一問一答シリーズ

問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア) Android

問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア)

スマートフォンを使っていたら、「空き容量を増やしましょう」という通知が表示されました。このままだとスマートフォンの容量が不足してしまうのでしょうか?回答例この通知は、通常 そのまま気にしないでも大丈夫です。スマートフォンの容量が十分ある場合でも定期的に表示されるからです。通知からアプリ一覧を表示して削除することもできますが、使っていないからといってシステムアプリを削除してしまうと、動作が不安定になることもあるので注意が必要です。YouTube動画でも話しています。「空き容量を...
問題. 「セットアップを完了しましょう」、どうする?(Windows 11) Windows

問題. 「セットアップを完了しましょう」、どうする?(Windows 11)

パソコンを使っていたら、「セットアップを完了しましょう」という通知が表示されました。何か作業が必要なのでしょうか?回答例「デバイスのセットアップ」の通知は、Microsoftサービスをオススメする、いわば「広告」です。特に必要がなければ、「閉じる」を選択して構いません。あるいは、「デバイスのセットアップのすべての通知をオフにする」にしてもよいです。PCのセットアップを完了しましょう「セットアップを完了しましょう」という通知の「OK」を選択すると、セットアップ画面が全面に表示さ...
問題. YouTubeを見ていて急に警告音が鳴ったら? #非営利

問題. YouTubeを見ていて急に警告音が鳴ったら?

YouTubeを見ていたら、急にブーブーブーと大きな警告音が鳴りました。びっくりしたのですが、何か危ない操作をしてしまったのでしょうか?回答例特に何もする必要はありません。よく見ると「スポンサー」と表示されているように、この警告音は広告動画の音声です。「メモリがいっぱいです」「不要なデータを削除してください」などと操作を促すような「紛らわしい広告」があります。あまり頻繁にあるなら「類似の広告」を減らすように調整しておくとよいです。セキュリティ警告に見える広告YouTubeには...
問題. モバイルデータ通信を使用する?(iPhone) iPhone

問題. モバイルデータ通信を使用する?(iPhone)

iPhoneでiOSをアップデートをしようとしたら、「モバイルデータ通信を使用してダウンロードしますか?」という選択肢が出てきました。どちらを選んだらよいのですか?回答例Wi-Fi環境があるなら、「モバイルデータ通信を使用しない」の方がよいです。iOSのアップデートは転送されるデータ量が大きいので、携帯の料金プランによっては、それだけで一ヶ月分の多くを使ってしまうことがあるからです。ただし、モバイルデータ通信量に余裕がある、あるいは Wi-Fi環境がなく仕方がない場合は、「モ...
問題. 「タイムラインを保持しますか」、どうする? iPhone

問題. 「タイムラインを保持しますか」、どうする?

Google マップの「タイムラインが変わります」という通知が出てきました。 そもそも、「タイムライン」とは何ですか?どのように設定を変更したらよいでしょうか?回答例基本的には、位置情報の履歴を記録しない設定にしておいた方が良いと思います。Googleマップの「タイムライン」や「ロケーション履歴」の機能を知らずに、オンになっていることが多いからです。本人が使わないのに個人的な情報を記録するのは、デメリットが多いです。もちろん、自分の移動履歴をあとから確認したい場合には、オンに...
問題. 「盗難デバイスの保護」と表示されたら、どうする?(iPhone) iPhone

問題. 「盗難デバイスの保護」と表示されたら、どうする?(iPhone)

iPhoneをアップデートしたら、「盗難デバイスの保護」という画面が出てきました。オンにしてもよいでしょうか? デメリットはありますか?回答例「盗難デバイスの保護」は「オンにする」が良いと思います。iPhoneが盗まれたときに不正アクセスされるのを防ぎ、パスワード変更などを一時制限できるセキュリティ機能だからです。ほとんどのユーザーにとってメリットが大きいです。一応、デメリットを挙げるとすれば、iPhoneの故障などで生体認証が正しく作動しないと、パスワード変更などが面倒な点...
問題. 「APP Store アカウントは安全異常がある」、どうする? iPhone

問題. 「APP Store アカウントは安全異常がある」、どうする?

iPhoneを使っていたら「APP Store アカウントは安全異常があるので、再度ログインしてください。」という画面が出てきました。どうしますか?回答例表示しているウェブページを閉じます。(ホーム画面に戻るだけでなく、タブを閉じるのが望ましい)。このメッセージは、偽サイトによるものでした。「OK」を押すと、偽のログインページが出てきます。偽サイトでApple IDとパスワードを入力してしまうと、パスワードを盗まれてしまいます。もし、パスワードを入力してしまった場合は、すぐに...
問題. LINEの「情報更新が未完了になっています」、どうする? SNS

問題. LINEの「情報更新が未完了になっています」、どうする?

LINE画面の上に「情報更新が未完了になっています」と表示されています。なにか更新処理をしないといけないのでしょうか?回答例とくに何もする必要はありません。よく見ると左下に「AD」という表記が見えます。これは、広告表示であることを示しています。「情報更新が未完了になっています」という事例LINEを使っていたら、トーク画面の上に「情報更新が未完了になっています」と表示されていました。このメッセージは、一見するとLINEからの公式な通知のように見えます。しかし、実は広告の一種です...
問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す? スマホはじめて

問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す?

見慣れない電話番号から着信がありました。「+184〜」と12桁の番号です。どうしますか?回答例そのまま無視して様子を見ます。「+1」で始まる電話番号は、アメリカやカナダからの国際通話です。また、架空請求の詐欺などでもよく使われるからです。YouTube動画でも話しています。「184(非通知)」ではなく「+1(北米)」「184」で始まる電話番号というと、非通知設定を思い浮かべます。ところが、この番号は表示されていますし、「+」もついています。電話番号の先頭の+は、国際電話番号の...
問題. 「顔を識別して写真を整理しますか?」 Android

問題. 「顔を識別して写真を整理しますか?」

写真を開いたら「写真識別をどうしますか?」と表示されました。オンにした方が良いのでしょうか?デメリットはありますか?教えていただけると ありがたいです。回答例Googleフォトの写真識別機能は、「オフにする」で構いません。それでも通常のGoogleフォトの使い方はできます。「オン」にするのは、便利な自動振り分け機能を使いたいときです。写真識別機能は便利ではある写真識別機能を「オン」にすると、便利な機能が使えます。それは、家族ごとに写真をまとめて分類してくれること。「写真識別機...
問題. 「ファイルをバックアップしましょう」、そうすべき? Windows

問題. 「ファイルをバックアップしましょう」、そうすべき?

パソコンを起動したら、こんな画面が出てきました。どうしますか?「次へ」進まないと大事なファイルが消えてしまうのでしょうか?回答例「今はスキップ」の方がよい場合が多いです。「次へ」が向いているケースは、保管したいデータが少ない場合や OneDriveの有料プランに加入している場合です。「ファイルをバックアップ」というとデータを保存するために「必要」な操作に見えますが、大きな落とし穴があります。それは、このバックアップ先には容量制限があることです。無料の場合は、5GB。「一生の思...
問題. これって自動でアップデートされないの? iPhone

問題. これって自動でアップデートされないの?

iPhoneを夜間充電しているのに、設定にこんな通知が出てきました。自動でアップデートできないのでしょうか?回答例通常は「夜間にアップデート」を選べば大丈夫です。「今すぐアップデート」を選ぶ必要があるのは、iPhoneの調子が悪かったりセキュリティが心配だったりで、すぐにでもアップデートしたい、という場合です。後はそのまま待っていれば、夜のうちにアップデートされるはずです。もし、明日になって見てもアップデートが実行されないようなら、余裕のあるときに「今すぐアップデート」を選び...
問題. 「Google Play Pass」、どうする? Android

問題. 「Google Play Pass」、どうする?

「Playストア」でアプリを更新しようとしたら、こんな画面が出てきました。いったい何なのでしょうか。どうしますか?回答例下にスクロールして「後で」を選びます。「確認する」は、有料のゲーム・アプリをたくさん利用したい人向けです。有料ゲーム・アプリの月額サービスである「Google Play Pass」の宣伝です。多くのアプリでは、運営が仕向けたい操作ボタンを目立たせるように配置しています。断りたい場合は、目立たないボタンを探すことが大事です。こちらもどうぞ。
問題. 「引き続きフルアクセスを許可しますか?」 iPhone

問題. 「引き続きフルアクセスを許可しますか?」

iPhoneを使っていたら、急にこんな画面が出てきました。Instagramでは、基本的に人の投稿を見ているだけです。「制限」と「許可」、どちらを選んだらよいでしょうか?回答例「アクセスを制限」を選んでよいです。Instagramを見るだけなら、自分の写真・動画へのアクセスは必要ないからです。「フルアクセスを許可」は、Instagramで写真や動画の投稿をする場合です。また、後から投稿したくなった場合には、「設定」アプリから「Instagram」の「写真」のアクセスを許可すれ...
問題.  「接続はプライベートではありません」、危ない? #非営利

問題. 「接続はプライベートではありません」、危ない?

iPhoneでインターネットを見ていたら、急にこんな画面が出てきました。どうしますか?個人情報や金融情報が盗まれてしまったのでしょうか?回答例基本的に「ページを閉じる」だけでよいです。この警告画面は「怪しいサイト」にアクセスする前に表示されているからです。また、警告されたサイトも「メンテナンスの不備」であることが多く、「なりすましサイト」であることは比較的少ないです。仮に偽サイトだとしても、自分で個人情報を入力したりしなければ、閲覧には問題はありません。YouTube動画でも...
問題. 「写真のバックアップ未作成」、続けてよい? iPhone

問題. 「写真のバックアップ未作成」、続けてよい?

iCloudバックアップを作成しようとしたら、選択肢が出てきました。どちらを選びますか?このままでは写真を保管できないのでしょうか?回答例多くの場合、「続ける」で大丈夫。そのまま iCloudバックアップを作成できます。「iCloud 設定」を確認する必要があるのは、「iCloud写真」を使っていない場合です。通常は、iPhone内の写真は「iCloud写真」機能で保管していることが多いため、バックアップに「写真」データが含まれていなくても問題がありません。iCloudバック...
問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた スマホ基礎

問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた

突然、「迷惑電話の疑いあり」という電話がかかってきました。フリーダイヤルのようです。どうしますか?回答例「拒否」して構いません。スマートフォンの電話アプリでは、電話番号の通報機能があります。ほかの利用者からの通報が多い電話番号なのかもしれません。ただし、一般企業の電話番号でも「迷惑」扱いされていることがあります。頻繁に来るようなら、インターネットで電話番号を検索し、会社名を確かめておきましょう。迷惑電話?電話が鳴って、スマートフォンの画面を見てみると、赤い色で「迷惑電話の疑い...