【スポンサーリンク】

「IPFS」とは?

「IPFS」とは?

「IPFS」は、ファイルをネットワーク上に分散して保管する仕組みです。
いわば、「でっかいファイル置き場」です。

このファイルシステムの特徴は、インターネットに接続した人々が、一緒に情報を分け合うことで成り立っていることです。

IPFS

「IPFS」は「InterPlanetary File System」の略。
元の意味は「惑星間ファイルシステム」です。

「IPFS」とは?

分散型のファイルサーバです。
自分のスマホも含めて、利用しているコンピュータで協力してファイルを管理します。

「IPFS」とは?

「Web3」だね。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「ipfs://」でアクセスする

IPFSではファイルは分散して保存されるので、
「ファイルの保存場所」には意味がありません。
そのため、ファイルは「コンテンツID(CID)」で識別します。

分散システムに接続したプログラムからファイルをアップロードすると、ファイルを特定する値(ハッシュ値)が割り当てられ、データはネットワーク内の複数の端末に保存されます。

分散保存されたファイルは、システムに接続したプログラムからなら
どこからでも「ipfs://〜」とCIDを入力してアクセスします。

分散保存されたWikipediaのロゴ

1-1. ipfs.ioは「公開ゲートウェイ」

ipfs.ioは「公開ゲートウェイ」

「ipfs.ioを経由する」ってどういうこと?

https://ipfs.io」は IPFS の「公開ゲートウェイ」を提供しています。
これにより、インターネットブラウザからは、
https://ipfs.io/ipfs/〜」にアクセスすると、
IPFS内のファイルを読むことができます。

つまり、インターネット側からも IPFS内のファイルにアクセスできるのです。

このため、IPFSは これまでのインターネットの代わりにも使えます。
ウェブページ情報を IPFS上にアップロードして、「ipfs.io」からのリンクを使えばよいわけです。

2. 分散システムにアップロードしたファイルは誰も消せない

ファイルを分散管理すると、情報が一箇所に集まることがないため、情報を取り出すことが早くなったり、消える心配が少なくなったりします。

しかし、一度アップロードしたものは、誰かが勝手に非公開にすることもできません。

2-1. ipfs.ioの先にあるファイルのセキュリティリスク

また、IPFS には悪用のリスクもあります。
偽サイトのHTMLやマルウェアなども IPFSにアップロードできるからです。

攻撃者からすると、ウェブサーバを用意せずにファイルを公開できてしまうのです。

3. HTTPとIPFS

興味深いのは、アドレスの違いです。

HTTPでは、「ドメイン名/ディレクトリ/ディレクトリ/〜」と、
階層構造でファイルを保管・公開していました。

それに対して、IPFSでは「ipfs/コンテンツID」と、
長い一意のコンテンツIDで直接ファイルにアクセスします。

HTTPは「ロケーション指向型(どこに?が大事)」であるのに対し、
IPFSは「コンテンツ指向型(なにが?が大事)」であると言えます。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「IPFS」とは?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました