【スポンサーリンク】

[らくらくスマートフォン] 家族に登録してもらったホームページをみる 【インターネットのブックマーク】

[らくらくスマートフォン] 家族に登録してもらったホームページをみる 【インターネットのブックマーク】
[らくらくスマートフォン] 家族に登録してもらったホームページをみる 【インターネットのブックマーク】

登録してもらったインターネットのページが見られないよー

らくらくスマートフォンの「インターネット」アプリには、「ブックマーク(しおり)」という機能があります。

これはよく見るホームページを登録しておく機能です。

  1. 「メニュー」ボタンをタップします。
  2. ブックマーク一覧をタップします。
  3. 見たいホームページを選びます。
[らくらくスマートフォン] 家族に登録してもらったホームページをみる 【インターネットのブックマーク】
こちらもどうぞ。
らくらくスマートフォンの電話帳に友だちの電話番号を登録したい
らくらくスマートフォンの電話帳に友だちの電話番号を登録したい
せっかくのスマートフォンなら、電話番号は手帳から探すのではなく、アプリに登録できるとよいですよね。電話帳から電話することはできても、登録はしたことがない、という方も多いかもしれません。難しく見えますが何を省略してよいかわかると、スムーズにできるようになります。一緒にやってみましょう。らくらくスマートフォンの電話帳に登録する手順「電話帳」アプリをタッチして、「新規登録」ボタンをタッチします。「ここを押して入力」をタッチして、名前を入力し、「次へ」をタッチします。フリガナは電話帳...

結局「シニア向けスマホ」って何が違うの?  【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】
結局「シニア向けスマホ」って何が違うの? 【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】
はじめてスマートフォンに変えるときに心配なのが、「ちゃんと使いこなせるかしら?」というもの。そんな心配に答えるのが「シニア向けスマホ」です。ところが、そうはいっても、いろんな種類が販売されています。私のスマホはどれかな?友だちのスマホと違うのはなぜ?そんな疑問にお答えするべく、今回は「キャリア」と「アプリ」というキーワードをもとに「シニア向けスマホ」について考えてみましょう。ポイントシニア向けスマホは、各携帯電話会社でだいたい1種類が販売されている。シニア向けスマホは、はじめ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[らくらくスマートフォン] 家族に登録してもらったホームページをみる 【インターネットのブックマーク】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました