ひとこと日記基礎から習えます 個人レッスンの醍醐味は何が基礎で何が応用なのか人それぞれに違うことです。先日はマイクロソフト、グーグルアップルのハード・os・ソフトクラウドサービスの対応を話の流れで説明したら、「基礎からわかってスッキリした」と。すごいですね。 2025.04.28ひとこと日記
ひとこと日記『とにかくうちに帰ります』 昨日は古本屋さん巡り。いつの間にかどこかに行った津村記久子さんの『この世にたやすい仕事はない』を買い直すつもりが、ついで買い。『とにかくうちに帰ります』人の持つ空気感がいいよなぁ。今日もよい一日をお過ごしください♪ 2025.04.28ひとこと日記
ひとこと日記AIの弱点? 川べりを歩きながら生成AIの持つ弱点(?)が少しわかった気がします。それは、すぐに見えている答えに飛びついてしまうこと。アイデア出しではメリットも多いけど自分の頭の中にあるイメージの言語化は横着せずに自分で格闘しないといけませんね。今日もよい一日を ✨ 2025.04.27ひとこと日記
ひとこと日記怪人二十八面相? グーグルといえば検索。でもピクセルというスマホを販売したり、他のメーカーにスマホの基本システムアンドロイドを提供したり。ジーメールやグーグルドライブなどクラウドサービスも豊富。そして忘れちゃいけないのがユーチューブ。すごいですね。 2025.04.25ひとこと日記
ひとこと日記「学び」が不足 なんとなく毎日がつまらない時期ってありますよね。それって「学び」が不足しているのかもしれません。昔は勉強というと嫌々やらされたイメージもあります(笑)でも、本来人間にとって学ぶことはとても心地よいもの。今までわからなかったことがわかった瞬間はきっと幸せホルモンが出てますよね。春は始める季節。新しい生徒さんも来られています。学ぶエネルギーが充実してくる時期なのかも🌸今日も素敵な1日お過ごし下さい。 2025.04.24ひとこと日記
ひとこと日記忘却か紛失か スマホの本人確認のベストな方法って何でしょう。セキュリティを考えるとパスワードの使い回しは危ない。そこでスマホに記憶させたり確認コードの二段階認証にしたり。でも今度はスマホをなくしたらどうする?備えあれば憂いなし。 2025.04.23ひとこと日記
ひとこと日記自他境界 最近、学んだ言葉に「自他境界」というものがあります。振り返ってみると身近な人間関係ほどちょっとした我慢ができないもの。これは距離感や期待感にあったのかなと気付かされました。他人には他人の見え方・感じ方。よい意味で期待せず今日も素敵な一日を☔️🐸 2025.04.23ひとこと日記
ひとこと日記いよいよ日差しが強くなってきました おはようございます。いよいよ日差しが強くなってきましたね。保育園のお迎えからの帰り道、子供が夕方の西日を見て「太陽、太陽!」と大興奮していました。家に着くなり母親を外まで引っ張ってわざわざ太陽を見せていました。元気の源ですね☀️今日もよい一日を。 2025.04.22ひとこと日記
ひとこと日記試して学んで整理して ちいラボではテキストなどを順番に進めるのではなく、実際の相談ごとから学びます。まず操作して経験すると、後から本やテキストが役立ちます。書いてあることが少しずつ頭に入るようになるのです。 2025.04.21ひとこと日記
ひとこと日記半日を棒に振ってしまったわけですが 日常的なスマホ作業の一つを自動するアイディアを思い浮かんだので、昨日はシステム作りにあれこれ試行錯誤していました。しかし、最後の最後で仕組み上困難なことに気づきました。結局、半日を棒に振ってしまったわけですが、仕組みの理解は一つ深まりました(トホホ)。今週もめげずに頑張っていきます。今日も良い1日になりますように。 2025.04.21ひとこと日記
ひとこと日記アプリ通知の選球眼 最近、相談が多いのは、対応が必要な同意と有料機能のおすすめの見極め方です。これは、トレーニングが大事。野球で言えば、選球眼を磨くことで、知識だけではないのです。 2025.04.18ひとこと日記
ひとこと日記パソコンの相談も多い ちいラボに来る相談の半分ぐらいはスマホに限らないオンライン操作。パソコンの相談も多いです。教える内容も日常操作から仕事での実践的な使い方まで幅広く対応してます。「スマホ教室」という看板からは中身がイメージしにくいみたいで、「期待以上のレッスンだった」といつも笑顔でびっくりされます。嬉しい反面、もうちょい打ち出し方を考えないと、と反省しきりです✨今日もよい一日に! 2025.04.17ひとこと日記
ひとこと日記疑問をすっきり ちいラボのLINEでは予約時に質問事項をメッセージできます。事前に資料を用意できるので、満足度が高いと、好評です。文字にすると頭もすっきり。ご活用ください♪ 2025.04.16ひとこと日記
ひとこと日記春の雨の通り過ぎたあと 春の雨の通り過ぎたあと、桜の枝にも緑の葉っぱが顔を出していました。日常の忙しさとは裏腹に、季節はゆったりと進んでいるものですね。その折々の美しさ、今日も素敵な1日をお過ごし下さい。 2025.04.15ひとこと日記
ひとこと日記子どもらしい子ども 昔は、子どもと言えば泥だらけになって野山を駆け回ったものです。しかし、最近は「危ない」遊びは避けられがち。キレイに管理が行き届いた環境はちょっと窮屈? 2025.04.14ひとこと日記
ひとこと日記人と人の間 人の感覚は鋭く、無意識に信頼や安心を感じ取ります。昔から言われる「気」は、こんな感覚なのでしょうか。互いの心が伝え合うものが、間にある「気」を媒介にしている、と考えてみると、改めて大事にしたいと思いました。 2025.04.11ひとこと日記
ひとこと日記期待される振る舞い スマートフォンには機能ごとにたくさんのアプリが入っています。使いやすいアプリは、何ができるかがシンプルでわかりやすいもの。利用者の期待を想像するのがサービス設計の原点なのですね。 2025.04.09ひとこと日記
ひとこと日記人とインターネット インターネットの登場で人と人の距離は縮まりました。すぐに声をかけられるからこそ大切なのはどんな言葉を伝えるか。感情をぶつけるのではなく、想いを届ける使い方を心がけると、素敵な空間に。 2025.04.07ひとこと日記
ひとこと日記苦労の証 人から人へのアドバイスは、言われる側よりも言う側に意味があるものです。人は自分が苦労をし、克服しつつあることほど伝えたくなるものですよね。教えつつ自らに言い聞かす。「人に歴史あり」です。 2025.04.04ひとこと日記
ひとこと日記今でしょ 桜が咲いているのを、いつかゆっくり見ようと思っていると、いつの間にか散ってしまったり。思い立ったが吉日ですね。花見の準備はしなくともちょいと花を愛でることはできます。素敵な一日を。 2025.04.02ひとこと日記
ひとこと日記年度の変わり目 子どもの頃は4月になると学年も上がり、新しいクラスが始まりました。社会人になってからは「いつもの平日」のことも多く少し拍子抜けすることも。でも、春は来ました。新鮮な空気を吸って。 2025.03.31ひとこと日記
ひとこと日記リモート相談やってます 忙しくてなかなか教室に通えないという方向けに、LINEやZOOMによるリモート相談も承っています。クレジット決済で40分5000円〜。パソコンのクラウドサービス活用やSNS、ホームぺージ運用などピンポイントの相談が多いです。 2025.03.28ひとこと日記
ひとこと日記ココが知りたい! ちいラボでは スマホ・パソコンの「ココが知りたい」をピンポイントで習うことができます。写真アプリの整理のし方、パソコンでのデータバックアップ、サークルのチラシ作りなど、みなそれぞれの生活で必要なことを段階的に学んでいます。 2025.03.26ひとこと日記
ひとこと日記3Dプリンタと生成AI 3Dプリンタだけで長持ちする「製品」を作るのはまだまだ大変です。でも試作品を作るサイクルが速くなることは、製品作りに大いに役立ちます。生成AIも同じで、試行をすぐに具体化できると、アイディアの完成度を上げることにつながるのです。 2025.03.24ひとこと日記
ひとこと日記長年の悩みがすっきり スマホを使っていると、パスワードやプランを見直そうとか、機種変更やデータ移行とか、気になっても取りかかれずに過ごしていることが多いですね。「何かおかしくなると心配」と、ついつい後回しになりがち。その悩み、教室で一緒に解決させていきましょう。 2025.03.21ひとこと日記
ひとこと日記あなたが主役 スマホやパソコン、インターネットなどを使える状態にするのはややこしく感じます。つい人任せにしがちですが、実はそこに学びのチャンスがあります。細かな部分は覚えなくても、ゆっくり一緒に設定すると、「そういうことだったのか」という感動が。 2025.03.19ひとこと日記
