類されるのは、iCloudメールの機能です。「迷惑メール」フォルダに誤って振り分けられたメールは「受信へ移動」するだけで、同時に同じ送信者からのメールが今後迷惑メールと判定されなくなります。重要な送信者からのメールが迷惑メールと紛れないようにしたい場合には、「VIP」機能を使うとのも有効です。iCloudメールの迷惑メールフィルターiPhoneに届くはずのメールが「迷惑メール(Junk)」フォルダに入っていることがあります...
NHKプラスの確認メールが届かない? とりあえずのメモ

NHKプラスの確認メールが届かない?

すぐには届かないNHKプラスのアカウント登録やID・パスワードの確認などでは確認メールを受け取る必要があります。しかし、確認メールの送信を依頼して、すぐに受信ボックスを見てもメールは届いていません。だいたい 1〜3分ほど待つ必要があることが多いようです。公式サイトでは、通常は 10分以内に送信する、としています。迷惑メールに分類されている?10分以上待っても確認メールが届かない場合には、迷惑メールに分類されている可能性があります。念のため、確認メールの差出人である「nhkpl...
「iPhoneのパスコード」と「Appleのパスワード」 アカウント

「iPhoneのパスコード」と「Appleのパスワード」

YouTube動画でも話しています。アイキャッチ
Apple Accountとは? iPhone

Apple Accountとは?

Apple Accountってなんのためにあるの?「Apple Account」は、iPhoneやiPadを便利に使うための大切な鍵のようなものです。iPhoneの便利さは、iPhone単体の機能ではありません。インターネット経由で提供される Appleのさまざまなサービスを活用することで、便利に利用できるのです。たとえば、アプリを追加したり(App Store)、写真を保存したり(iCloud写真)、家族や友達とビデオ通話をしたり(FaceTime)するなどは、Appleが...
Huluチケットで動画配信を見る Android

Huluチケットで動画配信を見る

Huluは、定額制の動画配信サービスで、ウェブサイトとアプリから視聴することができます。「Huluチケット」は見放題サービスの支払い方法の一つですが、登録はウェブ版からのみ可能です。まず、「レンタル/購入利用(無料会員)」で登録し、ブラウザからHuluチケットコードを入力します。HuluのウェブサイトとアプリHuluは、定額制の動画配信サービスです。ドラマ、映画、アニメ、バラエティなどをインターネットを通して提供しています。Huluには、ウェブサイトとアプリがあります。(公式...
毎月 iCloud+の請求が来るのをやめたい iPhone

毎月 iCloud+の請求が来るのをやめたい

iCloud+の請求を停止するためには、無料プラン(5GB)にダウングレードしました。少し容量がオーバーしていたので、動画ファイルを削除しました。プランには、Appleアカウントのパスワードが必要です。毎月のAppleからの請求を止めたい毎月、Appleからメールが届き、150円の請求があります。iCloud+の月額プランに入っているようです。どうすればやめることができますか?iCloud+をやめるには、まず利用しているiCloud容量を確認します。無料分の 5GBに納まるな...
iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー) iPhone

iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー)

iCloudの新しい利用規約に同意した後にメモが消えることがあるようです。どうも、メモとiCloudの同期に不具合が発生してしまうようで、「設定」アプリでメモのiCloud同期を再設定することで読み込み直せました。ちなみに、iPhoneのメモをiCloudと同期していない場合は関係ないです。まだ規約に同意する前なら、重要なメモのバックアップを取ったり、iOSを最新版にアップデートしてから実行するとよいです。そもそも、iPhoneのメモがどこに保存されているかなんて考えたことが...
「課金」のリクエストが保護者に届かない?(Googleファミリーリンク) アカウント

「課金」のリクエストが保護者に届かない?(Googleファミリーリンク)

スマートフォンを使っていて、ゲームの課金をしようとしました。Googlepayの残高に1000円入っているので、親のデバイスに許可をリクエストしました。ところが、親のデバイスに自分のしたリクエストが表示されません。どうすればいいですか?子ども用アカウントでアプリ内購入をするには、細かい設定が正しくできている必要があります。大人がアプリ内購入をするよりもハードルが多く、大変です。「Playストア」アプリで承認待ちの申請を確認まずは、保護者のスマートフォンで「Google Pla...
メルカリの生体認証はなんのため?(パスキー) iPhone

メルカリの生体認証はなんのため?(パスキー)

メルカリは2024年1月からパスキーによるログイン認証に対応し、スマートフォンの生体認証などを使って安全にログインできるようになりました。パスキーは生体情報をメルカリに送信するのではなく、暗号化された認証情報をスマートフォンに保存して使用します。パスキーの登録後はパソコンでのログイン時にもQRコード認証が必要となり、最低1つのパスキー登録が必須となっています。YouTube動画でも話しています(前半・後半)。「生体認証でログインできます」?久しぶりにメルカリにログインし直した...
パソコン版のKindleで電子書籍が表示されない?(ライブラリの同期) Windows

パソコン版のKindleで電子書籍が表示されない?(ライブラリの同期)

Kindle for PCで電子書籍が表示されない主な原因は、Amazonアカウントとの連携不具合やサインイン先の設定ミスにあります。解決方法として、Kindle for PC アプリの再インストールとAmazon.co.jpへのサインイン先変更、正しいアカウント情報での再ログインが有効です。Amazonサイトの「コンテンツと端末の管理」画面からも、デバイスへの配信管理が可能です。Kindleアプリで電子書籍が表示されない?パソコンのKindleアプリで電子書籍を読もうとした...
問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア) Android

問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア)

スマートフォンを使っていたら、「空き容量を増やしましょう」という通知が表示されました。このままだとスマートフォンの容量が不足してしまうのでしょうか?回答例この通知は、通常 そのまま気にしないでも大丈夫です。スマートフォンの容量が十分ある場合でも定期的に表示されるからです。通知からアプリ一覧を表示して削除することもできますが、使っていないからといってシステムアプリを削除してしまうと、動作が不安定になることもあるので注意が必要です。YouTube動画でも話しています。「空き容量を...
琵琶湖ホテルの会員証QRコードを表示するには?(会員証のデジタル化) アカウント

琵琶湖ホテルの会員証QRコードを表示するには?(会員証のデジタル化)

会員ページを表示するための本人確認琵琶湖ホテルの会員カードが廃止され、スマートフォンでQRコードを表示する方式に変更されました。会員証QRコードは、琵琶湖ホテル・ホームページにある「会員専用ページ」で表示できます。会員ページには利用履歴なども記録され、本人しか表示できないようになっています。そのため、まず本人確認の操作が必要です。それが、「ログイン」です。スマートフォンで本人確認用のログイン画面を表示します。メールアドレスを入力するログインの手順では、まず、自分のメールアドレ...
ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み) iPhone

ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み)

ドコモのスマホ料金には、d払いやiTunesなどの電話料金合算払いが含まれています。詳細な利用履歴は、My docomoアプリやd払いアプリ、さらにAppleアカウントの設定で確認していく必要があります。YouTube動画でも話しています。スマホ料金の引き落とし額がわかりにくい家族でドコモのスマホを利用しています。毎月のスマホ料金の引き落とし額が大きく変わります。家族が日常生活で d払い を使っているので、なんとなく理解はできます。とはいえ、My docomoの明細を見ても、...
[Facebook]「〜付近で新しいデバイスからログインしましたか?」(不正確な位置情報) とりあえずのメモ

[Facebook]「〜付近で新しいデバイスからログインしましたか?」(不正確な位置情報)

Facebookにログインすると、「いつもと違う場所からのログイン」という警告メールが届くことがあります。このメールには位置情報、デバイス・ブラウザの種類、ログイン時刻が表示されますが、位置情報には大きな誤差がある可能性があります。IPアドレスだけでは正確な位置を特定できないため、プロバイダのサーバーの住所が表示されることがあります。「いつもと違う場所からのログイン」という警告メールパソコンからFacebookに久しぶりにアクセスしたら、ログイン画面が表示されました。パスワー...
dアカウントの認証とセキュリティの概要(パスキーの意味) とりあえずのメモ

dアカウントの認証とセキュリティの概要(パスキーの意味)

dアカウントを使っていたら「パスキーを使うように」って表示されたんだけど、これまでのdアカウント設定アプリとかの生体認証とどう違うの?dアカウントは、ドコモのオンライン会員です。しかし、必ずしもドコモの回線契約は必要なく、無料で作れます。普段の支払いからエンタメまでdアカウント対応のサービスやdポイントなど1つのdアカウントで利用できますドコモの契約がない方でも無料で作れますdアカウントについて | dアカウントつまり、dアカウントの利用者は2つに分けることができます。ドコモ...
Apple Accountに「2ファクタ認証」がない場合は?(セキュリティ質問) iPhone

Apple Accountに「2ファクタ認証」がない場合は?(セキュリティ質問)

パスキーを保存するにはiCloudキーチェーンが必要「Myドコモ」の契約情報を確認しようとしたら、「パスキー認証が必要」というメッセージが表示されました。パスキーの登録をしようとすると、今度は「iCloudキーチェーンを有効にする必要がある」というメッセージが表示されました。そこで、iCloudキーチェーンを有効にしようとすると、「2ファクタ認証が必要」というメッセージが表示されました。パスキーを保存するための準備これが必要な理由は、近年多くのオンラインサービスで利用されるよ...
異なるApple ID間でのLINEデータ移行の注意点 iPhone

異なるApple ID間でのLINEデータ移行の注意点

異なるApple IDを使用する新しいiPhoneへのLINEデータ移行は複雑な手順が必要です。旧機種でApple IDを切り替え、LINEのトーク履歴をiCloudドライブにバックアップする必要があります。新機種でLINEを再インストールし、ログインするときにデータを復元できます。LINEでは、片方の端末でログインすると他方でログアウト・データ削除されるため、慎重な操作が求められます。違うApple IDで設定した iPhoneにLINEを移行したい新しいiPhoneに今ま...
[Mac]Microsoft Teamsアプリをインストールしたのに入れなかった Mac

[Mac]Microsoft Teamsアプリをインストールしたのに入れなかった

ウェブ会議に参加するためにMacに Microsoft Teamsアプリをインストールしました。しかし、「Use Teams on the web to join」というエラーで、アプリからは参加できませんでした。結局、ブラウザからのゲスト参加は可能でした。ウェブ会議はデータ通信量も大きいので、アプリからの方が安定すると思って用意しました。ブラウザ版の方がスムーズなこともあるんですね。Microsoft Teamsをインストールしたウェブ会議のために、Macに Microso...
【目的別】iCloudのメールアドレスを変更する方法は? iPhone

【目的別】iCloudのメールアドレスを変更する方法は?

iCloudのプライマリメールアドレスは直接変更できません。目的に応じて、新しいアカウントの作成やエイリアスメールアドレスの追加などの代替案があります。連絡先メールアドレスを変更することで、Appleからの通知を受け取るアドレスを変更できます。iCloudのメールアドレスを変更したいどうにか iCloudのメールアドレスを変更する方法はないのでしょうか?残念ですが、iCloudのメールアドレスを「直接」変更する方法はありません。iCloudアカウントの「プライマリメールアドレ...
アカウントとパスワードのライフサイクル まとめ

アカウントとパスワードのライフサイクル

インターネットを使う上で、「アカウントの管理」は避けて通れません。しかし、デジタルに不慣れな方にとっては、これが大きな壁になることがあります。「アカウント」とは、平たく言えば「インターネット会員」のことです。例えば、メールを使うときや、オンラインショッピングをするときに必要になります。アカウントを作る(新規登録)インターネット上のサービスを利用するときには、本人確認のための登録が必要です。これを「アカウントの作成」と言います。サービスごとに「新規登録ページ」があります。そこで...
機種変更したスマートフォンでGoogleアカウントにログインできなくなった? Android

機種変更したスマートフォンでGoogleアカウントにログインできなくなった?

スマートフォンの故障で機種変更したら Googleアカウントへのログインできなくなりました。二段階認証や再設定用に登録されていた電話番号が古いままだったためです。Googleサポートによるアカウント復元プロセスは自動化されているので、修理したスマートフォンが返却されるのを待つしかないかもしれません。Googleアカウントにログインできない状況は、多くの人が経験する問題です。このトラブルの本質は、個人認証システムの複雑さにあります。デジタル社会で日常生活を送るには、認証の設定を...
やっとLinkedInで「会社ページ」を作れた SNS

やっとLinkedInで「会社ページ」を作れた

LinkedInで5か月前に「会社ページ」の作成に失敗しましたが、今回再挑戦して成功しました。会社ページは個人アカウントに紐づいて管理されます。アカウントの切り替えはプロフィールアイコンのメニューから行うことができます。ちなみに「会社ページ」という和訳ですが、必ずしも「法人」である必要はありません。個人事業の選択肢もあり、取得可能になっています。会社ページを再度作ってみた以前(5か月ほど前)、LinkedInのアカウントを作成し、「会社ページ」を作成しようとしたところ、エラー...
[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証) Mac

[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証)

macOSで「Googleのパスワードが必要です」という通知が表示されることがあります。この通知はセキュリティのために必要な手順で、ブラウザでの認証が求められます。この一連の流れはOAuthという仕組みで行われ、安全なサービス連携を実現しています。「Googleのパスワードが必要です」macOSを使っていたら「Googleのパスワードが必要です」という通知が出てきました。Googleのパスワードが必要です"〜"のパスワードを"インターネットアカウント"で入力。通知をクリックす...
YouTubeから米国税務フォームの更新を促すメールが届いた とりあえずのメモ

YouTubeから米国税務フォームの更新を促すメールが届いた

YouTubeから米国税務フォームの更新を促すメールが届きました。これは、日本で活動し税金を支払っていることを証明するための手続きです。AdSenseの管理ページから税務情報を更新しないと、過剰な源泉徴収をされたり、支払いを保留されてしまうおそれがあります。「米国税務フォームはまもなく有効期限切れになります」?YouTubeから米国税務フォームの更新を促すメールが届きました(2024年9月17日)。件名: お客様の米国税務フォームはまもなく有効期限切れになります差出人:You...
「タイミー」の仕組み・流れ アカウント

「タイミー」の仕組み・流れ

「タイミー」は、スマートフォンアプリを通じて簡単に単発バイトを見つけられるサービスです。応募した仕事で実際に働いた時間はQRコードで記録を取ります。報酬は確定後、指定した銀行口座に振り込むことができます。一般ユーザーの取引はメルカリ(不要品)やUberEats(配達)などで慣れてきたけど、「タイミー」はその「軽作業版」って感じなのかな。タイミーに登録する(本人確認)「タイミー」は、スマートフォンで単発バイト(スキマバイト)を探し、働くことができるアプリ・サービスです。タイミー...
[Gmail] 相手の容量不足で「配信未完了」になる Android

[Gmail] 相手の容量不足で「配信未完了」になる

相手のGmailの受信箱が容量不足だと、メール配信は「未完了」になってしまいます。Googleアカウントでは、Gmail、Googleドライブ、Googleフォトが保存容量を共有しています。特にGoogleフォトのバックアップ機能を使用していると容量がすぐに一杯になり、メールの受信にも影響が出る可能性があります。「配信未完了」のエラーメールが来たGmailアドレスに送ったメールがエラーになって戻ってきました。差出人:Mail Delivery Subsystem<mailer...
改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感) アカウント

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)

スマートフォンは、大画面タッチパネルやインターネット接続、アプリの追加などの機能を持つ便利なデバイスです。iOSとAndroidという2つの基本システムがあり、それぞれに特徴があります。スマートフォンを使い始めるには、アカウントの設定が必要で、これによりアプリのインストールやクラウドサービスの利用が可能になります。「スマートフォン」と「ガラケー」の違い「スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。画面が大きく、インターネットの閲覧や様...