トラブルと対処

「お使いのアカウントには重大なセキュリティ警告があります」(Googleアカウントの連携) クラウド

「お使いのアカウントには重大なセキュリティ警告があります」(Googleアカウントの連携)

パソコンでGoogleのサイトを閲覧していたら、画面上部に警告が表示されました。お使いのアカウントには重大なセキュリティ警告があります。信頼できないアプリがデータにアクセスできるかどうかを確認するには、してください。外部サービスと Google Drive の接続「データへの危険なアクセスを確認」を押すと、「Googleアカウントの設定」の「セキュリティ診断」が表示されました。(参考)セキュリティ診断()どうも、「BrotherCloudService」に「Google Dr...
【注意】子どもはGoogle Playカードを使えない トラブルと対処

【注意】子どもはGoogle Playカードを使えない

子どもがアプリ内購入(いわゆる「課金」)をしようとするときに、コンビニなどで「Google Playカード」を購入するケースがあります。しかし、子ども用アカウントでは、ギフトカードのコードを利用することはできません。Google Playは、基本的には保護者のクレジットカードを通して支払ってもらう仕組みなのです。えっ?せっかく、お小遣いからギフトカードを買ったのにー。YouTube動画でも話しています。子ども用アカウントでは「支払い」ができない今日 Google Playカー...
[Word]ラベル印刷でページ指定ができない?(セクションと印刷範囲) Word・Excelなど

[Word]ラベル印刷でページ指定ができない?(セクションと印刷範囲)

Wordの差込印刷でラベル印刷をしました。試しに「1」ページ目だけを指定して印刷したのですが、なぜか全ページの印刷が出てきてしまいました。実は、作成したラベルに「セクション区切り」があったのが原因でした。ページ指定で「p1s1」とページ・セクションを指定したら、正しく1ページだけ印刷できました。今日学んだこと差込ラベルは、1ページをセクションで区切ってある。注記文書内の名前・住所などは、「個人情報テストデータジェネレーター」で生成した架空のデータです。1ページだけ印刷したいの...
Windowsのいろんな復旧機能、どう使い分けるの?(最近の「リカバリーディスク」の作り方) Windows

Windowsのいろんな復旧機能、どう使い分けるの?(最近の「リカバリーディスク」の作り方)

パソコンのデータが消えると大変なので、トラブルに備えてデータを外部に保存したり、復旧用のシステムを用意しておく必要があります。Windows は、過去のものも含めていろんなバックアップ方法があります。私は、今のところ 緊急用に「回復ドライブ」を作成しておいて、日常では「バックアップと復元」の機能で自動的にネットワークストレージにバックアップを作成しています。パソコンが起動しないような大掛かりなトラブルのときには、回復ドライブから起動して、ネットワークストレージに作成してあるシ...
Macの古いフォントを新しいパソコンでも使いたい(Font Suitcaseの変換) Mac

Macの古いフォントを新しいパソコンでも使いたい(Font Suitcaseの変換)

古いFont Suitcaseをデスクトップにコピーしておく(/Library/Fonts にある)ターミナルでデスクトップに移動し、「cat {フォント名} /..namedfork/rsrc > {フォント名}.dfont」 でOTFやTTFに変換する古いフォントを移動したら 0KBになった前のMacBookには入れていたフォントを新しいMacBookに引き継ぐことはできませんか?基本的には、ソフトに同梱されていたフォントは、ソフトと分けて移動できないライセンスのものが多...
Zoomでチャットが送れない?キーボード入力が効かなくなる不具合の対処法 Windows

Zoomでチャットが送れない?キーボード入力が効かなくなる不具合の対処法

Zoom(Windows版)でチャットが入力・削除できなくなることがありました。チャット欄を表示し直すと、キー入力を受け付けるようになりました。キーボード入力が反応しない急にZoomのチャット欄が固まって、キーボード入力が反応しなくなりました。どうすれば良いですか?Zoom(パソコン版)のチャット欄でメッセージを入力中に、キー入力に反応しなくなることがありました。どうも、Windowsキーに触れたり、別のウィンドウをクリックして、フォーカスが移動してしまったようです。その後 ...
「script.google.com でリダイレクトが繰り返し行われました」(Apps Scriptとデフォルトアカウント) クラウド

「script.google.com でリダイレクトが繰り返し行われました」(Apps Scriptとデフォルトアカウント)

Chromeで複数のGoogleアカウントにログインしている場合、Google SpreadSheet の Apps Script を開くのには注意が必要です。Chromeのプロファイルで選択している「デフォルトアカウント」でないと開けないのです。Apps Scriptか開かないGoogle SpreadSheetでマクロを作ろうと Apps Scriptを開こうとしたら、「このページは動作していません」と表示されて進みませんでした。このページは動作していませんscript....
e-Taxにログインしようとしたら「処理中です。」のまま進めない(マイナポータルの再インストール) アカウント

e-Taxにログインしようとしたら「処理中です。」のまま進めない(マイナポータルの再インストール)

スマホからe-Taxにログインしようとしたら、「マイナポータル」アプリが「処理中です」という表示のまま進みませんでした。一度、「マイナポータル」アプリをインストールし直したら、うまく進めるようになりました。YouTube動画でも話しています。e-Taxにログインできないe-Taxサイトのログイン画面から「マイナンバーカードによるログイン」をしようとしたら、「処理中です。しばらくお待ちください。」という表示のまま止まってしまいました。(参考)e-Tax(スマホ版)のログイン画面...
スマートフォンのバッテリーが膨らんできたので(再度)交換した とりあえずのメモ

スマートフォンのバッテリーが膨らんできたので(再度)交換した

一度 バッテリー交換したスマートフォンのバッテリーが、半年ほどで膨らんできました。それだけでなく起動してもリカバリー画面になっていました。再度 互換バッテリーに交換したところ、起動できるようになりました。バッテリー内部の有機溶媒が酸化して、水素やメタンなどの有機ガスを発生しています。YouTube動画でも話しています。スマートフォンが動かない(バッテリーが膨らんで)気づいたら、スマートフォンが「リカバリー画面」になって、起動しなくなりました。これまでの経緯。よく見ると、バッテ...
LAVIE Wizが動かない?(NEC PCの更新) いろんな周辺機器

LAVIE Wizが動かない?(NEC PCの更新)

「LAVIE Wiz:更新プログラムのご案内」という通知が表示されるのに開かない、というトラブルがありました。「LAVIE Wiz」の動作に必要な「LAVIE Wiz Dependency Library」がないようです。つまり、「更新用のプログラムが更新できていない」ことになります。そこで、まず「設定」から「LAVIE Wiz」と「LAVIE アップデート Dependency Library」をアンインストールしました。そして、「LAVIE アプリナビ」から再インストール...
SSL証明書の期限が切れていた(cPanelのAutoSSL) セキュリティ

SSL証明書の期限が切れていた(cPanelのAutoSSL)

サイトにアクセスしたら、「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されました。SSL証明書がいつの間にか期限切れになっていたようです。cPanelの「AutoSSL」で自動更新される仕組みだったのですが、なぜか動作してなかったのです。「SSL/TLS」で「デフォルトの SSL/TLS キータイプ」を設定し直すと、自動更新が開始されました。ただし、SSL証明書の更新が完了するのには、約3時間ほどがかかりました。【結論】無事にSSL証明書を更新できた結論としては、SSL証...
【後日談】半年前に交換したスマホのバッテリーがもう膨らんでいる Android

【後日談】半年前に交換したスマホのバッテリーがもう膨らんでいる

古いスマートフォンを使っていたら、急にリカバリー画面になるようになりました。スマートフォンをケースから外してよく見ると、背面が浮き上がっています。どうも、バッテリーが膨らんでいるようです。スマートフォンが古いからかと思ったのですが、実は6ヶ月前にバッテリーを交換していたものでした。どうも、互換バッテリーには粗悪品も含まれているようです。もう、古いスマートフォンなので廃棄してもよいのですが、もう一度 バッテリー交換を試してみることにしました。前回のバッテリーは「DEPALAI」...
Gmailアプリの通知が来ないときのチェックポイント(ラベルや重要度) Android

Gmailアプリの通知が来ないときのチェックポイント(ラベルや重要度)

AndroidスマートフォンのGmailの通知が表示されないとき、アプリの通知以外にも確認する設定項目があります。主に、「優先度の高いメール」限定になっていないか?、「Gmailの同期」が無効になっていないか?を確認します。Gmailアプリの通知に関わる設定Gmail アプリの通知は、スマートフォンにメール受信などの通知を表示する機能です。通知の設定は、種類によって細かくオン・オフの変更ができます。Gmailアプリの通知に関わる設定「設定」で Gmailアプリの通知をオンにす...
NASの買換え(1ベイ→4ベイ) #PR含む

NASの買換え(1ベイ→4ベイ)

データ保存用のNAS(ネットワーク・ストレージ)が手狭になってきました。今のNAS(DS118)には、容量2TBのHDDを取り付けています。ただし、1つのドライブしか取り付けられません(1ベイ)。これまで保存したデータは今後も使うことがあるので、HDD交換だと大量のデータ移行が必要になってしまいます。同じSynology社の製品で4ベイのNASを探すと、おおむね 6万円〜10万円でした。なかなか手が出ないところですが、中古の出品で DS418(2018年製)が35,000円だ...
iMessageをオフにしてから反映されるまでに時間がかかる iPhone

iMessageをオフにしてから反映されるまでに時間がかかる

iPhoneの「メッセージ」アプリにある「iMessage」機能は、Apple IDに登録している連絡先同士で利用するメッセージ機能です。メッセージの設定で「iMessage」をオフにすると、すぐには反映されません。「送信するには、iMessageを有効にする必要があります」と表示され、SMSには切り替わりません。iMessageをオフにした直後は未配信にもならない設定で、iMessageをオフにして、すぐに Apple IDの連絡先にメッセージを送信すると、エラーになります...
Android

AQUOS wishの電波受信が弱い?

「AQUOS wishに機種変更したところ、メールの送信エラーが頻繁に発生するようになった」という相談を受けました。auのLTE NETにつないでいるのですが、どうも自宅で利用しているときに電波状況が悪くなっているようです。原因は特定できませんが、インターネットで調べると同様のケースがあるので端末の問題も考えられます。AQUOS wish SHG06を今月から使い始めました。家ではwifi、外ではau回線で使いますが時々外でau回線に繋がらず再起動したら繋がります。価格.co...
[iPhone] インターネットにつながらない「PDP 認証に失敗しました」(APN設定・プロファイル) iPhone

[iPhone] インターネットにつながらない「PDP 認証に失敗しました」(APN設定・プロファイル)

iPhoneにSIMカードを入れ替えてから、外出時にインターネットを表示しようとしたら、エラーになりました。一見、モバイル通信につながっているようですが、データ通信ができません。モバイルデータ通信では、通信会社に対応した「プロファイル」をインストールしておく必要があります。YouTube動画でも話しています。PDP認証に失敗したiPhoneで電話やSMSを使うために、SIMカードを入れ替えました。すぐに電話はつながりました。ステータスバーを見ると、モバイル通信は有効になってい...
スマートフォンの電波強度を調べるための「電話番号」(dBm) Android

スマートフォンの電波強度を調べるための「電話番号」(dBm)

スマートフォンの電波強度は、画面上部の「アンテナ本数」で表示されています。しかし、電話アプリで「特別な電話番号」を入力すると、もっと詳しい数値を確認できます。Androidスマートフォン:「*#*#4636#*#*」「dBm(デシベルミリワット)」は、0に近いほど電波強度が強いことを示します。-110dBm程度でも少しアンテナ本数は減りますが、実用上はインターネット接続できます。ちなみに、iPhoneの「*3001#12345#*」では、電波強度はわかりません。メールがつなが...
[Windows 10] Chrome Remote Desktopでアクセスすると表示がおかしくなった【キャッシュと視覚効果】 Mac

[Windows 10] Chrome Remote Desktopでアクセスすると表示がおかしくなった【キャッシュと視覚効果】

Windows 10 PCにChrome Remote Desktopを設定して(サーバ側)、別のパソコン(クライアント側)からアクセスして使っていたら、「設定」や「スタートメニュー」など、一部の表示が崩れたり、反応しなかったりするようになってしまいました。サーバ側の画面では正常に表示されているので、画面転送の際に本来 再描画が必要な画面領域がきちんと更新されていないようです。Windowsの「システムの詳細設定」の「パフォーマンス」から「視覚効果」をオフにしていくと、ちゃん...
Windows 10でもBluetoothが無効になった(完全シャットダウン) Windows

Windows 10でもBluetoothが無効になった(完全シャットダウン)

Windows 10 のパソコンでも、急にBluetoothマウスが反応しなくなりました。Bluetooth機能そのものが無効になっていたのですが、Windowsの「完全シャットダウン」で直りました。「完全シャットダウン(full shutdown)」は、シフトキーを押しながらシャットダウンをクリックします。とりあえず、最近の Windows で無線機器関係のトラブルがあったら、完全シャットダウンを試すとよさそうだね。アクションセンターに BluetoothがないBlueto...
[Chrome] 「このウェブページの表示中に問題が発生しました。」 Android

[Chrome] 「このウェブページの表示中に問題が発生しました。」

Androidスマートフォンのブラウザ(Chrome)で、インターネット検索の結果を見ていたら、ページ表示中にエラー画面になってしまいました。「再読み込み」をしてもやはりエラーで、「シークレット タブ」で開いてみるように表示されました。試しにシークレット タブで開くと、ちゃんとページが表示されました。その後も 同様のエラーがいくつかのサイトで続きました。なんとなく気になった点は、Googleの「アンカー広告」です。アンカー広告が読み込まれたタイミングにエラーになったように感じ...
「Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション」がずっとCPUを10%以上 使っている? Windows

「Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション」がずっとCPUを10%以上 使っている?

Windows 11のパソコンで、急に起動やアプリの立ち上げに時間がかかるようになってしまいました。タスクマネージャーを見てみると、「Windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション」という見慣れないプロセスがずっとCPUを10〜15%使用して、下がりません。どうも、オーディオ関連のシステムが「暴走」しているようです。なんか 最近、Windows 11のシステムが不安定な気がするよ。起動に時間がかかるWindows のログインやアプリの立ち上げに時間がかかるので...
[iPhone]「Googleマップ」アプリをクリアするには? iPhone

[iPhone]「Googleマップ」アプリをクリアするには?

iPhoneの「Googleマップ」アプリの動作がおかしいときの対処法の一つに「アプリのデータを消去」があります。Googleアカウントのログアウトやアプリの再インストール、iPhoneの再起動などでも、うまく不具合が改善しないときに、試してみる価値があります。YouTube動画でも話しています。「Googleマップ」アプリのデータを消去するiPhoneで「Googleマップ」のアプリのデータを消去するには、右上のプロフィールアイコンからメニューを開き、「設定」を選択します。...
最近 プリンタのエラー5100が多い(Canon G5030) いろんな周辺機器

最近 プリンタのエラー5100が多い(Canon G5030)

Canon G5030で「サポート番号 5100」というエラーで動作しないことがあります。プリンター内を見ても原因が見当たらず、とりあえず電源を入れ直すといつの間にか直っています。約 3年ほど使用しているので、汚れや不調が出ているのかもしれません。サポート番号 5100のプリンタートラブル最近、プリンタで印刷していると、「サポート番号 5100」というプリンタトラブルが発生することが多いです。ざっとプリンタ内部を見ても、とくに目立つ汚れやちぎれた紙などは見当たりません。とりあ...
「変更が正しい JSON レスポンスではありません」で記事が保存できない(WordPress、mixhostのサーバ障害) とりあえずのメモ

「変更が正しい JSON レスポンスではありません」で記事が保存できない(WordPress、mixhostのサーバ障害)

WordPressで記事を保存しようとしたら「更新に失敗しました。返答が正しい JSON レスポンスではありません」というエラーが表示されました(2023年9月21日 10:00ごろ)。どうも、記事保存時のアクセスでエラーになっているようです。いくつか対処法を確認しましたが、改善せず。さしあたり、「パーマリンク設定」を「基本」に変更すれば、記事を投稿できます。ただし、この方法だと検索エンジンからのアクセスが 404エラーになってしまう問題点もありました。SNSでのエラー情報に...
子ども用アカウントを作るときの管理者アカウントの注意点【共有の管理用アカウントを作っておく】 Android

子ども用アカウントを作るときの管理者アカウントの注意点【共有の管理用アカウントを作っておく】

Android用スマートフォンで、子ども用アカウントを作るときに、一つ注意点があります。一度、決めた「管理者」は、なかなか変更できない、ということです。長い子育ての期間に、何があるかわかりません。夫婦片方のアカウントをそのまま管理者にするのではなく、管理者用だけのGoogleアカウントを作っておくといざというときに困りません。子ども用アカウントの管理者は一人だけ子ども用アカウントは、ファミリーグループに所属する必要があります。ファミリーグループは、一人のGoogleアカウント...
[Windows 11] 有線のインターネット接続がつながらない?(「操作が必要」とは?) Windows

[Windows 11] 有線のインターネット接続がつながらない?(「操作が必要」とは?)

「Windows 11のパソコンでメール送受信ができない」という相談がありました。確認してみると、インターネット接続そのものができていません。ルーターなどを再起動しましたが、改善しませんでした。ところが、Windows の「ネットワークとインターネット」の設定を見ているうちに、なぜか接続が回復しました。念のために、「完全シャットダウン(Shiftキーを押しながらシャットダウン)」をしておきました。「操作が必要ですが、インターネットがありません」有線でつないでいるパソコンなので...
【注意】「Amazonの不正使用」が増えている?【注文の非表示・二段階認証】 #非営利

【注意】「Amazonの不正使用」が増えている?【注文の非表示・二段階認証】

「Amazonの不正使用が急増している」というのがSNSで話題になっていました。念のため、Amazonの注文履歴で「Amazonギフトカード」などの不審な注文がないか確認しておくとよいです。注文が非表示にされている場合もあります。PCサイト表示でアクセスして「表示の注文を表示」から確認すると確実です。「2段階認証」にしていてもそれだけで安心というわけではありません。セキュリティへの基本的な注意・備えは大切です。YouTube動画でも話しています。Amazonの不正利用「Ama...
「ファミリーリンクが接続されていません」(Google Play 開発者サービス) Android

「ファミリーリンクが接続されていません」(Google Play 開発者サービス)

古いスマートフォンを子ども用にアカウント設定したら、「ファミリーリンクが接続されていません」という通知が表示されました。通知をタップしても反応しなかったので、「保護者による使用制限(子ども向けファミリーリンク)」アプリを開きました。「Google Play 開発者サービスのアップデート」が必要だったようです。しばらく待つと完了し、アプリが開くようになりました。こちらもどうぞ。
マイナポータルでのパスポート申請で注意すること(本人写真) とりあえずのメモ

マイナポータルでのパスポート申請で注意すること(本人写真)

「マイナポータル」からパスポートの作成・更新などの申請ができるようになりました。しかし、スマートフォンで手軽に手続きできる反面、思わぬところで「要訂正」になってしまいました。それは、本人の顔写真です。パスポートの顔写真は、スマートフォンのカメラでも撮影できますが、かなり厳格な規格に合致させる必要があります。顔や背景に影が写り込んだだけでも、撮影し直しになってしまいます。事前に写真館や証明写真機などで、パスポート用写真のデータを用意しておいた方がよさそうです。YouTube動画...
ファミリーリンクのYouTube時間制限が機能していなかった?【省エネ設定の罠】 Android

ファミリーリンクのYouTube時間制限が機能していなかった?【省エネ設定の罠】

子どものスマホ利用が決めた時間より多くなっていました。Googleの「ファミリーリンク」で管理しているのですが、指定した時間以上に利用できているようです。「設定」の「アプリ」から「ファミリーリンク」を確認してみると、「バッテリー使用量の管理」が「最適化」になっていました。また、YouTubeの「バックグラウンド再生」など「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能を利用していると、アプリ利用時間に加算されないようになっていました。「ファミリーリンク」だけで管理するのは諦めました。どんな監...
[OneDrive] Excelファイルが競合して同期できない(マージとOffice) Windows

[OneDrive] Excelファイルが競合して同期できない(マージとOffice)

OneDriveが「同期できない」というエラーを表示するのは、ローカルとオンラインのファイルが別々に編集されてしまったときです。OneDriveは、競合ファイルが生まれると、Officeの共同編集機能で2つのファイルを機械的につなぎ合わせよう(マージ)とします。しかし、これは複雑な処理でうまく完了しないことも多いですその場合は、ローカルの方のファイルが別名に変わるので、その中身の編集内容を自分でオリジナルのファイルに反映させます。YouTube動画でも話しています。「ファイル...
偽サイトにWordPress管理者バーが表示された?これって不正アクセス? スマホ基礎

偽サイトにWordPress管理者バーが表示された?これって不正アクセス?

お問合せメールにはよく迷惑メールが届きます。何気なくリンクを開いたところ、教室サイトに「ログイン画面」が表示される偽画面が出てきました。気になったのが、WordPressの管理者バーも表示されていたこと。偽サイトにアクセスしたときに ブラウザ内の何らかの情報が抜き取られてしまったのかと不安になりました。しかし、サイト内を確認すると iframe(インラインフレーム)で教室サイトを表示させた上に、偽のログイン画面を重ねているだけでした。偽サイト側からはインラインフレーム内のデー...
[Windows11] Wi-Fiにつながらないときは完全シャットダウン Windows

[Windows11] Wi-Fiにつながらないときは完全シャットダウン

最近、「Windows 11 のパソコンがインターネットにつながらなくなった」という相談が多い気がします。設定の「Wi-Fi」のボタンが丸ごと消えています。Wi-Fi ネットワーク アダプターの設定情報が、使っている間におかしくなったまま、自動では修復できなくなっていたようです。まずは、トラブルシューティングで「Wi-Fi ネットワーク アダプターを再起動」すると、直ることがあります。あるいは、Shiftキーを押しながら「シャットダウン」をすること(完全シャットダウン)も有効...
急に Google Search Console にアクセスできなくなった?【プロパティのアクセス権】 とりあえずのメモ

急に Google Search Console にアクセスできなくなった?【プロパティのアクセス権】

トップページの Googleタグマネージャーのスクリプトを停止したために、Google Search Console でのサイトの所有権の再確認が必要になりました。今回は サイト内に確認用HTMLファイルを設置する方法にしました。サイトの所有権がわからなくなったGoogle Search Consoleにアクセスしようとしたら、エラーになりました。このプロパティへのアクセス権がありませんログイン中のアカウント:〜@gmail.comプロパティ:https://〜.com/この...
急にメールで「圏内自動送信にしますか?」と表示されるようになった【らくらくスマートフォン】 とりあえずのメモ

急にメールで「圏内自動送信にしますか?」と表示されるようになった【らくらくスマートフォン】

急にらくらくスマートフォンでメールの送受信ができなくなりました。圏内のはずなのに、メールを送信しようとしても「圏内自動送信にするか」という確認画面が出てきます。いろいろ確認してみると、どうも通話はできるのにインターネット通信でエラーが起こっているようです。電源ボタンを長押しして「再起動」したら、元通り メールの送受信ができるようになりました。暑かったし、スマホも調子が悪かったのかな。再起動するだけで直ることがあるんだね。メールが送受信できない?「友だちからメールの返事がないか...
急にスマホから警告音? 「クリーンアップしないと、携帯電話は廃止されます」という迷惑なアプリ広告 とりあえずのメモ

急にスマホから警告音? 「クリーンアップしないと、携帯電話は廃止されます」という迷惑なアプリ広告

「突然スマホから変な警告音が鳴って、『ゴミを消さないと使えなくなる』と表示された💦」という相談がありました。実は、ただの悪質な広告なのですが、怖いブザー音や声まであるのでびっくりします。「インストール」を押してこのような迷惑アプリを入れてしまうと、画面上にうっとうしく表示されます。アプリ名を確かめて削除(アンインストール)しましょう。実際の音声はこちら(音量注意)YouTube動画でも話しています。警告音は突然に…相談者のスマホ画面をみてみると、画面が上のほうに見慣れない「A...
「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート) Android

「LINEにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」(アプリのアップデート)

LINEでメッセージが受け取れないと言う相談がありました。 LINEアプリを操作してみると、受信も送信もできず、友だち追加でも「LINEにアクセスできません」というエラーになりました。LINEアプリのバージョンが古かったので、Playストアで「アップデート」すると送受信できるようになりました。環境au、BASIO 4(KYV 47)LINE 10.3.2 → 13.11.2LINEにアクセスできませんLINEをしようとすると、メッセージが送信できなくなりました。また、友だちか...
[アナリティクス] 「このプロパティの設定は完了していません」の赤い警告を消したい(UA→GA4) とりあえずのメモ

[アナリティクス] 「このプロパティの設定は完了していません」の赤い警告を消したい(UA→GA4)

Google アナリティクスの上部にある赤い警告が気になります。移行タスクに「完了とする」をチェックしていくことで非表示にできました。Google アナリティクスの上部にある赤い警告Google アナリティクスにログインしたら、赤い警告が上部に表示されました。レポートなどに切り替えても表示され続けるので気になります。このプロパティの設定は完了していません。接続済みの UA プロパティで無効にしている場合を除き、元のユニバーサル アナリティクス(UA) プロパティに基づいて設定...