ひとこと日記なにごとも自然に スポーツでも芸術でも、変に力んでしまうと力を発揮できません。脱力が力を出すコツというのは不思議です。スマホの活用も同じで、「こう使わないといけない」という思い込みを離れたところに、極意があるのかも。 2025.03.17ひとこと日記
ひとこと日記データの保管場所 スマートフォンで写真などを撮っていくと、そのデータの保管が大事になります。情報データは、お金などよりも、よほど管理が難しい。喪失しないように流出しないように保存するにはバランス感覚が必要です。 2025.03.13ひとこと日記
ひとこと日記青いハートマーク LINEを開いて「ホーム」や「ニュース」を見ると青いハートマークが表示されています。これは、LINEヤフー社の防災キャンペーン。「3.11」とヤフーで検索すると10円の寄付につながるそうです。 2025.03.11ひとこと日記
ひとこと日記ワクワクする使い方 スマートフォンやインターネットは「打てば響く道具」です。面白がって使うほど、ワクワクする世界が広がります。どう使えるのかな。イマジネーションが大切。ちょっとしたきっかけで、クリエイティブな道具になりますね。 2025.03.07ひとこと日記
ひとこと日記先人たちの智恵 生活を支える技術だけでなく作法や礼儀・考え方などはすべて より良く生きるための智恵の結晶なのだと感じます。情報があふれる時代に通用する考え方は古典の中にもあるのですね。守破離が大切。 2025.03.05ひとこと日記
ひとこと日記ポイントはどこに? 買い物でたまるポイント。最近はポイントカードだけでなくスマホのアプリと連携することが増えました。ウェブ会員の登録をして、ポイントカードの番号を入れるとスマホからもポイントが見えます。元のポイントカードもそのまま使えるサービスが多いです。 2025.03.03ひとこと日記
ひとこと日記何でも言ってみるもの 困っていることは言葉にすることで伝わります。とくにスマホ・パソコンは、人によって使い方も困り事もさまざまですよね。知識は押し付けられても身に付かないもの。ささいな疑問こそ大切です。お気軽にご相談ください。 2025.02.28ひとこと日記
ひとこと日記AIの本当の怖さ AI(人工知能)が普及すると急に人間の命令を聞かなくなったら怖いと思います。しかし、もっと恐ろしいことは、AIに甘やかされることです。AIは公正であるよりも、利用者が喜ぶ応答をするように強化学習しているため、歪んでいるからです。 2025.02.25ひとこと日記
ひとこと日記スマホは実技 何度 同じことを聞いても大丈夫です。スマホやパソコンは実技で一回教わって身に付くものではないからです。一緒にゆっくり操作するのは「種まき」の時間。やがて理解が深まります。 2025.02.21ひとこと日記
ひとこと日記初心を思い出す まっすぐ進んでいるつもりでも、はじめは少しのズレに気づきにくいものです。しかし、時間が経つとズレは顕著になります。だからこそ、初心に帰ることが大事なのでしょう。習い事も同じです。希望通りに進んでいるか、振り返ることも成長。 2025.02.19ひとこと日記
ひとこと日記自分に合ったやり方でよい インターネット上では「絶対〜しろ」とか「〜してはダメ」という誇張したアドバイスが多いです。筋トレでもコーヒーの淹れ方でもスマホの操作でも、人にはそれぞれ好みや事情があります。正解は一つではないので、理由が合っているかが大事。 2025.02.17ひとこと日記
ひとこと日記総合的な判断? 現代のAIは動物の神経の働きを模したプログラムを動かしています。情報を多数の信号に分けて入力し、神経回路を通って結果が出力されます。電子回路と違うのは、確率が重ね合わされること。結果の理由はわかりません。 2025.02.14ひとこと日記
ひとこと日記レシピ動画の概要欄 ユーチューブやインスタグラムで調べものをすることが増えました。ハウツー動画です。特に便利なのが概要欄。タイトルを押すと文章でも手順や材料が書かれています。映像のわかりやすさと文章の見通しの良さ。便利な時代ですね。 2025.02.12ひとこと日記
ひとこと日記権利を証明する スマホで購入したり予約したりすると相手に何かしてもらう権利が生じます。スムーズに運んだ時は気にしないでよいのですが、大切なのはトラブル時。どこに記録されているのか示す必要があるからです。 2025.02.10ひとこと日記