記事のタイプ

Apple Accountとは? iPhone

Apple Accountとは?

Apple Accountってなんのためにあるの?「Apple Account」は、iPhoneやiPadを便利に使うための大切な鍵のようなものです。iPhoneの便利さは、iPhone単体の機能ではありません。インターネット経由で提供される Appleのさまざまなサービスを活用することで、便利に利用できるのです。たとえば、アプリを追加したり(App Store)、写真を保存したり(iCloud写真)、家族や友達とビデオ通話をしたり(FaceTime)するなどは、Appleが...
Mac

[Mac] 音声入力やSiriがすぐに切れる

Macで音声で文章を入力をしようとしたら、うまくいかなくなりました。コマンドキー(⌘)の二度押しを音声入力のショートカットにしているのですが、ピコッという音の後に、すぐにマイクがオフになってしまいます。メニューバーから「Siri」を起動させても、同様にすぐに切れてしまいました。「システム設定」でSiriやプライバシーの許可、マイク入力のボリュームなどを確認しても原因が見つけられませんでした。macOS Sonoma 14.7.1 試したことシステム設定の「プライバシーとセキュ...
Huluチケットで動画配信を見る Android

Huluチケットで動画配信を見る

Huluは、定額制の動画配信サービスで、ウェブサイトとアプリから視聴することができます。「Huluチケット」は見放題サービスの支払い方法の一つですが、登録はウェブ版からのみ可能です。まず、「レンタル/購入利用(無料会員)」で登録し、ブラウザからHuluチケットコードを入力します。HuluのウェブサイトとアプリHuluは、定額制の動画配信サービスです。ドラマ、映画、アニメ、バラエティなどをインターネットを通して提供しています。Huluには、ウェブサイトとアプリがあります。(公式...
毎月 iCloud+の請求が来るのをやめたい iPhone

毎月 iCloud+の請求が来るのをやめたい

iCloud+の請求を停止するためには、無料プラン(5GB)にダウングレードしました。少し容量がオーバーしていたので、動画ファイルを削除しました。プランには、Appleアカウントのパスワードが必要です。毎月のAppleからの請求を止めたい毎月、Appleからメールが届き、150円の請求があります。iCloud+の月額プランに入っているようです。どうすればやめることができますか?iCloud+をやめるには、まず利用しているiCloud容量を確認します。無料分の 5GBに納まるな...
iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話) iPhone

iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話)

「+1」で始まる国際番号からの不審な着信メッセージがありました。iPhoneの「ライブ留守番電話」機能では、リアルタイムで文字として確認できます。また、留守番電話の内容は電話アプリから音声録音と文字起こしで確認できます。国際番号なのに「NTTファイナンス」を名乗るiPhoneに「+1」で始まる海外から着信がありました。そのまま出ないでいると、自動的に留守番電話になりました。iOS17以降には「ライブ留守番電話」という機能があり、メッセージの文字起こしを見ることができます。「N...
Intel MacのSafariの脆弱性に対処した(Safari 18.1.1へのアップデート) Mac

Intel MacのSafariの脆弱性に対処した(Safari 18.1.1へのアップデート)

Safariの最新バージョン18.1.1が、Intel Mac向けの重要なセキュリティ アップデートとして公開されました。このアップデートは、JavaScriptCoreとWebKitの脆弱性に対処し、悪意のあるプログラムの実行やクロスサイトスクリプティング攻撃を防ぐものです。macOS VenturaとSonoma向けに配布されており、システム設定からアップデートすることができます。特に、Intel Macを利用している場合は、早めにアップデートしておきましょう。Safar...
パソコンからiPhoneの写真を削除するとiCloudからも消える iPhone

パソコンからiPhoneの写真を削除するとiCloudからも消える

iCloud写真の同期が有効だと、パソコンから iPhoneの写真を削除しても iCloudから自動的に消去されます。iCloud写真の「同期」は、端末内の「写真ライブラリ」の変更を iCloudにも反映するからです。iPhoneとは別に iCloudの写真を残したい場合は、同期を無効にしたり、Appleアカウントからサインアウトしたりする必要があります。iPhoneの写真をパソコンから削除するとiCloudからも消える?iCloud写真と同期している iPhoneの写真を、...
iPhoneでMPD218を鳴らすための設定や使い方 iPhone

iPhoneでMPD218を鳴らすための設定や使い方

MPD218の初期設定では、パッドの対応したキー(MIDIノート)はドラムに対応していません。そこで、MPD218をPCにつなぎ、エディターソフトでレイアウトを書き換える必要があります。それから、iPhoneにUSBケーブルで接続し、GarageBandアプリを立ち上げるとMIDIノートに対応したドラムキットの音が鳴ります。MPD218をiPhoneにつないでも音が出ない?フィンガードラムをやってみたくて、初めてMIDIパッド MPD218 を購入しました。しかし、iPhon...
スマートフォンでExcelを使えるけれど…(スマホ版アプリとクラウド) とりあえずのメモ

スマートフォンでExcelを使えるけれど…(スマホ版アプリとクラウド)

スマートフォンでExcelを利用できますが、パソコン版と比べて機能が制限されています。特に、起動には Microsoftアカウントのサインインが必要です。外出先でのファイル確認や簡単な数値修正には便利に活用できます。スマホのExcelは「物足りない」スマートフォンでもExcelアプリがあり、使うことができます。しかし、パソコンと比べると使い勝手には違いがあり、スマホ版では使える機能が限られている点に注意が必要です。画面が小さくマウスやキーボードが使えないため作業がしづらいスマ...
家庭向けレーザープリンタCanon LBP6200から買い替えたい(LBP172)(2024年) いろんな周辺機器

家庭向けレーザープリンタCanon LBP6200から買い替えたい(LBP172)(2024年)

CanonのレーザープリンタLBP6200の後継機種を探し、LBP 121やLBP172が候補になりました。LBP172にすると、Wi-Fi接続機能と250枚収納可能な用紙カセットを備えており、使い勝手が良くなります。ただし、LBP 121・LBP172ともに、トナーカートリッジの型が変更されているため、従来の消耗品は使えません。Canon LBP6200を買い替えたいCanonのレーザープリンタ LBP6200を使っていましたが、最近 ローラーの調子が悪くて紙詰まりが起こり...
「QRコードは登録商標」という表記は必要? とりあえずのメモ

「QRコードは登録商標」という表記は必要?

「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。登録商標は、製品やサービス名の一部に使うのには許可が必要ですが、非商用の一般的な文章内に使うのは問題ありません。ただし、登録商標は、一般名詞とは違って商標権者への配慮が必要な名前。無用な争いを避けるためにも登録商標表記をすることが推奨されています。デンソーウェーブは、QRコードの仕様を公開してJIS規格化を進め、一般利用できるようにしています。一方、「QRコード」という「ブランド」は企業の権利でもあり、その保護とのバラン...
「クレジットカードの情報が流出した」ので作り直した(通販サイトへのクロスサイトスクリプティング攻撃) スマホ基礎

「クレジットカードの情報が流出した」ので作り直した(通販サイトへのクロスサイトスクリプティング攻撃)

クレジットカード情報が流出したため、楽天カードから再発行の案内が届きました。会員ページのチャットサポートから再発行の手続きをすると、5日のうちに新しいカードが届きました。原因は通販サイトに仕掛けられた不正なスクリプトによって、約3年間にわたりカード情報が外部に送信されていたためです。「クレジットカードの作り直しに関するお願い」が届いた楽天カードから郵送で「クレジットカードの作り直しに関するお願い」という書類が届きました。通販サイトでカード情報が流出し、作り直さないといけなくな...
Claude 3.5のアップグレードと「computer use」 AIの話題

Claude 3.5のアップグレードと「computer use」

Anthropicは2024年10月にClaude 3.5 SonnetとHaikuをアップグレードし、新機能「computer use」を発表しました。一応、従来の「Claude 3.5 Sonnet(2024年6月)」も「Legacy Model」として選択肢に残っていますが、最新の「Claude 3.5 Sonnet(2024年10月)」の方が処理速度や推論能力で向上しています。「computer use」は、AIの生成結果として「コンピューター操作」を追加し、画面をフ...
[iPhone]自分の名前を入力したらメールアドレスが候補に出る?(連絡先と変換候補) iPhone

[iPhone]自分の名前を入力したらメールアドレスが候補に出る?(連絡先と変換候補)

iPhoneで自分の下の名前を入力したら、メールアドレスが変換候補に出てきます(例えば、「はなこ」と入力すると「hanako@example.com」と変換候補に出るイメージ)。キーボード設定の「ユーザー辞書」には登録されていないのに、なぜなのでしょうか?使用端末:iPhone 14 ProiPhoneの連絡先は「辞書登録」されているiPhoneのキーボードは、変換時に「連絡先」に登録されている名前を候補にします。人名をユーザー辞書に登録する手間を省くための機能です。しかし、...
国際郵便の送り状のデジタル化(通関電子データ) インターネット小話

国際郵便の送り状のデジタル化(通関電子データ)

2024年3月から、国際郵便で物品を送るには原則、マイページサービスで作成・印刷したラベルでないと受け付けられなくなりました。国際的な税関手続きで通関電子データの事前送信が必要になったからです。スマートフォンなどで発送情報を登録したら、郵便局で印刷用番号かQRコードを伝えるとラベルを印刷できます。手書きの送り状だと海外に発送できない?海外で暮らしている家族に荷物を郵送したいのですが、手書きの送り状が使えなくなっていました。どうすればよいですか?2024年の3月から、国際郵便で...
iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー) iPhone

iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー)

iCloudの新しい利用規約に同意した後にメモが消えることがあるようです。どうも、メモとiCloudの同期に不具合が発生してしまうようで、「設定」アプリでメモのiCloud同期を再設定することで読み込み直せました。ちなみに、iPhoneのメモをiCloudと同期していない場合は関係ないです。まだ規約に同意する前なら、重要なメモのバックアップを取ったり、iOSを最新版にアップデートしてから実行するとよいです。そもそも、iPhoneのメモがどこに保存されているかなんて考えたことが...
「課金」のリクエストが保護者に届かない?(Googleファミリーリンク) アカウント

「課金」のリクエストが保護者に届かない?(Googleファミリーリンク)

スマートフォンを使っていて、ゲームの課金をしようとしました。Googlepayの残高に1000円入っているので、親のデバイスに許可をリクエストしました。ところが、親のデバイスに自分のしたリクエストが表示されません。どうすればいいですか?子ども用アカウントでアプリ内購入をするには、細かい設定が正しくできている必要があります。大人がアプリ内購入をするよりもハードルが多く、大変です。「Playストア」アプリで承認待ちの申請を確認まずは、保護者のスマートフォンで「Google Pla...
偽サイトのドメインが見分けにくくなってきた(料金延滞を偽装する) とりあえずのメモ

偽サイトのドメインが見分けにくくなってきた(料金延滞を偽装する)

料金の延滞を装い、クレジットカード情報を窃取しようとする偽サイトがありました。偽サイトが巧妙化し、公式サイトのドメインまで似せている手法が増えています。特に大手企業の場合、厳格な審査がある .co.jpドメインを利用していることが多いので、ドメインの末尾(トップレベル)を見るのも大事です。本物と見まがう偽サイトのURLメールやメッセージが偽物か判断するには、リンク先のURLを確認して不審な特徴から見分けることが一般的でした。しかし、最近の偽サイトは巧妙になっています。一見して...
「アテンションエコノミー」とは? インターネット小話

「アテンションエコノミー」とは?

情報過多の現代社会では、人々の注目そのものが経済的価値を持つようになりました。このような構造は「アテンションエコノミー」と呼ばれ、広告収入などで収益化されています。しかし、注目を集めることを重視するあまり、誇張された情報や過激なコンテンツが増加する問題も生じています。情報化社会の「注目の経済」スマートフォンの普及により、私たちは毎日たくさんの情報に触れるようになりました。そして、情報の合間にたくさんの広告が挟み込まれています。近年、インターネットやSNSの普及により、広告収入...
通販で買ったスマートフォンで通話ができなかった?(MMIコードとVoLTEの有効化) Android

通販で買ったスマートフォンで通話ができなかった?(MMIコードとVoLTEの有効化)

UMIDIGIユミデジ G9スマートフォンで通話SIMを入れても音声通話ができない問題がありました。エンジニアモードでVoLTEを有効にしたら、通話できるようになりました。UMIDIGI G9のエンジニアモードは、電話アプリで「*#*#83781#*#*」をダイヤルします。数字の前後「*#*#」と「#*#*」で順番がで入れ替わる点に注意してください。ダイヤルコードを間違えると発信されてしまい、「MMIコードが違う」というエラーになってしまいます。YouTube動画でも話してい...
PowerPoint内に保存できないフォントが使われている? Word・Excelなど

PowerPoint内に保存できないフォントが使われている?

PowerPointで保存できないフォントがある場合、「フォントの置換」で標準的なものに一括変更できます。他のパソコンでも同じフォントを使いたいなら、あらかじめフォントを埋め込んでおきます。PowerPoint内に保存フォントがある?パワーポイントを保存しようとしたら、「保存できないフォントがある」と表示されました。どのように修正すればよいですか?例えば、PowerPointのテンプレート(ひな形)などを元に資料を作った場合、自分のパソコンには入っていないフォントが含まれてい...
Windows Updateを止めているのに起動時に更新画面が出てきた Windows

Windows Updateを止めているのに起動時に更新画面が出てきた

Windows 10では更新を一時停止できますが、完全な停止はできません。重要なセキュリティ更新は、更新停止設定に関わらず強制的に適用されることがあります。更新を一時停止しているのに更新画面が表示された?仕事用のWindows10のデスクトップPCの更新を、常に手動で期限いっぱいまで(現在も11月半ばまで)止めています。ところが、1週間ほど前、起動時と同時に「Windowsの更新」と表示されました。「あれ?」と思い更新終了後に確認したところ、更新停止期間は変わらず「11月半ば...
見ているページをLINEで共有したら「安全ではない」と警告されることがある(広告配信プラットフォームのドメイン変更) インターネット小話

見ているページをLINEで共有したら「安全ではない」と警告されることがある(広告配信プラットフォームのドメイン変更)

LINEで共有したURLに対して、「安全ではない」という警告が表示されました。表示される原因は、ページ内に含まれる広告の一部に古い広告配信サービスのリンクが含まれていたためです。広告配信プラットフォームのドメイン変更に伴う一時的な現象で、マルウェアなどの危険性はなさそうです。家族に共有したURLが「安全ではない」?先日、見ているウェブページのURLを共有して、家族にLINEで送りました。確認のために貼ったURLをタップすると、正常にサイトにアクセスできました。ところが、何度か...
メルカリの生体認証はなんのため?(パスキー) iPhone

メルカリの生体認証はなんのため?(パスキー)

メルカリは2024年1月からパスキーによるログイン認証に対応し、スマートフォンの生体認証などを使って安全にログインできるようになりました。パスキーは生体情報をメルカリに送信するのではなく、暗号化された認証情報をスマートフォンに保存して使用します。パスキーの登録後はパソコンでのログイン時にもQRコード認証が必要となり、最低1つのパスキー登録が必須となっています。YouTube動画でも話しています(前半・後半)。「生体認証でログインできます」?久しぶりにメルカリにログインし直した...
[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く) iPhone

[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く)

LINEアプリの不具合で再インストールするときには、データを失うリスクがあります。iPhoneの設定の「アプリを取り除く」は、ユーザーデータを保持したままアプリデータだけを削除できます。通常の「アプリを削除」とは異なり、トーク履歴などの大切なデータを失うリスクを軽減できるのです。ただし、LINEの不具合の原因が、iPhone内のユーザーデータにある場合は効果がありません。通知が来ない不具合はユーザーデータの方の問題みたいなんだよね。環境iOS 17.0.1, LINE 14....
LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知) Android

LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知)

未読メッセージがないのにLINEアプリの通知バッジが消えない場合は、通知一覧を確認します。LINE VOOMからの通知が原因であることが多く、通知一覧から削除できます。LINE内のSNS機能を利用していないなら、LINE VOOMの通知をオフにしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。未読がないのにLINEの数字が消えない?スマートフォンのLINEアプリに数字がついたままなのが気になります。LINEアプリのトークを開いても、未読のものはありません。どうすれ...
スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン) とりあえずのメモ

スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン)

多くのスマートフォンでは、通話中でもホームボタンを押して別のアプリに切り替えられます。アプリ操作中はスマートフォンを耳に当てにくいので、スピーカーフォン機能を使うのが便利です。通話を終了するには、通知画面から通話画面に戻り、赤い終了ボタンを押します。通話しながらインターネットを見るには?(ホームボタン)インターネットショッピングで商品の注文方法がわからない、決済がうまくいかないなどで困って、カスタマーサポートに電話しました。「操作画面を見られますか?」と言われたのですが、電話...
「eSIM」とは? いろんな周辺機器

「eSIM」とは?

「eSIM」は、物理的なSIMカードの代わりとなる、デジタル版のSIMです。スマートフォンの内蔵チップに直接通信事業者の情報を書き込むため、物理的なカードの挿入が不要です。
代表的な低価格のMVNOサービスの特長と注意点 とりあえずのメモ

代表的な低価格のMVNOサービスの特長と注意点

全般的に、MVNOは低価格でサービスを提供しています。しかし、通信速度の制限、実店舗の少なさ、サポート体制の弱さなどのデメリットがあります。また、データ通信以外に通話料を加味すると、料金は割高になることもあります。「最低限」という料金プランの選択肢が増えているものの、一般的なデータ通信量を使用するとそこまで価格差はありません。MVNO運営会社特長デメリットpovoKDDI- 基本料金0円- 必要な時だけデータチャージ(1GB/390円)- au回線を使用- 180日間利用がな...
iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため) iPhone

iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため)

iPhoneの写真は本体とiCloudの両方に保存されているため、パソコンへの移行には両方からのデータ移動が必要です。iPhone本体の写真はケーブル接続で、iCloud内の写真はブラウザまたはWindows用iCloudアプリを使って転送できます。写真の移行により、iPhoneとiCloudの容量不足を解消することができます。iPhoneの写真をパソコンに移したいiPhoneの容量が足りなくなってきたので、写真やビデオをパソコンに移行したいです。どうすればよいですか?iPh...
問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア) Android

問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア)

スマートフォンを使っていたら、「空き容量を増やしましょう」という通知が表示されました。このままだとスマートフォンの容量が不足してしまうのでしょうか?回答例この通知は、通常 そのまま気にしないでも大丈夫です。スマートフォンの容量が十分ある場合でも定期的に表示されるからです。通知からアプリ一覧を表示して削除することもできますが、使っていないからといってシステムアプリを削除してしまうと、動作が不安定になることもあるので注意が必要です。YouTube動画でも話しています。「空き容量を...
「マイナ保険証」とは?(保険証の二段階認証) いろんな周辺機器

「マイナ保険証」とは?(保険証の二段階認証)

「マイナ保険証」は、健康保険証として利用登録されたマイナンバーカードのことを指します。医療機関での利用時には、顔認証や暗証番号入力による「二段階認証」が必要となります。2024年12月2日からマイナ保険証を「基本」とする仕組みへ移行していく計画になっています。一応、紙の保険証の代替手段として「資格確認書」という形も用意されています。「マイナ保険証」とは?私って、「マイナ保険証」を持っているのかな?結局、「マイナ保険証」って何のことなの?「マイナ保険証」は、モノとしてはマイナン...
ZoomのミーティングIDを固定したい(定期的なミーティング) インターネット小話

ZoomのミーティングIDを固定したい(定期的なミーティング)

ミーティングIDを固定する方法として、「パーソナルミーティングID」の使用と「定期的なミーティング」の設定があります。スケジュールで「定期的なミーティング」を設定すると、終了予定日までの複数回の会議で同じ招待リンクが使用できます。YouTube動画でも話しています。Zoomの招待リンクを毎回送るのが大変決まったメンバーでZoomのウェブ会議をするのですが、毎回 招待リンクを送るのが大変です。特に、ウェブ会議に不慣れな人もいて、過去の招待リンクを押してしまって入れない、というこ...
Google パスワードマネージャーの使い方 Android

Google パスワードマネージャーの使い方

スマートフォンでは、入力したパスワードを保存できます。Androidスマートフォンの場合は、「Google パスワードマネージャー」がよく使われます。保存されたパスワードは、「設定」の「パスワードとアカウント」から確認できます。Google パスワードマネージャーとは?「Google パスワードマネージャー」は、Googleが提供するパスワード管理サービスです。ウェブサイトやアプリで入力したパスワードを保存し、必要なときに自動的に入力することができます。「パスワードを保存しま...
アカウント登録の練習用ダミーページを作った(PHP) とりあえずのメモ

アカウント登録の練習用ダミーページを作った(PHP)

アカウント登録の練習用ダミーページをPHPで作成しました。このページでは、データを実際に送信せずにローカルで処理し、パスワード入力やフォーム検証の練習ができます。アカウント登録の練習用ダミーページを作ったブラウザで開いてパスワード入力を練習するためのページを作りました。練習用ページでは、実際のデータは送信されず、ローカルで処理されます。データの非保存:フォームのsubmitイベントをJavaScriptで制御し、実際にはデータを送信せず、ローカルで処理しています。フォーム検証...
IMSとは? とりあえずのメモ

IMSとは?

IMSは、通信事業者が音声やビデオなどのマルチメディアサービスを提供するためのIPベースのネットワークです。従来の回線交換方式から移行し、ネットワークの効率のよいパケット交換方式を採用しています。VoLTE(音声通話)やRCS(テキストメッセージ)などで、より高品質な通信と効率性を提供しています。電話で使われてきた回線交換ネットワークと、データ通信のインターネットを折衷した仕組みなんだね。YouTube動画でも話しています。IMSはIPベースの通信に切り替える「IMS」は、通...
WordPress創設者とWP Engineの対立(OSSの難しさ) とりあえずのメモ

WordPress創設者とWP Engineの対立(OSSの難しさ)

WordPressの共同創設者マット・マレンウェッグ氏とWP Engineの間で、商標使用と貢献度をめぐる対立が起きています。WordPress.orgはWP Engineからのアクセスを遮断しました。オープンソースと商業利用のバランス、コミュニティへの影響など、多くの課題を提起しています。「OSSで大きな利益を出したなら還元しろ」ってことなのかな。OSSはコミュニティで運営しているから個人開発より盤石だと思っていたけど、リーダーの一存であっという間に変質してしまうんだね。O...
ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み) iPhone

ドコモとd払いのお金の流れ(電話料金合算払いの仕組み)

ドコモのスマホ料金には、d払いやiTunesなどの電話料金合算払いが含まれています。詳細な利用履歴は、My docomoアプリやd払いアプリ、さらにAppleアカウントの設定で確認していく必要があります。YouTube動画でも話しています。スマホ料金の引き落とし額がわかりにくい家族でドコモのスマホを利用しています。毎月のスマホ料金の引き落とし額が大きく変わります。家族が日常生活で d払い を使っているので、なんとなく理解はできます。とはいえ、My docomoの明細を見ても、...
Jiffcyは「テキスト通話」アプリ とりあえずのメモ

Jiffcyは「テキスト通話」アプリ

「Jiffcy(ジフシー)」は、相手を呼び出してチャットをするアプリです。静かにしないといけない状況でも、相手とリアルタイムにやり取りできる点が特徴です。ついにLINEを超えるメッセージアプリが出てきたのかな?なんとなくリモートで行う「筆談」みたいな感じだね。「通話」という不思議だけど、「音声通話」とか「ビデオ通話」とか、「Call(呼び出す)」に対応しているんだね。チャット時に相手を「呼び出す」Jiffcyは、従来の電話とテキストメッセージを組み合わせた新しい連絡手段として...