ひとこと日記初心を思い出す まっすぐ進んでいるつもりでも、はじめは少しのズレに気づきにくいものです。しかし、時間が経つとズレは顕著になります。だからこそ、初心に帰ることが大事なのでしょう。習い事も同じです。希望通りに進んでいるか、振り返ることも成長。 2025.02.19ひとこと日記
ひとこと日記自分に合ったやり方でよい インターネット上では「絶対〜しろ」とか「〜してはダメ」という誇張したアドバイスが多いです。筋トレでもコーヒーの淹れ方でもスマホの操作でも、人にはそれぞれ好みや事情があります。正解は一つではないので、理由が合っているかが大事。 2025.02.17ひとこと日記
ひとこと日記総合的な判断? 現代のAIは動物の神経の働きを模したプログラムを動かしています。情報を多数の信号に分けて入力し、神経回路を通って結果が出力されます。電子回路と違うのは、確率が重ね合わされること。結果の理由はわかりません。 2025.02.14ひとこと日記
ひとこと日記レシピ動画の概要欄 ユーチューブやインスタグラムで調べものをすることが増えました。ハウツー動画です。特に便利なのが概要欄。タイトルを押すと文章でも手順や材料が書かれています。映像のわかりやすさと文章の見通しの良さ。便利な時代ですね。 2025.02.12ひとこと日記
ひとこと日記権利を証明する スマホで購入したり予約したりすると相手に何かしてもらう権利が生じます。スムーズに運んだ時は気にしないでよいのですが、大切なのはトラブル時。どこに記録されているのか示す必要があるからです。 2025.02.10ひとこと日記
ひとこと日記わからなくても押せるけど⋯ スマホは簡単でもあり、難しくもあります。これは「ハンコを押す」のと同じことです。押すのは簡単ですが、大切なのはその意味。何となくで操作していることも理解する時間が大切です。 2025.02.07ひとこと日記
ひとこと日記知りたいことは十人十色 スマホやパソコンを使っていて疑問に思うことや知りたいタイミングは、みんな違うものです。ちいラボは、あなたの今知りたいこと、したいことを一緒に解決していく教室。どんな疑問も大歓迎です。 2025.02.05ひとこと日記
ひとこと日記コンピュータ依存? 多くの社会システムがコンピュータを利用して動いています。デジタルデータは瞬時に送られ、自動処理されます。買い物でポイントが付くのも、荷物が正しく配送されるのも、プログラムのおかげです。依存でもあり、基盤でもあり。 2025.02.03ひとこと日記
ひとこと日記パプってみる? 「パープレキシティ」という調べものAIが便利です。今まではグーグルで検索するのが一般的な調べ方。「ググる」です。ただ最近は候補が多すぎて選ぶのが大変。概要をまとめて検索してくれるのがパープレキシティのよさ。 2025.01.31ひとこと日記
ひとこと日記困り事は人それぞれ 人生のいろいろな悩み事がそうであるように、スマホやネットの困り事も人に相談することでスッキリします。何度やってもうまくいかないと悩んでいるなら、お気軽にご相談ください。「簡単なこと」でも大丈夫🍀 2025.01.29ひとこと日記
ひとこと日記パソコンも習えます スマホ教室ですが、パソコンの個別レッスンも多いです。パソコンも人によって使い方はさまざま。型にはまらない相談内容を通して、基本となる考え方を身につけています。 2025.01.27ひとこと日記
ひとこと日記スマホ前提? スマホを持っていることを前提としたお店やサービスが多くなりましたね。レストランでは割引きだけでなく、テーブルでの注文も自分でQRコードを読込むタイプが増えています。店員さんの仕事を肩代わり。便利で不便なデジタル化。 2025.01.24ひとこと日記
ひとこと日記他人は学びの種 スマートフォンを習いたいと思う人のきっかけは、身の周りの人が多いです。自分一人なら今まで通り変化の必要はありませんよね。家族や友達の使い方を聞いているうちに、自分でもやってみようと、一歩世界が広がるのですね 2025.01.22ひとこと日記
ひとこと日記オーダーメイドで習える 「分からないことだけを教えてほしい」という声にピッタリなのが、ちいラボの個人レッスンです。20分と40分の2種類。まずは一回、お試し下さい。ご予約できます。 2025.01.20ひとこと日記
ひとこと日記ワンポイント相談もしています 「スマホの授業」と聞くとかたひじを張ってしまいますが、困ったことを相談するだけで大丈夫です。個別レッスンなので聞いて、一緒に操作して学ぶスタイルなんです。 2025.01.17ひとこと日記
ひとこと日記年に一度の大仕事 年が改まると決算関係の手続きが本格的になります。この時期、悩むのが手続方法。今回はオンラインに切り替えてみようかなと思いつつも、結局は慣れている方法が間違えにくかったり。何事も慣れが大事ですね。 2025.01.15ひとこと日記
ひとこと日記スマホのデータ移行 スマートフォンを買い換えるとデータを移行する必要が出て来ます。ここで大事なことは、どこで保存されているか?オンライン上の利用履歴などログインして表示するものも多いからです。困った時はご相談ください。 2025.01.14ひとこと日記
ひとこと日記雪が降る 寒さも厳しくなりました。雪が積もると外出するのも大変ですね。しかし、子どものころの冬の思い出といえば、この純白の雪景色。予定が狂うのは困りますが、冬はつとめて。いとつきづきし。 2025.01.10ひとこと日記
ひとこと日記アプリ内ブラウザ スマホを使っていて、なぜかインターネットのページでうまく操作できないことがあります。その原因の一つがリンク。メールやメッセージからインターネットを見に行くと、アプリの中の簡易ブラウザが開いていることがあります。ログインやダウンロードがうまくいかないことも。 2025.01.08ひとこと日記
ひとこと日記あけましておめでとうございます スマホにクラウドにAIに。話題のものはどんどん進んでいきますね。でも、いつから学んでも大丈夫。みんな初めは一年生からです。今年は何の「一年生」になりましょうか?有意義な一年に! 2025.01.06ひとこと日記
ひとこと日記よいお年を 年末のごあいさつをすることが多い時期になりました。本年も一年ありがとうございました。スマホ教室ちいラボは、年内は27日まで。年明けは1/6(月)からの営業です。来年もよろしくお願いいたします。 2024.12.26ひとこと日記
ひとこと日記クリスマスのお祝い スマートフォンの機能は、インターネットから新しい情報を受け取っています。例えばラインアプリのホーム画面を開くと大きなクリスマス飾りが。いろんなアプリでも特別なデザインになっています。探してみてくださいね。 2024.12.25ひとこと日記
ひとこと日記スマホを探す 忘年会シーズンです。お酒が入ると多いのがスマホの忘れもの。自分の番号に電話をかけてもらうのが手っ取り早いです。グーグルやアップルアカウントのパスワードを覚えていれば位置情報を調べることもできます。 2024.12.23ひとこと日記
ひとこと日記確認コードは怖くない 電子メールやメッセージを見ると、「確認コード」という4〜6ケタの数字が届いていることがあります。これは迷惑メールではなく、インターネットでの本人確認の手続きで送られて来ます。最近のスマホは自動的に入力するので、本人が知らぬ間に手続きが済んでいることも多いです。 2024.12.20ひとこと日記
ひとこと日記何でも学びの種 スマホ教室ではスマホに限らずいろんなデジタル機器の使い方を習いに来られます。というのも使い方を調べるのに役立つのがスマホだから。知識そのものより知識を得る方法を学ぶことが自分でできるようになる道です。 2024.12.18ひとこと日記
ひとこと日記急につながらなくなった スマホやパソコンを使っていて一番多い悩みは、以前できた操作が急にエラーになって進めなくなってしまうこと。故障やウィルスだけでなく、一時的な不具合やささいな設定ミスなど原因はいろいろ。ピンポイントレッスンもしています。 2024.12.16ひとこと日記
ひとこと日記スマホも大掃除 年末に向けて大掃除の季節です。スマホの中にも一年のうちに使わなくなったアプリや写りのよくない写真・ビデオがたまっています。今年の「ゴミ」は今年のうちにすっきり削除しておきましょう。 2024.12.13ひとこと日記
ひとこと日記顔と名前が一致しない スマホやパソコンは定期的に新しい機能が追加されます。利用者が希望せずともいつの間にか増えた機能。メッセージが出て来ても何を指すのさっぱりです。スマホの中は大所帯。 2024.12.11ひとこと日記
ひとこと日記困ったことを聞けばいい スマホ・パソコンで困ることは、人それぞれ全く違います。スマホ教室ちいラボでは、個人レッスンで質問内容をそのまま習っていきます。パソコンやプリンタ、ルーターやスマートウォッチなど、皆それぞれ知りたいことを学んでいます。 2024.12.09ひとこと日記
ひとこと日記活字に見える噂 インターネット上には、毎日、膨大な数の情報が追加されています。書籍や新聞、テレビと違って紙面や放送時間の制約がないからです。ただ、簡単に発信できる分、チェックが不十分なことも。中には生成AIが作ったような情報まがいのものもあります。 2024.12.06ひとこと日記
ひとこと日記冬の灯し火 すっかり冬になりました。日が落ちるのも早くすぐに暗くなります。しかし、寒い夜道を歩いていると、暖かな電灯も目に入ります。もうすぐクリスマス。師走の家路は心なしか急ぎ足ですね。 2024.12.04ひとこと日記
ひとこと日記現代のアート 西洋絵画は、写真機が登場して、より内面や印象の表現を重視するような潮流があったそうです。新しい技術が出てくると、いろんな試行錯誤の中で新しい表現を生んできたのですね。いつの時代も同じなのかも。 2024.12.02ひとこと日記
ひとこと日記発見は一度切り 最近ルービックキューブにはまっています。あと少しで揃いそうでズレてしまうもどかしさと格闘しています。どうも解方があるらしいのですが、調べてしまうと自分で見つけるチャンスはなくなってしまいます。うんうん悩みつつ手探り。 2024.11.28ひとこと日記
ひとこと日記デジタル仮面舞踏会 「SNS」は、世界規模の交流サービスのことです。インスタグラムやX(旧ツイッター)、ユーチューブやティックトックが代表例。写真や動画などで見知らぬ人どうしで情報や感情のやり取りをする仕組みです。それぞれプライバシーを守るので、「素顔」がよくわからない社会。 2024.11.25ひとこと日記
ひとこと日記ネットとつなぐ機器 自宅にある機器もスマホと連携して動かすものが増えています。スマートテレビやプリンター、スマートスイッチなどです。家庭内の機器同士のネットワークを活用するようになってきて、使い方の相談が多くなりました。 2024.11.22ひとこと日記
ひとこと日記人の顔 不足 買い物や予約がスマホでできるようになりました。お店でもセルフレジや配膳ロボットが増えました。「効率化」のために社会から働く人の顔がどんどん減っています。人は貴重な時代。出会った人を大切に。 2024.11.20ひとこと日記
ひとこと日記取引きの基盤 ネット通販の怖いところは、届いた品物に問題があっても証明しにくいことです。最初から壊れていたのか、買い手が壊したのに返品しようとしてるのかは、第三者からは区別できません。結局、人間同士お互いに信頼がなくては、取引きは難しいのですね。 2024.11.18ひとこと日記
ひとこと日記国際的なデジタル化 日常生活で買い物や手続きのデジタル化が広がっています。慣れないと戸惑うことも多いです。しかし、海外旅行や国際郵便の手続きでは、もっとデジタル化が進んでいます。相手国が手書きの申請を受け付けてくれないことも多いのですね。 2024.11.14ひとこと日記
ひとこと日記前提情報の汚染 公共的なウェブサイトでも、AIが生成した情報が増えています。しかし、AIは真実でないことも自信ありげに出力してしまいます。混ざってしまうと、後から区別するのは厄介。 2024.11.11ひとこと日記
ひとこと日記言っていない字幕 テレビやユーチューブを見ていると、字幕を付け足してあることが多いです。パッと途中から見た人にも話がわかるため便利です。しかし、声をよく聞いていると、字幕とニュアンスが違うことも。人目を引くために、誇張が入りやすいので要注意。 2024.11.07ひとこと日記