【スポンサーリンク】

【迷惑SMS】「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」(amocf.buzz)

【迷惑SMS】「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」(amocf.buzz)
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)
  • またSMSに「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」という迷惑メッセージが届きました。
  • amocf.buzz」というドメインで偽のログインページが表示されました。
  • 落ち着いてブラウザのタブを閉じれば大丈夫です。
【迷惑SMS】「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」(amocf.buzz)
【迷惑SMS】「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」(amocf.buzz)

これがそうかはわからないけど、最近は、2段階認証を偽装するフィッシングサイトもある(中継型フィッシング)ので、要注意だね。

こちらもどうぞ。
【注意】「Amazonの不正使用」が増えている?【注文の非表示・二段階認証】
【注意】「Amazonの不正使用」が増えている?【注文の非表示・二段階認証】
「Amazonの不正使用が急増している」というのがSNSで話題になっていました。念のため、Amazonの注文履歴で「Amazonギフトカード」などの不審な注文がないか確認しておくとよいです。注文が非表示にされている場合もあります。PCサイト表示でアクセスして「表示の注文を表示」から確認すると確実です。「2段階認証」にしていてもそれだけで安心というわけではありません。セキュリティへの基本的な注意・備えは大切です。YouTube動画でも話しています。Amazonの不正利用「Ama...

偽サイトのセキュリティ証明書を読む:「Amazonプライム会費の支払いに問題がある」という偽SMS(amrazoin.com)
偽サイトのセキュリティ証明書を読む:「Amazonプライム会費の支払いに問題がある」という偽SMS(amrazoin.com)
SMSからAmazonの偽ログインページが表示されました。しかし、偽サイトなのに、セキュリティ証明書があります。今回は、偽サイトのセキュリティ証明書から、インターネットを支える CDN の仕組みを見ていきます。Amazonの偽ログインページが表示された「Amazonプライム会費の支払い方法に問題がある」とするSMSが届きました。リンク先は「amrazoin.com」という「いかにも偽物!」というURL。案の定、Amazonのログインサイトを模した偽のページにアクセスしました。...

(本物)Amazonから「【重要】プライム会費変更のお知らせ」というメールが届いた
(本物)Amazonから「【重要】プライム会費変更のお知らせ」というメールが届いた
Amazonから「【重要】プライム会費変更のお知らせ」というメールが届いていました偽物っぽい件名ですが、これは 本物。2023年8月24日から Amazonプライムが月額だと500円から600円に値上がりします。本物のお知らせメールでも、「【重要】」って件名に入れるんだね。紛らわしいよね。「【重要】」という件名は怪しい?メールボックスをみると「Amazon.co.jp」から「【重要】プライム会費変更のお知らせ」というメールが届いていました(2023年8月10日)。件名に「【重...

Amazonプライムを騙る詐欺メールが届いた【フィルタリングを抜けた事例】
Amazonプライムを騙る詐欺メールが届いた【フィルタリングを抜けた事例】
よくあることですが、メール受信箱に「Amazonプライム」を騙る偽メールが届きました。ふだんは自動的に「迷惑メール」フォルダに分類されることが多いのですが、今回は「受信箱」だったので少しビックリしました。詐欺メールの本文は雑な作り届いたメールを見ると、「Amazon プライム会費のお支払い方法に問題があります」と書かれています。「Amazonプライム」は、ネット通販Amazonの月額サービスで、一部商品の送料が無料になったり、電子書籍や音楽・動画の見放題サービスがセットになっ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

【迷惑SMS】「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」(amocf.buzz)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました