相談と回答

保護者が管理する「再設定用メールアドレス」に「課金」は通知される?(Googleのファミリーグループ) Android

保護者が管理する「再設定用メールアドレス」に「課金」は通知される?(Googleのファミリーグループ)

Googleのファミリーグループの「管理者」でも、家族のアプリ内購入をすべて知ることができるわけではありません。13歳以上の「一般アカウント」であれば、「ファミリー用お支払い方法」以外の支払い方法を選べば、管理者には通知されません。ただし、アカウント作成時に「再設定用メールアドレス」を保護者宛にしている場合は、「異常な行動」が検知されたときにメールが届く可能性があります。YouTube動画でも話しています保護者にアプリ内購入が知られたくないAndroidスマートフォンなのです...
Xアカウントを作ろうとしたら「試行回数が上限に達した」というエラーが出てきた? SNS

Xアカウントを作ろうとしたら「試行回数が上限に達した」というエラーが出てきた?

Xでは、アカウント作成時などの確認コードの受信回数に上限があるようです。この制限はスパムアカウント対策で、同じ連絡先情報での複数アカウント作成などが「不審な操作」として検出されたことを意味します。解決策として、24時間以上待つ、新しい連絡先を使用する、異なるデバイスから試すなどの方法があります。アカウント作成時にエラーになる?Xのアカウント作成について教えてください。現在アカウント2つ所持していて、久しぶりにXアプリからアカウントを作成しようとしました。すると、「試行回数が上...
LINEアプリの「ログイン中の端末」にはスマートフォンは含まれない アカウント

LINEアプリの「ログイン中の端末」にはスマートフォンは含まれない

LINEアプリの「ログイン中の端末」機能は、サブ機器でのログイン状況を確認・管理するためのものです。通常、メイン端末の情報はここに表示されません。また、「ログイン許可」設定が無効の場合は項目自体が表示されません。この機能は主にPCログイン管理と不正アクセスの発見を目的としています。LINEアプリの「ログイン中の端末」LINEアプリの「ログイン中の端末」を確認したら、なにも表記されていませんでした。使ってる端末の情報は表記されないのでしょうか?実は、その通りなんです。「ログイン...
ファミリー共有だと iCloudストレージがダウングレードできないの?(「共有アルバム」と「ファミリー共有」) iPhone

ファミリー共有だと iCloudストレージがダウングレードできないの?(「共有アルバム」と「ファミリー共有」)

iCloudストレージの管理には、「共有アルバム」と「ファミリー共有」の違いを理解することが重要です。「共有アルバム」はiCloudストレージを使用せず、写真共有のための機能ですが、「ファミリー共有」は有料のiCloud+プランを家族で共有する仕組みです。iCloud+のダウングレードが難しい場合は、iCloudの設定の「プランを管理」から変更を試みることをお勧めします。iCloudストレージのプランを管理するiPhoneの「設定」の「Apple ID(自分の名前)」からiC...
iCloud写真の「現在アップデート中です」とは? iPhone

iCloud写真の「現在アップデート中です」とは?

iCloud写真サービスの同期プロセスは、デバイス間で写真や動画を最新の状態に保つ仕組みです。この処理には、新しいコンテンツのアップロード、メタデータの同期、最適化された解像度の管理などが含まれます。このプロセスにより、すべてのデバイスで同じ内容が表示され、一貫したライブラリが維持されます。
[iMessage] 着信拒否されていると思っていたら「配送済み」になった?(着信拒否と機内モード) iPhone

[iMessage] 着信拒否されていると思っていたら「配送済み」になった?(着信拒否と機内モード)

着信拒否の状態でもiMessageの「配信済み」が表示されることがあります。この現象は、相手が着信拒否を一時的に解除して機内モードを使用したりすることで起こる可能性があります。ただし、「配信済み」表示はシステムの誤作動の可能性もあり、必ずしもメッセージが相手に届いたことを意味しません。YouTube動画でも話しています。「配信済み」は「内容証明郵便」みたいな届いた証拠にはならないんだね。「配信済み」にならないのに「配信済み」になっている?知人との諍いで「着信拒否」にされた可能...
「迷惑メールを開いただけ」のリスクを考える(ゼロデイ脆弱性とトラップピクセル) スマホ基礎

「迷惑メールを開いただけ」のリスクを考える(ゼロデイ脆弱性とトラップピクセル)

一般的に、メールを単に開いただけでは「大きなセキュリティリスク」は考えにくいです。ただ、セキュリティやプライバシーの問題が全くないわけではないので、件名で迷惑メールだと気付いたときには開かずに削除した方が無難です。メール見ただけでセキュリティ上リスクを心配する必要はない?ヤフーメール宛に不審なメールが届きました。 タイトルだけで怪しいメールかとは思いましたが、いったん開きました。 本文を読むといかにも迷惑メールと確定したので削除しました。もちろん本文にあるリンクはクリックして...
SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い) iPhone

SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い)

SNSに投稿した写真は、SNSのサーバーに保存されます。iPhoneは常時インターネットに接続されていますが、「サーバー」としては機能しません。写真へのアクセス許可は、アプリごとに設定され、インターネット全体からのアクセスを許可するものではありません。「共有(シェア)」や「リンク」という言葉は、いろんな場面で使われます。一つ一つの機能で具体的に意味を理解しないと、混同してしまいますね。YouTube動画でも話しています。SNSで「共有」した写真はiPhoneとつながっているの...
[iPhone]画面上部の黄色い丸が心配? iPhone

[iPhone]画面上部の黄色い丸が心配?

iPhoneの画面上部に表示されるオレンジや緑の点は、アプリがマイクやカメラを使用していることを示すプライバシー保護機能です。アプリはユーザーの許可なしにマイクを使用することはできず、通常の使用状況では音声が外部に送信される心配はありません。不安な場合は、「設定」アプリでマイクの使用権限を確認し、必要に応じてオフにができます。YouTube動画でも話しています。画面上部に表示された黄色い丸が気になるカメラアプリ起動中の時だったと思うのですが、画面上部に黄色い丸というか点が表示...
[Google] 「最大ログインアカウント数に達しています」とは? iPhone

[Google] 「最大ログインアカウント数に達しています」とは?

Googleは、1つのデバイスで同時に使用できるアカウント数を制限したようです(おそらく5つ以下)。例えば、ゲームアプリなどで複数アカウントと連携して切り替えている場合、ログインできずに困ってしまいます。問題を解決するには、Googleアプリで使用頻度の低いアカウントを「このデバイスから削除」し、ログイン状態のアカウント数を減らす必要があります。YouTube動画でも話しています。アカウントが切り替えられない?iPhoneで「マフィア シティ」というゲームをプレイしています。...
古いiPhoneに新しく撮った写真が保存されてしまう? iPhone

古いiPhoneに新しく撮った写真が保存されてしまう?

iPhoneで撮影した写真はiCloudに自動保存され、複数の端末で同期されます。古いiPhoneで新しい写真を表示したくない場合は、そのiPhoneのiCloud写真との同期をオフにする必要があります。Apple IDのパスワードは他人に教えず、二要素認証を設定するなど、セキュリティ対策をすることが重要です。YouTube動画でも話しています。古いiPhoneに新しい写真が保存されるのを止めたい最近、iPhone11 から iPhone15 に機種変更しました。古い iPh...
楽天市場で商品を選んでも「買い物かご」が空になってしまう? アカウント

楽天市場で商品を選んでも「買い物かご」が空になってしまう?

楽天市場アプリで商品が買い物かごに入らない問題がありました。いったんログアウトしてログインし直すと正常に戻りました。楽天市場では、ログイン前後で買い物かごの状態が切り替わることがあります。インターネット検索から楽天市場の商品を購入する際は、ブラウザとアプリの切り替わりにも注意が必要です。買い物かごに入らない?楽天市場アプリで買い物をしようとしたら、商品が買えませんでした。「かごに入れる」にしても「買い物かごに商品が入っていません」という表示になってしまいます。環境:iPhon...
iPhoneの位置情報サービスの確認 iPhone

iPhoneの位置情報サービスの確認

YouTube動画でも話しています。位置情報をオフにしたいiPhoneの位置情報の設定について質問があります。プライバシーと安全性を重視していて、できるだけ位置情報に関する設定をオフにしておきたいと考えています。先日、迷って道順を聞いたときに、自分の iPhone の位置情報をオンにされました。急いでいたので元の設定に戻せているか心配です。位置情報を完全にオフにするには、どの設定を確認すればよいですか?また、設定中に端末の名前が表示されていました。これが他人に見られることで何...
[iPhone] どうして「017」の電話番号は「不明」と表示されるの?(スマートフォンの市外局番情報) iPhone

[iPhone] どうして「017」の電話番号は「不明」と表示されるの?(スマートフォンの市外局番情報)

iPhoneの電話アプリで「017」の電話番号が「不明」と表示されました。「017」は青森市の市外局番ですが、過去の市外局番変更などの影響で、iPhoneのシステムが正確に地域を特定できていないようです。ただし、Android端末ではちゃんと「青森」と表示されました。YouTube動画でも話しています。電話番号の地域が「不明」?iPhoneの電話アプリの着信履歴を見ると、「017」で始まる電話番号が「不明」と表示されていました。これはどうしてなのでしょうか?怪しい迷惑電話なの...
LINE Payライト残高は、サービス終了時に「払い戻し」されるはず(プリペイドの払い戻し) とりあえずのメモ

LINE Payライト残高は、サービス終了時に「払い戻し」されるはず(プリペイドの払い戻し)

「LINE Payライト残高」は、もともと「出金」できないルールです。しかし、サービス終了時には「払い戻し」が必要になります。結論としては、急いで手数料を払って現金化せずとも、おそらく全額「払い戻し」になると思います。ふだん釣り銭が出ない商品券でも、払い戻し時は全額返金されるからです。この一見して矛盾する仕組みについて考えます。YouTube動画でも話しています。注意適法性・有用性についてはご自身の責任のもと考慮していただくようお願いいたします。LINE Pay終了前に使い切...
Xのセッションの「web」とは? iPhone

Xのセッションの「web」とは?

iOSアプリしか使っていないのに「web」セッションがある?Xの設定を見ると、「アプリとセッション」内の「セッション」に「web」と表示されていました。iPhoneの公式アプリだけを利用しているのに、「web」があるのは乗っ取られているのでしょうか。確認してみると、新規ログインの通知や身に覚えのない連携アプリなどはなく、アカウントアクセス履歴にあるのも iPhoneのみです。たまにアカウントのアクセス履歴を確認する程度でパスワード入力していますが、これが関係しているのでしょう...
AdGuardの「サイド バイ サイド構成」の問題で起動できない? Windows

AdGuardの「サイド バイ サイド構成」の問題で起動できない?

AdGuardが「サイドバイサイド構成が正しくない」というエラーで起動できない問題が発生しました。直接的な原因は、必要なライブラリやランタイムがないこと。解決策としては、AdGuardの再インストール、関連するランタイムライブラリの再インストールが挙げられます。削除ツールで完全にアンインストールしてから、インストールし直したら直りました。AdGuardが起動できない?AdGuardを起動しようとしたら「サイド バイ サイド構成が正しくない」などと表示されて、起動できません。広...
Coke ONアプリでGoogle Fitの歩数が反映されない? Android

Coke ONアプリでGoogle Fitの歩数が反映されない?

Coke ONアプリは、Google Fitと連携していても「身体活動」のアクセス権限が許可されていないと歩数が表示されません。つまり、歩数を表示するには、(A)Googleアカウントでのアクセス許可 と (B)スマートフォンの設定でのアクセス許可 の両方が必要なのです。また、継続して歩数計測したいなら、アプリのバックグラウンド動作を制限せず、権限の自動停止を無効にしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。Coke ONアプリで歩数が計測されない?Coke...
PayPayで「割り勘」(グループ支払い) アカウント

PayPayで「割り勘」(グループ支払い)

PayPayを使えば、割り勘の計算や現金のやり取りが不要になり便利です。まず、PayPayアプリをダウンロードし、アカウントを作成します。次に、割り勘をする相手とPayPayでつながる必要があります。幹事が割り勘のグループを作成し、金額を決めて請求すると、メンバーに通知が届くので、各自が支払いを完了します。友だちが「PayPayで割り勘がしたい」と言う友だち何人かで食事などをするときに「PayPayで割り勘をしたい」と言われます。私はまだ PayPayを使ったことがありません...
BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ) Android

BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ)

BASIO 4でSMSアプリを変更したら、メールボタンの通知ランプが点滅しなくなったそうです。メールランプの点滅は、メーカー標準の「メール・SMS」アプリと連動するように設計されています。BASIOのメールランプ・ボタンは独自の設計であり、他社製のメールアプリとの連携が考慮されていないため、設定を変更するとうまくいかないことがあります。BASIOのモデルによって、標準に搭載されているメールアプリやSMSアプリは異なります。最近は、「+メッセージ」が標準SMSだったような気もし...
auのピタットプランがなくなって「ちょうどよいプラン」がなくなった(スマホミニプラン) スマホ基礎

auのピタットプランがなくなって「ちょうどよいプラン」がなくなった(スマホミニプラン)

月のデータ使用量が5GBほどで、auの「使い放題MAX」の料金が高すぎると感じていました。そこで、「スマホミニプラン」への変更を検討しましたが、このプランには4GBまでの制限がありました。また、その場合の基本料金も高く、結局あまりメリットがなさそうです。以前は7GBまでのデータ使用量に応じた段階的な料金プランである「ピタットプラン」がありましたが、2023年1月に新規受付が終了していました。「使い放題」だけど微妙auでスマートフォンを使っています。いま、月1万円以上もかかって...
iPhoneの画面に突然現れた青い枠(スイッチコントロール)を消す方法 iPhone

iPhoneの画面に突然現れた青い枠(スイッチコントロール)を消す方法

iPhoneの画面に突然現れた青い枠は、「スイッチコントロール」という機能です。スイッチコントロールは、体の不自由な方などが頭の動きや外部機器でiPhoneを操作するための、アクセシビリティ機能の一つです。青い枠が意図せず表示された場合は、設定アプリのアクセシビリティ項目からオフにするか、サイドボタンやホームボタンを3回連続で押すことで解除できます。
[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた iPhone

[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた

ホーム画面の最後尾にあるTikTok liteアプリだけが震えるように揺れる現象が発生しました。一時的に電源を切ると問題は解消したので、iOSの一時的な不具合だったようです。あんまり直らないようならアップデートやキャッシュ削除などを試してみると改善するかもしれません。
Googleドライブの空き容量が機種変更に足りる?(Pixel 7a) Android

Googleドライブの空き容量が機種変更に足りる?(Pixel 7a)

Google Oneの契約をする前に、まずは必要なストレージ容量を確認しましょう。LINEに必要なバックアップのサイズは、「トーク履歴のバックアップ」を実行するとわかります。Googleドライブ内に、過去にGoogleフォトと同期されていた時期の古い写真データが残っていることがあります。これは、重複しているので削除しても大丈夫です。Pixel のクラウド保存無制限の特典は2021年6月1日以降に廃止されています。アップロードした写真や動画は、Googleアカウントの共有ストレ...
夜間に「国際ワン切り詐欺」の電話がかかってきて困った(BASIOの着信音や電話ボタンの点滅) Android

夜間に「国際ワン切り詐欺」の電話がかかってきて困った(BASIOの着信音や電話ボタンの点滅)

知らない国際電話番号から着信があった場合は、折り返し電話をしないでください。夜間の迷惑電話対策として、着信音を一時停止したり、着信拒否や受信拒否を設定することができます。BASIO の不在着信ランプを消すには、通知画面から不在着信の通知を削除してください。「+」で始まる国際電話には折り返さない(国際ワン切り詐欺)BASIO を使っています。先日、「+」で始まる見慣れない国際番号から電話がかかってきました。 夜中や早朝にもかかってきて困っています。 しかも、電話ボタンのずっとチ...
スマートフォンのデータ移行の注意点(LINE) SNS

スマートフォンのデータ移行の注意点(LINE)

スマートフォンの機種変更時には、データ移行に注意が必要です。特にLINEのデータ移行は難しく、バックアップを作成し復元する必要があります。手順を間違えるとデータ移行に失敗し、過去のメッセージが消えてしまう可能性があるので注意が必要です。古いスマートフォンを下取り出すと「割引」があることも多いです。しかし、新しいスマートフォンで問題なく使えることが確認できるまでは、手元に残しておくことがオススメです。いくつかのアプリは、「引き継ぎ」手順が独特なものがあるからです。YouTube...
シニア世代のパソコンの買い替えを考える Windows

シニア世代のパソコンの買い替えを考える

シニアの方(80代)から、「パソコンの動作が遅いので買い替えが必要か見てほしい」という相談がありました。メンテナンスで多少は動作が速くなったので、買い替えずに今のパソコンを使い続けることになりました。ケースにもよりますが、新しいパソコンに戸惑って挫折しては元も子もないからです。使い慣れたパソコンを活用し、買い替えの時期を見計らうのも一案ですね。パソコンの動作が遅いシニア世代(80代)の方からの相談で、「パソコンの動作が遅いので、買い替えが必要か見てほしい」というケースがありま...
iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい #PR含む

iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい

iCloudの容量不足を解消するために、写真はAmazonフォト、動画はGoogleフォトに移行しました。iCloudの写真・ビデオを削除するときには、iPhoneとの同期をオフにしておきます。iCloudストレージの空き容量を増やすには、iCloudバックアップの「写真ライブラリ」を除外したり、icloud.comの「最近削除した項目」を空にしたりします。注意データの移行やバックアップ設定の変更は慎重に行い、必要なデータが失われないように注意してください。iCloud容量が...
[Google] 「〜年分のGmailの履歴にアクセスできなくなる可能性がある」?(再設定用の電話番号の意味) Android

[Google] 「〜年分のGmailの履歴にアクセスできなくなる可能性がある」?(再設定用の電話番号の意味)

Gmailで「〜年分のGmailの履歴にアクセスできなくなる可能性がある」という警告が出てくることがあります。再設定用のメールアドレスが登録してあれば、基本的には電話番号は登録せずとも大丈夫。でも、アカウントを使い続けることを考えると、電話番号を登録しておく方が無難な面もあります。とくに、最近は Googleによる「不審なアカウント」の取り締まりが厳しくなってきているからです。不正検知アルゴリズムの顔色をうかがうみたいで、なんか嫌な感じではあるよね。もちろん、電話番号の登録に...
Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい iPhone

Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい

GoogleフォトからiCloudとiPhoneに写真を移行しようとして、Googleフォトから写真を削除したら iPhoneの写真アプリでも見えなくなってしまいました。 しかし、たまたまパソコンのiCloud写真には残っていたので、iPhoneにダウンロードし直すことで元に戻せました。クラウドとアプリの関係は、ややこしいですね。YouTube動画でも話しています。Googleフォトから削除したらiPhoneから写真から消えたGoogleフォトの有料プランをやめるために、Go...
AppCloudというアプリが「勝手に」アプリをインストールしようとする? #非営利

AppCloudというアプリが「勝手に」アプリをインストールしようとする?

最近、「AppCloud」というアプリからの通知が気になる、という相談がありました。AppCloudは、スマホメーカーやキャリアが入れているアプリですが、どうも実態は「不要なアプリ広告」になっているようです。システムアプリなので削除は難しいですが、通知を止めることはできます。本当に役に立つアプリなら、押し付けなくても使われるのに……ユーザーの意図に反して広告を表示するアプリは、「迷惑アプリ(PUA:Potentially Unwanted Application)」と呼ばれま...
Googleマップの自店舗のピンが丸だったり四角だったり時によって違うのはなぜ? インターネット小話

Googleマップの自店舗のピンが丸だったり四角だったり時によって違うのはなぜ?

Google広告を出稿しても、Googleマップでの自分のお店のピンが丸だったり四角だったりして表示が安定しないことがあります。これは、Google広告は他の店舗の広告などと入れ替わりで表示されるからです。丸いピンは広告とは無関係に、お店の評価や関連性が高いために検索結果として表示されているものです。かんたんにいうと、通常の検索結果(丸いピン)で表示されるときは広告費がかからないのでお得です。Google広告を出したのに通常の検索結果として表示される?Google広告を出しま...
[BALMUDA Phone]起動エラーで「No Command」になった Android

[BALMUDA Phone]起動エラーで「No Command」になった

BALMUDA Phoneが起動できなくなってしまい、画面に「No command」や「FastBoot Mode」と表示されている、という相談がありました。この状態は「Fastbootモード」と呼ばれ、デバイスに問題が発生した際に起こることがあります。電源ボタンと音量ボタンを同時に長押ししたり、バッテリーを入れ直すことで、通常モードに戻せる可能性があります。製造から2年半ほど経過して、内蔵バッテリーが劣化しつつあるのも影響しているかもしれません。BALMUDA Phoneが...
機種変更後にLINEメッセージが届かなくなった(キーフィンガープリントが違う) SNS

機種変更後にLINEメッセージが届かなくなった(キーフィンガープリントが違う)

最近 機種変更した友人からのLINEメッセージが届かなくなりました。両者のトークルームで表示されるキーフィンガープリントが異なっていたため、暗号化の問題が疑われました。結局、キーフィンガープリントの不整合の問題は直せなかったので、アカウントを作り直すことになりました。YouTube動画でも話しています。機種変更した相手からメッセージが届かなくなった友人がiPhoneからAndroidに機種変更した際、私にLINEメッセージが届かなくなりました。相手の画面を見せてもらうと、メッ...
[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される? クラウド

[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される?

Googleフォト(ウェブ版)にアクセスしようとすると、アプリのダウンロードページに誘導されてしまう、という相談がありました。Googleアカウントにログインし直すことで、アクセスできるようになりました。Googleのトップページから「Googleフォト」を選択し、ログイン状態ならウェブ版にアクセス可能です。また、検索結果から誤ってサービス紹介ページにアクセスしてしまうこともあるため、ログインページへ直接移動することが重要です。ブラウザやアクセスするURL、ログイン状態に注意...
SNSを用いた宣伝と働く人の顔出し問題を考える(写真ハラスメント) SNS

SNSを用いた宣伝と働く人の顔出し問題を考える(写真ハラスメント)

職場でのSNS宣伝時、従業員の顔出しに関する問題、いわゆる「写真ハラスメント」は、個人が自分の写真のSNS掲載に抵抗を感じる状況です。まずは、自己の意向を明確に伝え、自身の権利を理解し、問題があれば証拠を保存することが重要です。ただし、写真ハラスメントは、個人だけでなく社会全体で取り組むべき問題。適切な対応が安全で快適な職場環境を作る鍵となります。これ、難しい問題だよね。お客さんからすると、店員さんの顔がわかるのは安心だけど、働いている人からすると自分の顔がインターネットに残...
LINEの通知音が鳴ったのにメッセージがない?(LINE投稿) SNS

LINEの通知音が鳴ったのにメッセージがない?(LINE投稿)

「LINE 〜の新しい投稿があります」という通知は、「投稿」のお知らせです。トーク画面の右上にある「投稿」から確認できます。通知があるのにメッセージがない昨日の夕方、LINE通知で「ちいラボ」と出ましたが、LINEのトーク画面にはありませんでした。気のせいかなと思ったのですが、今朝、通知画面を見ると、「15時間前」に「ちいラボ」のLINE通知の履歴があります。どうして、LINEの通知はあるのに、トーク画面にメッセージがないのでしょうか?この「LINE 〜の新しい投稿があります...
[iPhone] Siriでタイマーをセットすると通知音が毎回レーダーになる? iPhone

[iPhone] Siriでタイマーをセットすると通知音が毎回レーダーになる?

iPhoneでのタイマーの通知音は、直前のタイマーによって決まっています。「デフォルト音」の設定はありませんが、変更することはできます。Siriでセットしたタイマーの音を変えたいiPhoneでSiriを使ってタイマーをかけるとき、いつも同じ「レーダー」という音になります。ちょっとうるさいので音を変えたいのですが、どうやって変更するのかがわかりません。「時計」アプリのタイマーのデフォルト音を変更する方法はありますか?iPhoneの「設定」を見ても、「時計」の項目はありません。タ...
メルカリ出品ページが勝手に更新された?ログイン履歴の見方 Android

メルカリ出品ページが勝手に更新された?ログイン履歴の見方

メルカリで「自分が触っていないのに出品ページの更新時間が変わっている」という場合でも、「アカウント乗っ取り」の可能性は多くありません。とくに、二段階認証に設定していれば、かんたんには不正アクセスされません。心配な場合は「マイページ」の「個人情報設定」から「ログイン履歴」を確認できます。見に覚えがない時間に出品ページが更新されている昨日から、触っていないはずのメルカリ出品ページが「1時間前に更新」されたと表示されています。これは複数のページで発生しています。メルカリが乗っ取られ...
d払いタッチのエラー(「おサイフケータイ」と「Googleウォレット」を連携させる意味) Android

d払いタッチのエラー(「おサイフケータイ」と「Googleウォレット」を連携させる意味)

Androidスマートフォンで「d払いタッチ」を使うには、グーグルウォレットに設定します。しかし、レジで「iDをご利用いただくには、おサイフケータイアプリへGoogleアカウントでログインいただく必要があります」というエラーが表示され、決済ができないことがあります。これは、Googleウォレットと「おサイフケータイ」アプリ がうまく連携できていないからです。おサイフケータイアプリ を開いて、Googleアカウントとの連携を完了させれば動くようになります。これまでの「d払い」は...