だます広告に気をつけて

だます広告に気をつけて

インターネット上の記事には
ボタンやリンクに擬態した
広告を見かけるようになりました。

まぎらわしいデザインや
仕組みのことを「ダークパターン」といいます。

卑怯なやり方が横行しているので、
慎重に見極める眼が大事なのです。

Googleに位置情報が「不適切」に収集されていたとは?【トラッキングとダークパターン】
Googleに位置情報が「不適切」に収集されていたとは?【トラッキングとダークパターン】
Googleは、2014年〜2018年の間、利用者が設定で「位置情報」をオフにしているにも関わらず、GPS以外の情報を組み合わせて位置情報に推定し、それに基づく検索結果・広告などを表示していたことが問題になっていました。Googleは「(過去の)利用者の位置情報の収集・利用に不適切な点があった」ことを認めたようです。Googleでは、端末設定やアカウント設定の中で、「位置情報」のオン・オフがあります。確かに「位置情報」をオフにするとGPS機能は無効化されます。しかし、さまざま...
「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】
「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】
YouTubeやインターネットを見ていると、警告メッセージに似せた広告が出てくることがあります。スマホに問題があるわけではないので、操作する必要はありません。特に「インストール」すると、スマホのシステムにアプリが入り込みます。スパイウェアやウイルスの入り込む原因にもなるので、不用意に押さない方がよいです。
ダウンロードボタンを押したら違うページに飛んだ?【擬態するネット広告】
ダウンロードボタンを押したら違うページに飛んだ?【擬態するネット広告】
ネット広告の中には、ダウンロードボタンや警告メッセージに見えるようなものがあります。ボタンを押す前に 一度 広告かどうか確認する習慣をつけましょう。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

だます広告に気をつけて
タイトルとURLをコピーしました